注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
ラーメン二郎についてモヤモヤ考えていたことを書いてみようと思います。 実は昨日7/8、増田で話題にな... ラーメン二郎についてモヤモヤ考えていたことを書いてみようと思います。 実は昨日7/8、増田で話題になっていた「二郎系のロットがどうのこうの」って投稿が消えてて、それをきっかけにいろいろ考えたんですよね。 そもそも「旨いラーメン」なのか? ラーメン二郎って、「中毒性がある」とか「一度ハマると抜け出せない」とかよく言われますよね。 でも、ふと思ったんです。あれって、本当にラーメン自体が美味しいからなんでしょうか? もしかして、カリスマ的な店の雰囲気とか、あの独特なルールに従って食べる“儀式”みたいなものにハマってるだけなんじゃないか、と。 あと、あのとんでもない量に圧倒されて「すごいもの食べたぞ…!」っていう達成感に満足してるだけ、とか。 そう考えると、ラーメンそのものの味とはちょっとズレてる気がするんですよね。 なんとなく、「これが通なんだ」って悦に浸ってるだけなんじゃ? って思えてしまうこ
2025/07/09 リンク