共有
  • 記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    preciar
    俺は「SFのサブジャンルだった時のようなファンタジー」、つまり設定を物語上意味のある形で理論的に組んでるかどうかで分けてるかな/トールキン系と言うかD&D系は、ミステリーで言えばホームズ物っぽい

    その他
    shiju_kago
    実体のない、くだらない議論だよ。その掛け声って書く側と読む側に何か恩恵があるの?

    その他
    about42
    5神教シリーズ(の番外編か?)の魔術師ペンリック読んでて、おもしれぇーになってるよ。宗教から作ってあると面白いと感じるらしい。(ただの感想

    その他
    hrmk4
    五行変格陰陽師

    その他
    zeromoon0
    この問題の本質は「人気のために流行ジャンルに手を出さないといけない悲哀(ステータスだのS級デスゲだの)」なんじゃないかと思う。まあ好きに書け。

    その他
    otoan52
    ミステリーでいうと、名探偵コナンは他と同じミステリーでよいか、という話だと思うな。

    その他
    yonao205
    ハードカバーで、アニメ・漫画調のイラストを止めれば、本格ファンタジーになりそう。俺の中ではM・エンデの「はてしない物語」が最高作品。と思ったが、よく考えると、あの作品元祖なろう系なのでは?(適当)

    その他
    going_zero
    探偵小説とのアナロジーで言えば、変格ファンタジー小説が隆盛してるってことなので、それはそれでいいんじゃないの。

    その他
    aramaaaa
    aramaaaa そういう事じゃなくて、世界設定を丸ごとゲームから借りてきてるのは本格的じゃ無いって事では?で、そのゲーム類はほとんどトルーキンあたりを雑に借用してるわけだからそりゃ本格的じゃ無いでしょ。

    2023/06/28 リンク

    その他
    tockri
    ああいけませんそういうのはジャンル全体を殺してしまう(本格SFファン&本格推理ファン)

    その他
    caonashi
    ミステリーの例えよりも時代劇と本格歴史物映画みたいなイメージかな…。それぞれのあり方はグラデーション的で明確な線引きはしなくても良いと思うけど

    その他
    babelap
    あーたとえばこーいう(https://b.hatena.ne.jp/entry/s/naocoshi.com/column004/ )のか。確かにこれはちょっと(付き合う気になれない)……という感じだった

    その他
    wosamu
    そもそもどこで誰がいってんだよ。増田で具体的な例が一切ないからいいかげんな妄想にしか見えない。

    その他
    runa_way
    runa_way 本格ミステリ小説は「ミステリとして本格」なのに対し、本格ファンタジー小説は「小説つまり文学作品として本格、かつハイファンタジー」かもな。つまり文学的価値の高さとは何かを考えよう。今考えた意見だけど、

    2023/06/28 リンク

    その他
    miruna
    あいつらの言ってる本格=トールキンエピゴーネンであって非トールキン型の幻想小説じゃないのが笑いどころなんだよね

    その他
    ChieOsanai
    (新)本格ミステリは社会派ミステリと対比したジャンル名だけど、本格ファンタジーと対比した本格じゃないファンタジーってただのけなし言葉だからな。そもそも議論になっていない。

    その他
    mng_dog
    増田の主張はよく分かる。ただその上で「本格ファンタジー」というジャンルの価値は感じているので、なんとか定義したいね。「世界設定における地理・歴史・民俗・神話的整合性を重視するもの」とかはどうか。

    その他
    q-Anomaly
    その世界の世界観、歴史文化宗教が独自に構築されているものかなぁ。派生系もトールキン系列とドラクエ系列に分けられそう?なろう系は既存ゲームに強い影響を受けている。個人的な判断。面白ければ何でもいいです

    その他
    cinefuk
    アンチと見做されている人も実際は読者層の一部だからなあ。"ここで重要なのは、なろう系やラノベを「偽物のファンタジー」として指弾する人々が、必ずしも「本格ファンタジー」の愛読者とは限らないということだ。"

    その他
    Shinwiki
    本格とそうじゃないモノじゃなくて、ファンタジー小説とファンタジー(RPG)ゲーム小説があるだけではと。なんか前チラッと見えたやつステータスウインドウが出てきてたで。バカじゃねえのと思った。

    その他
    Lobotomy
    「本格ファンタジーは存在するのか?」みたいな挑発的なタイトルをつけて、古今東西の人気ファンタジーを特集するガイドブックを作れば結構需要がありそう。まずは同人誌の形で文フリで出してみるのはどうか?

    その他
    yuno001
    論文かと思ったらお気持ちだった。でも比較的共感できる。あと、日本固有の文脈に閉じがち何もミステリーと違う感じ。

    その他
    frothmouth
    “webだけの話ではなく、市場にも具体的な影響を与えたいのか。そして、それらは「本格ファンタジー」という神輿を担がなければ本当に達成できないことなのか。”

    その他
    minamihiroharu
    minamihiroharu この手の議論、正統でないもの、本格でないものと決めつけた作品や作者を貶めてやろうという心根が下敷きにあると思ってるので、相手にすべきでないと考えてる。

    2023/06/28 リンク

    その他
    Akech_ergo
    Akech_ergo ゲームみたいなファンタジー小説が本格ファンタジーじゃないという意見には頷ける部分もあるっちゃあるが、でも、まさにゲームが元の『小説ドラゴンクエスト』とかはむしろよく出来ていたりするのだよな。5が好き。

    2023/06/28 リンク

    その他
    junjun777
    junjun777 「ハイ・ファンタジー」が異世界を舞台としたもの、という定義に不満な人たちが担いでいる神輿説。まあ魔法があるだけの「ナーロッパ」の作品が「ハイ・ファンタジー」を名乗るに抵抗があるのはわかる。

    2023/06/28 リンク

    その他
    punkgame
    顆粒だしで済ますのか、素材を厳選して丁寧に出汁とるのか。昆布がいいのか鰹節なのかアゴなのかはたまたとんこつかそしてどこ産が至高なのか…。一方一般人はめんつゆを使った。

    その他
    azuk1
    いや、本格ファンタジーって清純派アニマルビデオと立ち位置は同じだろ。モノホンです!(大ウソ)でいいんだよ

    その他
    nack1024
    世界が文章でちゃんと描写されているかどうか

    その他
    shaokuz
    HF(ほんかくファンタジー) SF(すこしファンタジー)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    本格ファンタジー問題の整理

    ここ数年、ネットのアマチュア作家の間では「格ファンタジー」というジャンル・概念が断続的に話題に...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む