共有
  • 記事へのコメント161

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    itinoji
    腑に落ちる

    その他
    kaeru-no-tsura
    「成金」

    その他
    nanashino
    日本だから「他の人もみんな寄付してますよ!」となればみんな寄付するようになるんじゃないかな?(ナンチテ

    その他
    sasabon
    田舎の名士には何か残り香があった気がするが、都市部ではどうだろうね。

    その他
    tkawa
    別に寄付しなくても税金でいい。『税金に関しては「何の罰ゲームだよ」くらいの被害意識持ってる』というのが救えない。こういう人は「100%自分の努力で成功した。貧乏人は努力してない自己責任」と思っている

    その他
    yoshi84
    いやそれたぶん違う、と個人的には思う。欧米で寄付文化が普及してるのはキリスト教が大きく影響してるんじゃないかな。他の文化のいいなと思えるところは取り入れられる文化でありたいよね。

    その他
    YOW
    職種の問題かしら??やっぱ日頃の個人の意識の問題のような気もする…

    その他
    Memeo
    シンプルに言うと「結局みんな社会が嫌いなんだよ」ということなのかもしれない。

    その他
    maturi
     数希がいうように消費税を上げるしかないのか

    その他
    kennyssk
    日本は身分階級制がないのがかえって良くないのではないかと最近思えてきた/呉智英さんが80年代から日本には封建制の方が合ってると言っていたのがようやく理解できてきた

    その他
    deep_one
    日本の金持ちが寄付しない理由として最も簡単なのは税金の減免制度が弱いから(笑)

    その他
    physician
    勝手に『貴』に入れるな、と思う。

    その他
    felis_azuri
    「いや、オレら"高貴"じゃねーし」「オレは金持ってるだけの庶民だ」、納得できる部分はあるんだけど、うーむでもねー。

    その他
    W_Katsuragi
    ノブレスオブリージュって聖書の「金持ちが天の国に入るのはラクダが針の穴を通るより難しい」って言葉が一役かってる気がする

    その他
    Nihonjin
    「ノブレス・オブリージュ」って、もともとは今で言う「公共事業」だったのでは。デカい建造物を造れば歴史に名が残る。

    その他
    muromi
    なるほどー

    その他
    NATSU2007
    学歴も職業も悪くなく友人もいるのにモテないだけで「性的弱者」と社会的弱者であるかの様に自称する人の問題と通じるものがある。あれはモテによる"貴賤"の内面化からの劣等感だが。"要は自信がないんでしょ"問題か

    その他
    h1romi
    お金持ちになっても心まで潤せないからってことなのかしら。マザーが日本人は心が貧しいと言ったように?んむ。貢献したいような社会になっていないということかなぁ。もやもや。

    その他
    ax740
    財閥を解体したり農地を改革したからじゃね?いや、知らんけど。

    その他
    kaanjun
    ヨーロッパのことよく知らないんだけど、ノブレス・オブリージュって、庶民は寄付しなくてもいいよって意味なんですか?

    その他
    stealthinu
    IT小金持ちは『金持ってるだけの庶民』と自分を感じている、と。突然金が入ったからというのもあるんじゃないのかね。『職業の"貴賎"と、収入・資産の乖離』を問題視してるどそれはいいんじゃないの?

    その他
    tetsu_1895
    日本の金持ちにノブレス・オブリージュがないただ1つの理由

    その他
    fromdusktildawn
    貴族の定義を尋ねられて「シャワールームの中でおしっこをしない人」と答えた人がいたとか。人が見ているかどうかにかかわらず自分の美意識に照らして恥ずかしくない行動をする人じゃないと高貴とは言わんよな。

    その他
    napsucks
    キリスト教圏の連中には献金の概念があるからな

    その他
    jinsei_koketa
    「だから日本の社会はダメだ!欧米は素晴らしい!」とは言い切れないんだなぁ

    その他
    ranobe
    ○○通りって人の名字風の通りが近くにないかい? あれは、地主が寄付して、その地主の名前がついたものだよ。

    その他
    onigiri_srv
    なんとなく納得しちゃう話です。実際はよく分からないですが、戦後の傾向なのでしょうか /これはこれで決して悪くはないとも思うんですけどね。

    その他
    tzt
    西洋じゃ寄付すると有形無形いろいろな得があるってだけのはなしだろ。いやよく知らんけど。

    その他
    dongfang99
    海外ニート氏の言い方を借りれば、日本の経済強者の多くが「『労道』ガマン大会」に耐えてきた人たちだからかもしれない。これだけ我慢して耐えてようやく金持ちになったのに、という被害者意識が強いのかも。

    その他
    msyk710513
    日本の資本家階級成立の過程まで遡ったら、ノブレス・オブリージュが無い理由が見えるかも。日本共産党の綱領や『自由と民主主義の宣言』にもヒントになる記述があったと思う。日本財界の酷さは周知のとおり。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本の金持ちにノブレス・オブリージュがないただ1つの理由

    うちの兄貴がよくあるIT成金の1人なのだが、この前あったときに「兄貴は寄付とかしないの?」みたいな話...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む