共有
  • 記事へのコメント299

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    dirty_funkster
    akufenの良さがわかる俺たちは幸せだと思う

    その他
    xucker
    いい方は違うけど、バカにしてる気がする

    その他
    konaze
    Akufen好きなのかwwじゃー問題なしだ。君とは話が合いそうだw / ボーカル乗せたらさらに良い音楽が出来るという考えは理解できる。でも同時に、あの世界観が良いってのも僕は理解出来るんだよなー

    その他
    ZGOK
    この人の信奉する”音楽の質”とやらでチャートを決めるとしたら、それこそ個人差が出るから曲を人間に歌を歌わせるべきじゃないという結論にならないか??/そしてあのCDは初音ミクが歌うからこそ上質なのだよ。

    その他
    seibe2
    あえて釣られる。これくらい書いてくれた方が良かった。でも音楽における「質」の観点は幻想なんじゃないかと思うよ。職業アーティスト・ミュージシャンの曲の方が聞いてて面白いけどね。

    その他
    shibusashi
    あなたの音楽人生が豊かになることを祈って→ http://www.youtube.com/watch?v=83nq5hoKHAY

    その他
    castle
    「音楽そのもの以外の部分で売ろうとしていること、そして実際に売れてしまっている」「最近は何か変なブームが多い。羞恥心とかおしりかじりとかポニョとか~正直腹が立っていた」「質の高い音楽が減ってしまう」

    その他
    kennyssk
    視野を広く持てと主張してる人自体の視野が実は狭かったというオチのように思える/単なる個人の好き嫌いを一般化しようとするとどんどんボロが出てきますよ?

    その他
    hestigo
    「そのことについては謝る、しかしだな――」論法

    その他
    yauichi
    恥の上塗りしなくていいのに…

    その他
    yoshi1207
    アイドル歌手は気にならないのだろうか?中居君とか小田和正ライブの時みたいな音程が合っているっぽいのに、グループではああなんだよ?

    その他
    siken
    「釣り」はどの時点で成立するのだろうか。釣り主が「釣り」と宣言すれば釣りなのか、宣言無くとも読者が「釣り」と解釈すれば釣りなのか、そもそも「釣り」と本気というのが二者択一ではないのかもしれない

    その他
    okgwa
    あの記事が釣りじゃなかったって……? いや、この記事自体が高度な釣り? ――もう何も信じられないよ。

    その他
    esper
    なんつーかすげーピュア。資本主義ってのは金こそがマネーなんだよ!

    その他
    muamqm
    他人の価値観を認めない例

    その他
    maplia
    Aを肯定するためにBを徹底的に否定すると燃え上がる典型例。気分を特に害されていない代わりに筆者の狭量さを可哀想だと思ったが、この2本目でさらにその気持ちが深まっちゃった

    その他
    nuryouguda
    初音ミクは歌と言うよりは媒体だと思う。新居昭乃の方が上手いと思う。っていうかコアな音楽ファンとミクファンはパイの奪い合いにはならないと思うなー。全然違う

    その他
    niceniko
    音楽といっても商品だからねえ。質が良くても売れるわけじゃないのは常識だな。音楽だけとってみてもオンチなくせに売れてる歌手っていっぱいいるしな。

    その他
    harutabi
    続きで主張が聞こえてきた。前の文章は残しておいてほしい。 / 作り手は聴いてほしいと思う人に向けてつくっているはず。曲以外の介入があっても売上はその延長線。

    その他
    fifnel
    500get / なんと言おうが増田の自由だけど、ずいぶん自分勝手な言い分だなぁと思う。音楽以外、たとえばゲームとかアニメとかに置き換えたら結構気持ち悪い気がするけど。

    その他
    takhino
    伝統芸能ならともかく、制限を押しつけ保護せねば維持できぬ「己の全存在」。なんと安っぽい。それこそアーティストへの侮辱だろう。/「芸術」も「娯楽」も音楽CDというカテゴリな訳で。ランキングに振り回されすぎ。

    その他
    mnnn
    昔から奇をてらった音楽と、音楽性の高い(?)音楽は共存していた。今に始まったことじゃない。

    その他
    alicemirror
    「ある人はいいと思うだろうし、別の人は良くないと思うだろう。それでいいと思う。」←結論

    その他
    makou
    なんとも言い難いが賛同しかねる。が、そういう勢力があってもよいとは思う。

    その他
    amatanoyo
    なんだこのコメント率、おかしいだろ。

    その他
    dpdp
    「問題」は「音楽そのもの以外の部分で」「CDを売ろうとしている」「こと、そして実際に売れてしまっていること」らしい。まぁこれが問題だって言うなら、昔からずっとそうだし、初音ミク出す必要はない。釣り師め。

    その他
    dyamashiro
     そんな悪い人じゃないと思うけど・・・ ミクとか誰とかじゃなくて、どんなアーティストがいるかもろくに知らずに○○以外クソって感じで崇める姿勢が見え隠れして悲観的になってるんじゃないの

    その他
    mamohorPrep
    >まさか音楽性や歌唱力で売れたとは考えられない。 /2000年くらい、いやもっと前からそんな感じじゃないっスか。すごく主題がループしてま…す……

    その他
    aike
    真逆のことを考えてた。人間が歌えばどうしても歌手の外見や肩書きや経歴が加味されてしまう。だからミクという匿名のフロントマンを使うと「音のみで評価」しやすくなる。はてなユーザーが増田使う理由と一緒。

    その他
    azukisand
    自分はこう思う、ならいいけど、代弁的に書かれると、いやそうじゃないけど。。と説明したくなる

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    お詫びしたい

    私はこれを書いた者です。 さっきamazonのCDランキングを見たが、当に唖然としたhttp://anond.hatelab...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む