共有
  • 記事へのコメント140

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    bhikkhu
    この手のTwitter炎上案件はホモサピが言葉をどのように使ってプレゼンスを確保しようとするかのサンプルになってて楽しい。 #進化心理学のフォースを感じる

    その他
    ilya
    ▼津田正太郎氏はアニメ「銀河英雄伝説 Die Neue These」について何を語ったか? - Togetter https://togetter.com/li/1592732

    その他
    nekomask
    津田という姓にはろくな人間がいないな。教授なら、自分が言ったことの責任と落とし前をつけるのは当然だろう。同じ価値観の教え子が量産されるぞ。

    その他
    k_oshima
    マナー講師

    その他
    yuzuk45
    これは戦争なのか・・・!

    その他
    cha9
    タダの意見に「表現規制ダー!」と息巻いてる方が明らかに意識アップデートできてない昭和親父でしょ。個人の意見表明にわざわざ#表現規制ってレッテル貼って犬笛吹く行為の方がよほど小ズルいわ

    その他
    MCBYND
    言いたいことはよく分かるんだけど、「攻撃」と認定するのはちょっとな、思った。

    その他
    altar
    “規制論者のノーリスクな撤退を許さない方がいいのではないか”

    その他
    kobito19
    ここにも作者の気持ちをないがしろにしてきた犠牲者が

    その他
    Louis
    https://twitter.com/brighthelmer/status/1304950651189772288 増田に肯定的な人の方が多くて驚く

    その他
    Barton
    すごく腑に落ちた。判る、被害者しぐさをする輩。もうログ残っているしね。/しかし、今回の件は社会学部出身者として肩身が狭い。本当言われても仕方ないからな。

    その他
    arrack
    学者なんだったら持っていたり振りかざそうとする刃物の大きさぐらい認識しとけよ、と思う

    その他
    srng
    “ダウト不成立ならお前が死ねよ?” 一言で表すならこれしかない

    その他
    soyokazeZZ
    法政大学教授より匿名日記の増田さんのほうが納得感がある時点でもうね

    その他
    antten
    特定集団を常に表現規制したがっている邪悪な集団だと決めつけている(ように充分捉えられる)書き方で他人の文章の“真意”を指摘しようとするの乾いた笑い出ちゃうんだけど…

    その他
    estragon
    筆致がだいぶ厳しいけれども、書かれていることはその通りだと思う。影響が大きい指摘は、それなりに熟慮した上でして欲しい。ケースバイケースだから難しいけど

    その他
    dnasoftwares
    昔の作品を現代向けに翻案するのは原作なり制作サイドなりが決めることでなんでもない社会学者が「アドバイス」することでもないよね

    その他
    KKElichika
    ここまで声高に津田センセの覚悟を説きつつ罵倒していながら、書いてる本人が匿名というのはギャグとしか思えない。増田もここまで書くなら「社会的に死ぬ」覚悟を見せたまえ。端的に「アホらし」(個人の感想です)

    その他
    shibacow
    ジャンプ署名の、関口学は非実在との指摘が出てから、twitterを更新しておらず、たしかに攻撃が不発に終わっても不問に付されるという感覚はわかる。

    その他
    samuraidaishou
    昔の作品を現代にあわせて修正するなど常々やっていることでそのやり方の提示が「殺しに行く」に繋がるわけがない。高額BETであるかのように言い立てて叩くお前らの方が卑怯者だろ。

    その他
    bqn2
    追記のセクハラの例えに反発してる人がいるけど、通常上司なり相談室なりに訴えるところから始まるわけで、初手で「社内中に触れ回った」ら、そりゃゴング鳴らしたとみなす。

    その他
    masadasu
    銀英伝自体が歴史を中核に添えた物語で、歴史の方法論の中に歴史は繰り返すという物がある。だから生活は中世の欧州をベースにして、未来の技術と組み合わせた物になっている。女性観も社会進出から反転している。

    その他
    f84w1dqd60j
    追記部分には同意できない。津田教授の責任や処罰を言及する訳でもないのに、殺し合いの決闘に例えて脅迫めいた言葉を用いるのは悪質だ。追記以前の論調には同意できただけに残念だ

    その他
    maelstrom
    かわいそう

    その他
    KoshianX
    まあこれはこれでそのとおりではあるんだよな。差別的であるというレッテルがまったく歯牙にもかけられずみんな無視するのが当然という社会なら「ただの感想です」ですむわけだけど、そんな社会を望んでるのかと

    その他
    endo_5501
    “「お前は表現で差別助長をした」とか「お前は表現でセクハラをした」という重い罪状でダウトを掛ける時はこれは戦争だろ。そのダウトが通れば相手を殺すんだから、ダウト不成立ならお前が死ねよ?”

    その他
    rdetfhku
    社会学者に天皇みたいな権威はないからお気持ちツイートぐらいは自由にすればいいんじゃない。新聞記事や学術論文として書いてるならあれだけど

    その他
    Dragoonriders
    まあこういうことだったのでは、という憶測ですが概ね同意かな。"なんてことを書いたら炎上するかな" なんてことは強い言葉に反して最初から逃げの石を打っているようなものだね。

    その他
    mn36555023
    とりあえず

    その他
    shaphere939
    ”そのダウトが通れば相手を殺すんだから、ダウト不成立ならお前が死ねよ?” それ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【#表現規制】津田正太郎教授の規制論法の小ズルさ

    法政大学 社会学部メディア社会学科の 津田正太郎教授が このようなtweetをした。 Shotaro TSUDA @brigh...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む