共有
  • 記事へのコメント174

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    isrc
    isrc 資本力、商品・サービスの構成力、利益を生み出す力が、GAFAMと日本企業に大きな差として目の前に厳然と突き付けられている/私たちや私たちの子どもの世代が海外勢とも互角に戦えるような仕組みをどう構築するべきか

    2019/05/09 リンク

    その他
    zetamatta
    zetamatta たとえが的確すぎる>不採算の事業所閉鎖や本社事業の売却などの連絡を「玉音放送」

    2019/04/19 リンク

    その他
    teruroom
    teruroom 『フリーランスの技術者であるほうが、収入面でも環境面でも有利になってしまう時代が到来』⇐東京圏では既にこんな状況になってる気がする。税金払うのもったいないからわざと年収減らしてる人とかたまに見る。

    2019/04/16 リンク

    その他
    You-me
    You-me といってるたいちょも「日本は借金で大変だ」という竹やりを持たせようとする側なんですけどね/日本と世界の差は「個人技の集積で勝とうとしてる」あたりだよねん。勝てるシステムを作っていこうとしてない

    2019/04/13 リンク

    その他
    altid
    altid 「明らかに負けそうでも国家が戦争を止められない理由」https://www.riabou.net/entry/2019/02/13/195125「帝国陸軍は愚かで非合理だからアメリカと戦争したのか?」http://wedge.ismedia.jp/articles/-/13643

    2019/04/12 リンク

    その他
    inubo
    inubo 組織の病い

    2019/04/12 リンク

    その他
    nobodyplace
    nobodyplace “富士通が安く新卒を使って開発案件でこき使って有利に経営しようとしているはずが、単なる外資系の優秀な人材選抜システムになっている”それな

    2019/04/12 リンク

    その他
    Barton
    Barton もう本文とはてブに正解書かれまくりで、何も言う事ないw富士通もNECも事業売却ばかりだし、パソコンだってLenovo傘下で手打ちだしね。

    2019/04/12 リンク

    その他
    Cru
    Cru まあ当たってるのだが、バブル崩壊後の経済政策の無能っぷりで信用創造力の再構築ができてない事が失敗の本質。あと不適切な労働政策ね。ちなみにバブルは弾けるのが悪いのであってバブル自体は悪くない。

    2019/04/12 リンク

    その他
    nt46
    nt46 え、きみらアカデミズムに対しては"選択と集中よりもしものときの多様性を"って言ってるじゃん。受け口のない分野にカネと学生ほうりこめってこと?

    2019/04/12 リンク

    その他
    Momo_suke
    Momo_suke 勝てない分野は捨てて、勝機のあるところに注力するしかない。具体的には材料、素材系。日本の半導体メーカは全滅したが、SAMCOや信越科学は今でも半導体材料のトップ企業だ。

    2019/04/12 リンク

    その他
    wiz7
    wiz7 最後の「そんじゃーね!」(具体策なし)でおいおいとw/日本大手の変身は困難にせよ、Googleにできて我々にできない理由を突き詰めるとなんだろうかね。日本の大手で柔軟性あるのはR社のイメージ

    2019/04/12 リンク

    その他
    kae1990
    kae1990 れいわ新撰組の人か

    2019/04/12 リンク

    その他
    homarara
    homarara 旧日本軍の下っ端も、上官が馬鹿だトップが無策だとグチグチ言って、言うだけで何も改善しないまま敗戦を迎えたのだろう。上が無策だから下を活かせないのではない。下が無能だから上の無策を許すのだ。

    2019/04/12 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 何でも戦争に結びつけるおじさん「◯◯見てると戦争で負けた日本を思い出す」

    2019/04/11 リンク

    その他
    salamann
    salamann ”質の良い開発装備が揃えられず開発工程が遅れるのは日本軍の「補給・兵站軽視」”

    2019/04/11 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 経営層が無能という現状はバブルに端を発している。現在経営権を握っている年代はバブル時代に能力に合わない企業に就職し、バブルに胡坐をかいて学ばず、氷河期世代を食い潰しながら社内政治で権力を握った無能達。

    2019/04/11 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism 米国でも昔からある企業はここに上がる日本企業と似たような問題を抱えていると思う。結局新しい企業が成長した米国としなかった日本の差だと思う。

    2019/04/11 リンク

    その他
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 優秀な人達からお金がもらえなくなる。

    2019/04/11 リンク

    その他
    hdannoue
    hdannoue 今起きていることが戦争だとして、日本が何かの形の敗戦を迎える。でも、結局、敗戦の原因となった上層部の人間は敗戦後も何らかの姿で復活する。はだしのゲンにいた、鮫島をおもいだす。

    2019/04/11 リンク

    その他
    nuara
    nuara 企業が時代遅れだと自覚してるなら上層部から交代するべきなのに、まず大量リストラが普通になってきた。時代遅れの上層部が交代しない。コンサルのせいではないかと思っている。

    2019/04/11 リンク

    その他
    table
    table もし日本企業がflashを開発してたら今でも現役なんだろうな

    2019/04/11 リンク

    その他
    rasterson
    rasterson 何の提案も無いのか?私は、ハードとSIとクラウドは会社を分けた方がいいと思う。事業部制なんて生ぬるいのはだめ。その上で買われたり畳んだりすることで最適化される。負け組織の延命が何を招くか見て来たはず。

    2019/04/11 リンク

    その他
    zgmf-x20a
    zgmf-x20a 思い出すって、見たの?

    2019/04/11 リンク

    その他
    Kukri
    Kukri 日本人はそれほどソフトウェア開発が好きじゃないように思う

    2019/04/11 リンク

    その他
    dazz_2001
    dazz_2001 どこの国や組織も一緒でしょ?官僚的、硬直化しない組織や国家が、有史以来にあったのなら、逆に知りたいんだが?

    2019/04/11 リンク

    その他
    versatile
    versatile ふむ(すみません。読んでません)

    2019/04/11 リンク

    その他
    katti
    katti 歴史の長い大企業は只生きてるだけでも膨大な有形無形のセキュリティホール(物理)に悩まされてて、優秀な人は毎日それを塞ぐことこそが組織最適化された能力の最大化だから。お役所的存在の何かだよ。

    2019/04/11 リンク

    その他
    regularexception
    regularexception 思い出せるとは長生きですね

    2019/04/11 リンク

    その他
    atashi9
    atashi9 環境良くする必要はあるけど、わけわかんないドラマはだからやめた方がいい気がするし、ヤメなんとかの妨害はかなりあるにはある。機械人間かちゃらいかとか選択肢少なくしてるのもどこかなと思うし。

    2019/04/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    富士通などのSIerの惨状を見ていると、太平洋戦争で負けた大日本帝国を思い出す - 文春オンライン

    人が経営の組織はだいたい同じ問題を抱えている で、先日、日の大手SIerであり、官公庁から大手企...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事