共有
  • 記事へのコメント116

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nekoze16g
    "「生まれ変わったら医者になって、人の命を救えたらいいだろうなあ」くらいの夢のレベルで、「物を捨てられる生活っていいなあ」と憧れています。"

    その他
    maeda_a
    3万冊。1日1冊読んだとして80年以上。さらに月に20〜30冊増加中。まず絶対に読まないし、図書館や書店にあるものも多いし、死後はどうせ捨てられる…のに捨てられないっていうのは一種の人間のバグだよね。

    その他
    ROYGB
    2020年。

    その他
    field_combat
    理想。掲載紙が婦人公論てのが面白い

    その他
    cinefuk
    『すべての部屋の上の空間には、ぬい専用の棚を作りました。ぬい棚は廊下にもあります。あの子たちは集まるとかなりの重量になるので、棚を留めた金具が重みで曲がり、一部の板が傾いてしまったのは想定外でした。』

    その他
    kaerudayo
    ぬいはなぁ。実家に100匹ぐらいいるが、どうなるかな、母が亡くなったら。

    その他
    REV
    スキャナを大活躍させ本棚縮小中。

    その他
    mice_cinemanami
    何て素敵なおうち! 「本は絶対に捨てない」という信条、わたしも持っていていいんだなと思いました

    その他
    k-takahashi
    『「本は絶対に捨てない」のが当たりまえの生活』 ときめくねえ

    その他
    mohri
    「父方の祖父・母方の祖父・父・母の4人が講談社勤務」そうだったのか。エリートすぎてすごいな

    その他
    tettekete37564
    風景というかスタイルとしてちょっと憧れるよね

    その他
    soundsea
    「「生まれ変わったら医者になって、人の命を救えたらいいだろうなあ」くらいの夢のレベルで、「物を捨てられる生活っていいなあ」と憧れています。」

    その他
    takehito-chun
    “本に殺されないために建てた家”ってタイトルだけですでにおもしろすぎる。

    その他
    kyrina
    2~30年前のシリーズ物の一巻……それは入手困難だよなぁ。 手離さない人は手離さないし、亡くなった所で流通に戻るとも限らない……本にとっては理想の家だな 巨大な本棚兼自宅を建てた人。 最近の新刊追えてなかった

    その他
    filinion
    …お亡くなりになった時にぬいぐるみを一緒に焼いたら「殉死」ってことになるんだろうか。/金持ちの贅をこらしたオシャレな邸宅とかテレビで見ても「ブルジョワめ…」としか思わないけど、これはそうでもないな…。

    その他
    eagleyama
    3万冊でもここまでしなきゃならないのか

    その他
    ogijun
    読むと泣く

    その他
    montage008
    お宅訪問系で本棚よじ登る写真撮られる人ってそう居ないと思う。

    その他
    zrkw
    いいなぁ

    その他
    kazuya030
    憧れる。最近本棚を2つ増設した

    その他
    ryu-site
    本物のオタク的な人だからさすがとしか

    その他
    nanakoso
    この人全部のぬいぐるみに固有名詞つける系のひとだよ。わにわに物語とか読む限り。

    その他
    YokoChan
    本は題名が書かれているのでINDEX通りに並べればいいけど、ぬいぐるみはどうやって整理するんだ?同じ種類でも名前が有るのだろうか?

    その他
    BUNTEN
    裏山椎。こういう生活は俺の夢のパターンの一つだったが、長期失業によってあえなく挫折。今キープしてある本棚はわずか2つ半。

    その他
    ewq
    ぬいが書いたわにわに物語、図書館で読んだなぁ。あの頃は高校生になったら自分も作家になれると勘違いをしていた。そのくらいに軽妙で読みやすい文章を書いてる作家だよね。

    その他
    FukaEnogu
    コレクターの極み!

    その他
    kaitoster
    実子がいない分二人が亡くなった後にこの家の後始末を任される甥と姪は死ぬほど大変だろうな・・・。新井素子記念館にでもするのかな?

    その他
    ikura_chan
    書庫のある家って憧れる・・・。

    その他
    ysync
    「20年以上前の本の1〜2巻を、今さら手に入れるのはほぼ不可能。やっぱり、本は捨ててはいかんのです。」うん。

    その他
    albertus
    あー、羨ましい。僕も、10万冊くらいうちに溜め込みたい。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    3万冊の蔵書と、4000匹のぬいぐるみ…新井素子の「捨てない」暮らし 本に殺されないために建てた家|教養|婦人公論.jp

    棚のは、日人作家は原則あいうえお順に。ただ、“新格”系は「あ行」の作家が異常に多いなど、棚...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む