新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    共有
  • 記事へのコメント122

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    crybb
    crybb 睡眠運動瞑想野菜とかいうよくよく考えたら効果的な対策

    2024/10/18 リンク

    その他
    secseek
    secseek これほんと謎なんですよね。なにが謎ってこれだけ書けるんなら大丈夫だろうって自分でも思うけどやっぱりおかしいんですよね。案外このくらいのメンタルのほうが書けるのかも…

    2024/10/09 リンク

    その他
    sin-idea
    sin-idea ほぼこの状態で博士課程行って学位取れなかったのが私。アラフォーだし病院も行ってないけど運良く結婚もできたし生活はできている。このあとどう転ぶかはわからない。

    2024/10/09 リンク

    その他
    chao7150
    chao7150 ある年齢以降はみんなこうだと思ってた

    2024/10/09 リンク

    その他
    Vtuberfamfamfam
    Vtuberfamfamfam 医学書や信頼あるとこで見ると、うつ病は、実は時間経過で治る。問題は再発。うつ病の治療は2本の柱があり、1本目は休養、2本目は薬の服用。まずは休養ですね…

    2024/10/09 リンク

    その他
    sahara_5110
    sahara_5110 こんなに読みやすくてわかりやすく言語化できるのも誰に見せずとも日記を付けているのも凄いと思った

    2024/10/08 リンク

    その他
    ludwig125
    ludwig125 疲労と睡眠不足を改善して、日光を浴びて散歩したり運動したりすると自動的にやる気も増えてくるかも知れない

    2024/10/08 リンク

    その他
    j3672
    j3672 ゆっくりやり過ごすしかないかな

    2024/10/08 リンク

    その他
    urd0401
    urd0401 『文学少年の憂鬱』を思い出した 突然悲しくなるのははぜ

    2024/10/08 リンク

    その他
    karabou
    karabou 損得勘定が行き過ぎると、自分が何か得ても全て無駄なもののように見えて、知識を得ることすら面倒くさくなった時期があった。無駄なことを楽しいと思えるようになると、再び人生が楽しくなった。そうなりますように

    2024/10/08 リンク

    その他
    Windymelt
    Windymelt 自分もこんな感じだな

    2024/10/08 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 普通に老化だと思う。多かれ少なかれ夢中さは減るからね。減らない天才もいるけど、中年で成功してる人は何かしら工夫してるんだと思う。増田はまだ義務感があるだけマシなのかも、皆酒を飲み始める。

    2024/10/08 リンク

    その他
    chinu48cm
    chinu48cm みんなそんなもんだよ。俺もそう

    2024/10/07 リンク

    その他
    Spica7788
    Spica7788 常に全力で前だけを向いて走り続ける、なんてのは不健全だ

    2024/10/07 リンク

    その他
    arajin
    arajin “うつ病”

    2024/10/07 リンク

    その他
    iasna
    iasna 本格的に病む前にメンタルクリニック行ったほうがいいよ

    2024/10/07 リンク

    その他
    samayoerukinoko
    samayoerukinoko お疲れな様子なので、一週間好きなだけ寝たら良くなるような気もする。

    2024/10/07 リンク

    その他
    nishiagonesia
    nishiagonesia ちょい早めのクォーターライフクライシスかもね。だとしたら特効薬は無いよ、人生には呑み込むとか手放すとかを選ばなあかん時がくるのよ…。

    2024/10/07 リンク

    その他
    zZwIwl
    zZwIwl 自分も社会人になって小説やアニメが頭に入らなくなって久しい。飛ばし読みもめっちゃする。生活に必要のない情報を楽しめなくなる感覚。今は楽器の練習を楽しくやっているので、合う趣味探すのも一興かも。

    2024/10/06 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead 君にはもう無理なんだ。お賃金をもらって平安に平穏に幸福に生きればよい

    2024/10/06 リンク

    その他
    tel30
    tel30 インプットしない時間を作ること、完全に1人になる時間を作ること、これから起きることではなく事実起きたことから組み立て直すこと、誰かの手助けをすること

    2024/10/06 リンク

    その他
    securecat
    securecat まあそういう、知識欲が沸くタームと沸かないタームの繰り返しな気はする。とりあえずあと30年くらい生きてみたらいい。僕もその先はわからんけど、経験則的にはそんな感じ。

    2024/10/06 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim なんかそういう感覚は分かる。年取ると大体そんなもんだけど、増田はまだ新卒みたいだからちょっと状況は違うのかも

    2024/10/06 リンク

    その他
    byaa0001
    byaa0001 大学入学当初の自分を思い出す。環境の変化に対して起きるんよな。慣れるまでゆっくりしよう。

    2024/10/06 リンク

    その他
    clapon
    clapon 私も一時期うつ病になったり忙殺されてたりして、本も読めず何も興味湧かなかったけど、また興味を持てるようになったから「〇〇でなければダメ人間」と決めつけず、今できることを着実にやっていれば道は開けるよ

    2024/10/06 リンク

    その他
    hryord
    hryord 何もせず休むが吉。心療内科に行ってもいい。広い公園に行って芝生に寝転がり1日ただ空を眺めるとかもいい。

    2024/10/06 リンク

    その他
    tiger-kirin
    tiger-kirin お金ないという事で、栄養たりなかったりしないかな?亜鉛、ビタミンBあたり。ストレス、疲労で「興味持てない」→「頭が働かない」になる。休んで回復したら興味も戻って来るよ。がんばりすぎないように。

    2024/10/06 リンク

    その他
    nimroder
    nimroder 自分は研究室があわなくて、就職したらいきなり生きやすくなったので、長いスパンでとらえてゆるくやるのがいいですよ。

    2024/10/06 リンク

    その他
    ET777
    ET777 数年そういう状態は長いな

    2024/10/06 リンク

    その他
    tsubosuke
    tsubosuke そういう時期は情報を入れず、脳を休ませることを優先して。単純作業のゲームとかひたすらやりつづけて、復活するってことを自分も経験してる。自分はスプラトゥーンに救われた。テトリスの人もいる。

    2024/10/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    [追記しました]きょう、図書館で悲しくなった

    普段はこういうのは日記帳に書くんだけど出先で持ってないのでここに書く。 昨日移動に4時間かけて内定...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事