共有
  • 記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    naga_sawa
    naga_sawa amazonが出してる価格の妥当性について

    2011/11/16 リンク

    その他
    saz_go
    saz_go Amazonはいいとこついてるらしい。

    2011/11/02 リンク

    その他
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 交渉にすら乗らなかったら、Amazonが出版社や作家を一本釣りしていって、結局、Amazonが最初に出した数値に乗るしかなくなる。交渉に臨む以外の道はない

    2011/11/02 リンク

    その他
    kz78
    kz78 55%ってのはそれなりに根拠のある数字だよって話か。

    2011/11/01 リンク

    その他
    doiman3d
    doiman3d これは物凄い腑に落ちる話だわ…特に(続お金編)http://anond.hatelabo.jp/20111101042711 も読むと…。

    2011/11/01 リンク

    その他
    unirun
    unirun つーか提示される内容に不満があるなら交渉しろっつー話。

    2011/10/31 リンク

    その他
    atoh
    atoh 『おい、のび太。お前はどこでもドアで野菜運ぶんだから、うちはその分の代金は払わないぞ』『じゃぁ、その分安く売るの?』『何言ってんだ、剛田商店の儲けだよっ、文句あっか!!』そんなんスネ夫でも同意せんよ。

    2011/10/31 リンク

    その他
    yamihitosuji
    yamihitosuji なるほど。わかりやすい。

    2011/10/31 リンク

    その他
    botp
    botp わかりやすい。ただきちんと理解してもやっぱり消費者としてはamazonさんにやってもらったらいいじゃん、と思う。

    2011/10/31 リンク

    その他
    advisorbotan
    advisorbotan 難しい問題ですね。

    2011/10/31 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t Amazonが論外なのは他社のほうがもっと条件がいいからでしょ。なんでAmazonならよくて国内の会社はダメなの?>米国(舶来)主義の方々/XMDFがちゃんと普及してれば制限少なくてよかったのにねぇ。昔より悪い状況になっ

    2011/10/31 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 別に電子書籍の価格に納得ができなければ、消費者にはこれまでどおり紙の本をアマゾンで買ったり、古本屋へ行けば良い。

    2011/10/31 リンク

    その他
    ilya
    ilya メモ。コストを下げる、安くする、という発想。コンテンツの価格。契約交渉スタイルの相違

    2011/10/31 リンク

    その他
    CAX
    CAX HUNTER×HUNTERでの会長選挙のジンみたいに55%は、本当はもっと地味なんだけど、実は意外と納得し難い条件を通す為のフェイクだったりして。案外5.5%でもいいよとなるが、後に作者情報や権利などA社に握られたりして。

    2011/10/31 リンク

    その他
    uporeke
    uporeke amazonの代わりはいても出版社の代わりはいない場合があるから、どうしても出版社の肩をもってしまう

    2011/10/31 リンク

    その他
    myogab
    myogab とは言え、そのパーセンテージ分だけの日本人の雇用が奪われるという意味でもある訳で…。出版は割合に比して人数が少ないにもかかわらず、自己利益の為にそっちを売り渡すかもね。雇用の移転は不可避だろうが方法は

    2011/10/31 リンク

    その他
    hidesuke
    hidesuke むー。いろいろむずかしいなぁ

    2011/10/31 リンク

    その他
    nwtrak
    nwtrak 印刷代が高い気もするけど。。。

    2011/10/31 リンク

    その他
    DrPooh
    DrPooh 55%という数字が一人歩きしている(あるいはさせている)ということなのかな。

    2011/10/31 リンク

    その他
    snowdrop386
    snowdrop386 本文中で説明上割愛された金融返品の問題が、実は意外と出版社には電子書籍への切り替えを困難にさせている主因なんじゃないかと思う。

    2011/10/31 リンク

    その他
    otou-no
    otou-no それぞれの立場を理解しないと。どちらかだけではつられてしまう。 : 電子出版を巡る出版社の立場(お金編)

    2011/10/31 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 問題は、電子書籍は安いはずだという圧力から「希望小売価格」を下げざるを得ないこと。

    2011/10/31 リンク

    その他
    raitu
    raitu 書店と出版が担ってた販促費をAmazonが出してくれるかというと違うだろうし。アメリカ見てると素人も大量参入してくるので今まで以上に販促費がかかるのが実情だろうな

    2011/10/31 リンク

    その他
    Philos
    Philos まあ、アマゾンのやり口はどうもねぇ

    2011/10/31 リンク

    その他
    Yagokoro
    Yagokoro いや、これはamazonが致命的な下手をこいたと思われ。コンテンツを握ってるのは出版社。大手三社にそっぽ向かれたら売るもんがない。市場としても日本国内ではkindle端末なんてほとんど存在しないんだから…。

    2011/10/31 リンク

    その他
    mitarase
    mitarase 数字で提示してくれるから解りやすい。

    2011/10/31 リンク

    その他
    ripple_zzz
    ripple_zzz 電子なら取次分なくなるというのは、音楽配信を見た限りだと全然信じられないや。ま、書籍は畑違うし無ければいいよね。

    2011/10/31 リンク

    その他
    yoshi84
    yoshi84 興味深い話。いや、そもそも作者の取り分少なくね?って思ったのは自分だけ?単に出版社が今までのような高給は無理だよって自覚すればいいんじゃ…嫌ならむしろ攻めてそれに勝つもの作ればいいかと。本気で。

    2011/10/31 リンク

    その他
    spoichi
    spoichi そこで\やりましょう/の出番ですよ。

    2011/10/31 リンク

    その他
    yoppu7
    yoppu7 今いろいろ動いていますが、それほど悲観的になることでもない。

    2011/10/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    電子出版を巡る出版社の立場(お金編)

    つうか、Amazon kindle上陸の話な。 電子出版で、Amazonの取り分が55%もあるので論外だとかなんとか。 ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事