共有
  • 記事へのコメント80

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    m-takehara
    m-takehara ちょうど自分が考えていたことが文章化されていた

    2020/01/20 リンク

    その他
    gothedistance
    gothedistance メモ

    2019/05/28 リンク

    その他
    f99aq
    f99aq "Small はI/Oなどは全てモックやStub化し、 Medium はlocalhostへのアクセス、 Large は本番に近い環境を用意して行うものというイメージである。"

    2018/09/28 リンク

    その他
    yoshisan-z
    yoshisan-z テストを書くという前提での話。日本のSIだとLargeから先が、システムテスト、業務テスト・・・とさらにありそう。

    2018/09/09 リンク

    その他
    mallowlabs
    mallowlabs 「結合テスト」の呼び方の問題点の言語化

    2018/09/01 リンク

    その他
    tyru
    tyru 単体・結合テスト等の用語が指す範囲が曖昧なので Google の Test Sizes って分類 (small/medium/large) を使うようにした話。良い

    2018/09/01 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3  なるほど。

    2018/09/01 リンク

    その他
    sugimori
    sugimori テストの定義をしようという話

    2018/08/31 リンク

    その他
    btoy
    btoy UT/CT/STだったな。拝承。

    2018/08/30 リンク

    その他
    nikunoki
    nikunoki 品質目標とテスト目的を明確にすればいいだけなのでは。 最近は〇〇テストという言い方をせずに、このフェーズのテストはここまでを保証しますとスコープを定義するようにしている。

    2018/08/30 リンク

    その他
    moons
    moons 各テストが何を指すのか決めるのがテスト設計なんやで。

    2018/08/30 リンク

    その他
    june29
    june29 サイズによる分類と呼称を用いれば認識が合う、というお話でもなさそう。どの分類にしても認識合わせが大切なんだろうなあ。既存のアレコレをリセットして再出発するには、こういうアプローチもよさそう。

    2018/08/30 リンク

    その他
    isrc
    isrc 「個々のモジュール」や「モジュールを組み合わせて」といった解釈が人・チーム・組織によりバラバラ/主観的な観点を廃し、計測可能な指標で分類/Small はモックやStub、 Medium はlocalhost、 Large は本番に近い

    2018/08/30 リンク

    その他
    yo_aibou
    yo_aibou いくら良さげな名前つけても結局SE(笑)が歪曲した解釈を広めるから意味ないと思う

    2018/08/30 リンク

    その他
    rryu
    rryu 用意しなければならないテスト環境の大きさで分類するのか。確かに他にプロセスが必要とか外部サービスが必要とかだとテストの難度が大きく違うから、それが分かった方がいいのかもしれない。

    2018/08/30 リンク

    その他
    paradisemaker
    paradisemaker わかる

    2018/08/30 リンク

    その他
    xlc
    xlc 関数単位でソースコードを網羅的にホワイトボックスの観点で試験するのが単体試験、実行形式単位で設計書を網羅的にブラックボックスの観点で試験するのが結合試験じゃーないのかね。

    2018/08/30 リンク

    その他
    shozzy
    shozzy ブコメも参考になるパターン

    2018/08/30 リンク

    その他
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 結合テストと呼ぶのをやめた話 - asterisc — 上條 大 (@Dai_Kamijo) August 30, 2018 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo August 30, 2018 at 01:36PM via IFTTT

    2018/08/30 リンク

    その他
    tomoya
    tomoya 単体、結合テストと呼ぶのに違和感を感じていたので、単にテストと呼んでいた派。あるいはモデルテストとかリクエストテストとか。でもそれだと技術書の執筆が難しいんですよね。

    2018/08/30 リンク

    その他
    masa8aurum
    masa8aurum ブコメも読む

    2018/08/30 リンク

    その他
    ksugimori
    ksugimori プロジェクト内で「◯◯テストとは何か」を定義せずにテストを書かせることが問題なのでは。呼び方を変えても定義されていなければ同じことになる気が。

    2018/08/30 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki なんで事前にすり合わせないんだろうね。だからエンジニアはコミュ障とか言われんだよ。

    2018/08/30 リンク

    その他
    bufferings
    bufferings 確かに知らない言葉で定義されてると過去の経験から判断せずに「どういうテスト?」って話をしそうだから良いね。その後みんながその言葉に慣れてきたときにまた同じことが起こりそうで面白そうー。

    2018/08/30 リンク

    その他
    t-wada
    t-wada 技術顧問業の一環で指導したTest Sizes導入の成果がエントリになっていて嬉しく思います。狙いは名前にまつわる混乱の収束と、この続きのエントリで説明されているビルドパイプラインの最適化です。

    2018/08/30 リンク

    その他
    sylvan_l
    sylvan_l 結合テストと呼ぶのをやめた話

    2018/08/30 リンク

    その他
    Error401
    Error401 物理デバイスやミドルウェアのI/Oをすべてmock化してテストせよ、と言われたら、つらみしか感じない

    2018/08/30 リンク

    その他
    yumu19
    yumu19 なるほど。

    2018/08/30 リンク

    その他
    Yoshiya
    Yoshiya ウェブ系ってシステム仕様書やプログラム仕様書を厳格に作らないだろうから、明確なテストの範囲(単体・結合)も分からないんだろうなあ。(元事務・制御系プログラマの意見)

    2018/08/30 リンク

    その他
    horsetail
    horsetail 人や場所で解釈改憲違いすぎてそこの摺り合わせから入らないといけない事多いのでそうしてほしい

    2018/08/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    結合テストと呼ぶのをやめた話 - asterisc

    はじめに 最近、意図的に「単体テスト」「結合テスト」という呼び方を避け、Google Testing Blogで紹介...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事