共有
  • 記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    jurgen
    jurgen 去年3月の記事だけど、今読んでも新鮮だなあ。「かつての親の子どもに対する小言は、今や高齢者層にこそ当てはまる言葉になっている。」<<うちがまさにこんな状態だもの。

    2013/06/25 リンク

    その他
    matabe_g
    matabe_g 政治に限らず、テレビの影響の大きさを感じる。google急上昇ランキングで上がってるなぁ、って思ったら「テレビで放送されたから」ってものが結構多い。テレビというメディアはこれから大きな発展をするとは思えないが

    2012/03/11 リンク

    その他
    fm315
    fm315 "若い世代の「テレビ離れ」が指摘される一方で、人口層が多く政治的にもヴォーカル・マジョリティである年金生活者層においては、むしろ「テレビ漬け」とも言える現象が進んでいる"

    2012/03/05 リンク

    その他
    drifter_2181
    drifter_2181 超長い人類の歴史の中で、TV&ネットってたった60年間の出来事なんだよなぁ。強引なわけ方するけど、その中で生まれた団塊、団塊jr、ゆとりのメディアに対するスタンスが違うのはある意味当然だよね。そこが面白い

    2012/03/05 リンク

    その他
    Blue-Period
    Blue-Period タイトルだけでおkの、いかにもテレビ的な文章だな。

    2012/03/05 リンク

    その他
    gerarad
    gerarad テレビが年寄りを洗脳しているんじゃなくて、年寄りの意見をテレビが放送している。

    2012/03/05 リンク

    その他
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI とりあえずTVタックルの番宣見るだけで死にたくなる。

    2012/03/05 リンク

    その他
    a-mutter
    a-mutter 「日本の政治世論の中心である高齢層の過半にとって、依然としてインターネットは理解不可能な別世界のメディア」「高齢世代にとっては新聞やテレビにおける政治報道が政治に関する情報源のほぼ全て」

    2012/03/05 リンク

    その他
    kinghuradance
    kinghuradance 人口層が多い年金生活者層においては、むしろ「テレビ漬け」とも言える現象が進んでいる。そのためテレビの政治に対する影響力が強くなっているとの事。アナログ停波前は確かにそうだった。

    2012/03/05 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead 60年安保の盛り上がりもテレビが無関係でなく(白黒の普及率44%くらい)、昔はもっとテレビをきちんと見ていたなんて話を最近読んだが、生まれた時から垂れ流し当たり前の世代に比べて意識の違いはあるやもしらん。

    2012/03/05 リンク

    その他
    stj064
    stj064 今の仕事を通して、いつか「高齢者のテレビ離れ」って言葉をブームにさせたい。絶対させたい。

    2012/03/05 リンク

    その他
    allezvous
    allezvous 30年後にネトウヨの皆さんが主流派になるかと思うと、今の方がまだましという気もしてくる。

    2012/03/05 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「新しいメディアの出現が政治・社会の変化をもたらしたと理解したがる人は少なくないが、正直なところ「それ本当かよ」と思うことが多い。むしろ、まずは社会に深く根を張った既存のメディアの役割の重要性」

    2012/03/05 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 高齢者が訴求の相手と考えれば、昼間から地上波も含めてやたら増えてる通販番組にも納得できる

    2012/03/05 リンク

    その他
    ortica
    ortica [h:keyword:テレビ政治]

    2012/03/05 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro まずは社会に深く根を張った既存のメディアの役割の重要性という、当たり前の話から始めるべき。

    2012/03/05 リンク

    その他
    LOFT
    LOFT テレビの政治に対する影響力

    2012/03/05 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 組織に属さない人を当てはめればおおかた物事の道理が見えてくる話になるかな。安定的な組織に属す人というのが減ってきている。

    2012/03/05 リンク

    その他
    senchafreak69
    senchafreak69 テレビと共に日本が沈没していくイメージかな。テレビはどうなってもいいが日本は沈没してほしくないな

    2012/03/05 リンク

    その他
    egpehcbd
    egpehcbd 内容とは少しずれるけれども、ネットの「テレビ」軽視はなんだろうといつも思う。だいたい、 Twitter 観ていても TL がテレビの話題で埋まることは少なくない。朝生を真面目にみている人も結構いる。

    2012/03/05 リンク

    その他
    maturi
    maturi むかし若い人向けの趣味の○○雑誌は新規読者と卒業してやめる読者がいる(だからいつも同じような記事が載る)と叔父にきいたことがあるが、テレビは年取っても卒業しないということかな

    2012/03/04 リンク

    その他
    syota453856
    syota453856 テレビの力。

    2012/03/04 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling テレビをよく観る層と被選挙者が多くて積極的に選挙に行く層が、ともに60代以上でかぶってるというのは事実だし、ある程度の相互関係もあるだろう。

    2012/03/04 リンク

    その他
    SUM
    SUM 細部には怪しいことがえらくたくさん書いてあるが本筋はそんなに違和感がない

    2012/03/04 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「今の日本で研究対象として注目されるべきメディアがあるとしたら、ツイッターやフェイスブックなどではなく、やはり依然としてテレビ(あるいは大手新聞)であることは疑い得ない」

    2012/03/04 リンク

    その他
    Shin-JPN
    Shin-JPN 政治学では民主主義社会におけるマスメディアは「第4の権力」として権力構造での重要な分析要素です。メディアが政治力学の主要プレイヤーなのは200年続いてる構造ですから、本質的に変わるはずがないかと。

    2012/03/04 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "2000年代以降…年金生活者が増大…家でテレビを見る時間が増えたことで、テレビの政治世論形成における役割が圧倒的に大きく" →注の2だけど、"2005年選挙で高齢者ほど自民に投票"のデータはありませんか?

    2012/03/04 リンク

    その他
    Midas
    Midas 内容が下らないほど影響力が増すのがマスコミ。中毒性という点(皆がTVを憎んでる)では宗教原理主義とマスコミは同じ。ネットは一般に言われてる双方向でなくマスコミの亜種。TV政治はエスカレートする。↓終わらない

    2012/03/04 リンク

    その他
    wideangle
    wideangle 生きる気力がなくなるなー。

    2012/03/04 リンク

    その他
    nessko
    nessko 「アラブの春」も、じっさいはアルジャジーラの影響力がいちばん大きかったそうだしね。

    2012/03/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    現代日本の「テレビ政治」 - dongfang99の日記

    政治動向を観察するにはどこを中心に見ればよいのか、と問われれば私は国会ではないことはもちろ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事