共有
  • 記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    karpa
    がんばれますだ

    その他
    memoclip
    エンタメとして楽しむのが正しい姿勢か > http://b.hatena.ne.jp/entry/news4vip.livedoor.biz/archives/51322591.html

    その他
    Nagise
    マウンティングのない世界に行きたい…。

    その他
    orihime-akami
    Wikipediaの仕組みは最悪の仕組みである~これまで試みられたありとあらゆる協働インフラ(=2ch)を除いて。

    その他
    nagaichi
    ダルいと思うほどウィキペディアの中で議論したことないなあ。無人の野を進んでいるように感じることのほうがむしろ多い。分野によって人口の多寡があるんだろうな。

    その他
    keiloveyasuda
    実社会の文書作成も似たようなもんだ。利害すら絡むぞ。

    その他
    noitseuq
    門外漢の熱意ほど厄介なものはない。

    その他
    sajiwo
    日本のネットユーザーにうぃきぺは向かない。アンサイクロペディアにネタ書くくらいにしといた方がよい。

    その他
    TakamoriTarou
    自分もなぁ、Wikipediaが権威を持って行く課程で、いろいろとおかしくなっているのを見たからなぁ。そもそも自分が編集する・記事を書くのは他に書く人hsないような項目だからアレだけどそれでも見ているとアレな人いる

    その他
    doumoto
    だってwikipediaに必死な奴って大体キチガイだもん。(´ー`)y-~~。

    その他
    ya--mada
    集合知での議論というのは民主主義ってのに近いと思うのだが、民主主義が機能するにはある程度の規模(どの程度かは不明)が必要なんだよね。イソターネットの集合知ってのはコミュニティの質に依存しいるのが弱点。

    その他
    petronius7
    教条主義的な議論は勘弁して欲しい。厳格なルールは安全性を増すけれど、知的な欲求を殺すからね。

    その他
    RRD
    俺が編集する項目は誰も相手にしてくれない過疎項目。

    その他
    gamil
    Wikipediaは便利だけれど、別に高尚な物じゃなくて良いと思うんだ。無料なんだしさ。

    その他
    hihi01
    私もいくつかやってみていやになった口。記事書いても書いても認められないので、自分の好きな項目の非常に下手な和訳に徹した。英語版のみなさんは結構理解とかサポートあった。和文の英訳もちょっとやったから。

    その他
    finalvent
    「ウィキペディアの議論はダルい。」

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ウィキペディアの議論はダルい

    ウィキペディアの編集を始めて4ヶ月、細部の編集から始まり、資料をあさって記事を作り、削除依頼や統合...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む