共有
  • 記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    oritako
    TVの中身は見ていないけれど、理由はどうあれ、妻が無視され続けて23年間会話がない、という時点でよい話には思えずだめだった。。

    その他
    yP0hKHY1zj
    生い立ちによって感動のツボが違うのは普通によくある話。

    その他
    tosiki
    体験はその人だけのものというとても良い例になってる、同じように感じた人同士のみシェア出来る。不快に感じた人の言葉は言葉として説得力を持つように見える。たぶん、この人が癒せていない傷に響いたのでしょう。

    その他
    Quphondi
    めも どよんど:どうしてそれが「イイ話」になるの?

    その他
    kuko_stratos
    うちは10年で離婚した。無視状態なので協議もできず、調停離婚になった。DVということで慰謝料ももらった。10年、つらかった。

    その他
    gdno
    お母さんがそれを許せる人だったからいい話になっているとも言える。沈黙の23年を思うとわたしなら耐えられんと思うけれども。/どこの立場でこの話を見るかでも違ってくるんだねえ。無意識に母側で見てた。

    その他
    takanofumio
    うん、意見がわかれるのって大事>「良かった。安心のはてブ。」

    その他
    ad2217
    元ネタの感動話、タイトルみただけで気持ち悪くて、内容も読んでないしブコメもしてない。

    その他
    quabbin
    23年間会話がなくて18歳の息子が居るってあたり、なんかを感じるべきじゃないんかな。あまり自分の体験と重ねてしまうの良くない。

    その他
    yogasa
    別に番組の肩持つ気はないが,会話がないのが問題で,それが解消されたならいい話じゃないの / 他人の不幸でメシウマな人の心理までは知らん

    その他
    rimefile
    個人的な家族の話がみんなにとっていい話になるのは変かもね。いつも一般化しようとして失敗します

    その他
    Tarumizizou
    ナイトスクープの今旬のアレへの批判。これも、その論旨自体はわかるけども申し訳ないことに「見てないのに批判」なのよね。なぜならあれの中で奥さんは最初から終わりまでずっと穏やかな表情だったのだ。

    その他
    makoto725
    お母さんの一途さというか懐の深さには感動した。でも親父がかわいいとか で済まされる話ではない気がするけどな。夫婦の話としては。/親子関係についてはいい父親だったとは想像できるけど。

    その他
    tomymot
    嫁がめちゃくちゃ人間できた人だったから良い話で収まっただけ。まあ会話無い中でもしっかり子作りしてるんだから夫婦仲は元々冷めては無かったんだろう。

    その他
    magi00
    今後もずっと会話がない状況が続くというよりはいいでしょ?アレがイイ話なのはあくまで赤の他人の話を娯楽として楽しむのが前提だよ。安いドラマに本当にあった話という付加価値を感じているだけ。

    その他
    suna_kago
    実のところ人間は「イイ話だから」感動するだけではなく、単に「イイ話っぽい空気が流れているから」感動することも多いのではないか。まぁ、私がそうなんですが……。

    その他
    ryokuchan
    お父さんが話したときに子供さんたちが流した涙がほんとうにつらかった。

    その他
    UDONCHAN
    死にそう

    その他
    myama02
    私も全然いい話じゃないと思うの。世間の反応が謎。

    その他
    norijr
    norijr あれが不仲ではないという人は、話しかけても話しかけても返事がもらえなかったあの奥さんの苦悩をどう思ってるんだろう

    2013/04/28 リンク

    その他
    kohgethu
    はてブで同じ意見の人をみて安心し、はてブで違う視点から見た人の意見をみて、あーなるほどと納得し。はてブって凄いかも、しんない

    その他
    phallusia
    phallusia うん、見たけど私はあれはダメだった。あのお母さんだからぎりぎり成り立つ話。

    2013/04/28 リンク

    その他
    ueshin
    ひじょうに病理的な関係性に思えたのだけど、テレビではギャグや笑いのレベルにもっていけるのがこわいね。

    その他
    hobbling
    客観的に見ればしょうもない親父だが、嫁や子供たちは納得してたんだから外から言うことは何もない。

    その他
    saurel
    あれの感動の本質はあの夫婦の子どもの喜びに対する共感ともらい泣きだから。当の本人たちがよかったならそれでいいじゃん。見もせずに批判すんなと。

    その他
    rider250
    分かる。感動した人は平均よりかなり良い家庭に育った人たちで自分が経験してない種類の境遇だからこれが悲惨だと理解できないのだろう。そういった人々がこれほど多いというのは社会にとっては良いことだと思われる

    その他
    ne-yo
    見始めから「なんだこのおっさんは!クソガキか!」と思ってたが終わってみれば「まあよかったじゃねえかこれからはお幸せになチクショウ」といった感想になった。ちょっとしたことで異常なほどこじれるもんですよね

    その他
    kojitya
    kojitya 最悪と言っていいような関係が解決に至ったから息子たちに感情移入して「感動」と言ってるのであって、あの関係自体を良い物としている人はいないように思うが俺は思慮が浅いのだろうか。

    2013/04/28 リンク

    その他
    gurutakezawa
    これに感動する人が多いのは、「亭主元気で留守が良い」がウケたのと同じ理由もあるんじゃないかと。お父さんというのは家庭に居場所のない可哀想な人が多いのだという世界観と、それに対する共感。

    その他
    nt46
    "イイ話"には解決前の「被害者」と「加害者」が存在する以上、"イイ話"なんて存在しないという立場ならばw

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    どうしてそれが「イイ話」になるの?

    物心ついたときには、父親と母親はすでに不仲だった。 ふたりが会話しているところを見たことはほとんど...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む