共有
  • 記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    haamo
    あぁ!何だか涙が出てきます。この前の発注がこんな流れだったのを思い出します。

    その他
    UDONCHAN
    これ、関西にいた当初はゲラゲラ笑ってたけれど、関東来て大学と共同研究とかするようになったら全く笑えなくなった

    その他
    kmizushima
    kmizushima 自分は特に縁がなかった世界だなあ。幸せな博士課程だったと思う。

    2015/11/13 リンク

    その他
    neko-yashiki
    IT系の一部にはそーゆーことも実際にあるらしいけど、私はそこまで不健全な研究に縁がなくってさ。半導体でそーゆーことやってると、「クソ論文」以前に研究環境を維持できない。

    その他
    highcampus
    改変ネタ

    その他
    mn_kr
    助教って大変だ

    その他
    HeavyFeather
    ブラックな研究室はこんな感じだろうなぁ。日をまたぐと違うことを言うのは、大抵そうだとおもうw

    その他
    niam
    もともとのテンプレに無理にあわせた感が否めない。

    その他
    mishika53
    研究活動の楽屋裏はこんなものだったり。

    その他
    steel_eel
    誰か生物学分野版も作ってw

    その他
    yoshi1207
    ”運が悪いと何故聞かなかったと言われる。”むしろ必ずひっくり返されるので質問しない。

    その他
    shiget84
    『。音声処理の研究だったはずがサーバの性能向上になったのに。』これはひどいwww

    その他
    slash_01
    わらった。

    その他
    Luigitefu
    "終わった頃には人数が減っている。" これ、減ってないほうが恐ろしいんじゃw //それにしてもここまでブラックな研究室とかそんなにあるもんだろうか

    その他
    kazutaka83
    ネタだと思いたいな。実際にこのような過程を経てできたであろう論文の読み合わせに参加したことがある。居た堪れなかったです。

    その他
    yura_saito
    よくできた改変というかw/最近、助教授は准教授、助手を助教と呼ぶようになったらしいですよ

    その他
    yashide
    私は卒業単位がやばかった(卒論着手ギリギリ)から助教授(でも研究室のトップ)の持論の補強みたいな実験の卒論で卒業したけど、それってこれが本当ならまだマシな方なんだなぁ。

    その他
    long_journey
    耳が痛い

    その他
    Peter_40
    いろいろと思い出して泣いた。

    その他
    HISAMATSU
    教授にはめぐまれてたので,こういうことは経験ないけど,ミーティングで寝てる教授は意外といるらしい.

    その他
    richard_raw
    richard_raw 生々し過ぎる。

    2009/05/21 リンク

    その他
    de-style
    っていうか、これ改変ネタかよ。ちなみに私はそういう匂いの所はスルーしても許されるポジションなのでry),,,,,

    その他
    yokochie
    主体性を持って研究テーマを決める必要があることがよくわかります

    その他
    deepfolte
    deepfolte 助教授はいない等シチュは違うけど、こんな感じ。極端だけど研究分野変更はザラ。あまり大きな問題はない。には勇気をもらった。

    2009/05/21 リンク

    その他
    atawi
    改変ネタなのにこの生々しさ。

    その他
    reviewpoint
    分野が情報工学系になっているが、その場合問題は、良い研究即ち事業性、特許性があるかどうかと密接している。しかし、大学内研究しかしていない教員にはそもそもその勘が養われていないので皆トンチンカンになる。

    その他
    sankaseki
    糞論文はだいたいこういう流れで研究が進む。

    その他
    mikage014
    だいたいあってる。そして何かのはずみで歯車が噛み合ってしまった時に素晴らしい成果が生まれる。・・・ことがある。

    その他
    BRITAN
    ちょっと惜しい改変。

    その他
    naga_sawa
    政治的理由で「○○使って××やるよ」というテーマで資金を取ると、なんぼ○○がダメダメであっても使わざるを得ない→しかも○○には手が出せない→迷路にようこそ/なんかITデスマーチと似た臭いがする

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    糞論文はだいたいこういう流れで研究が進む。

    http://anond.hatelabo.jp/20090519230327 とりあえず教授がやりたい研究を語る。酒の席だったりする。 ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む