共有
  • 記事へのコメント87

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ookitasaburou
    “増田が藤井について「あの頃はまだそんな、強くなかったんで」と語ったのは、この合宿のことである。”

    その他
    hdkINO33
    “「あ、はい。存じ上げてます」えっ。嬉しい……。”

    その他
    kusukusunoki
    脳内将棋盤を思い浮かべておられる感じではない、棋譜で思考している?「ん……それは、自分でもよくわからないというか。んー…………」盤は思い浮かべない?「まあ、盤は(対局中は)目の前にあるわけですので」

    その他
    manasat-14-jan
    manasat-14-jan 藤井聡太

    2018/10/24 リンク

    その他
    style_blue
    白鳥士郎は棋士に関わりすぎて逆に小説を書けなくなるんじゃないか…と何の根拠もなく思っちゃったくらい面白いインタビューだった。ブコメで昔梅田望夫が羽生善治にやっていた事だとあってなるほどと思った。

    その他
    Rikerike
    フィクションを超えたといっても、キャプテン翼とブラジル選手の例があるからなぁ

    その他
    penguin_dane
    将棋,藤井聡太,

    その他
    furan
    これ、りゅうおうのおしごと!が更に面白くなるやつだ…

    その他
    death6coin
    盤面を浮かべないのはインカ帝国の神官が紐の結び目だけで覚えていたみたいなもんじゃろ

    その他
    suna_kago
    「ちょっと、得体の知れなさというか……『よく笑ってくれるし、普通の高校生だな』と感じ始めていた藤井に対して、このインタビューで初めて……恐怖に近いものを感じた」

    その他
    raitu
    「誰も想像したことのないような強さを、藤井は、藤井だけが、追い求めている。だから――現実ではないものをフィクションと呼ぶのであれば、藤井聡太はこれからも、フィクションを超え続ける。」

    その他
    brusky

    その他
    tkawa
    おもしろい。符号で思考してるなら「自分でもよくわからない」とは答えないと思うので、もっと違う抽象化・イメージ化をしているのでは

    その他
    tetsuya_m
    白鳥先生、24人インタビューという大仕事でそれだけで大変なのに下調べが凄くてとても立体的な記事になってる。素晴らしい

    その他
    anus3710223
    これからが楽しみ

    その他
    marmot1123
    なんか、この連続インタビュー、すごいぞ。さすが作家。

    その他
    kana0355
    ”角換わりの革命ともいえる『☖6五同桂』を発見”

    その他
    bk2321866
    すげおもしろ

    その他
    geopolitics
    機械がアドバンテージを消していくというAI将棋の話が面白い。

    その他
    douyan
    将棋星人は盤がなくても交信すればいいってことでOK?

    その他
    hintenn
    前期叡王戦の観戦記もよかったし白鳥先生っていうだけで読みたくなる

    その他
    starlet01
    他の棋士の部分は色変えたりしてわかりやすくしてほしい。頭のなかに盤が無いというのはどういう感覚なんだろうか。言語化不可能なんだろうけど、興味深い。

    その他
    takhino
    ヤバい。この人にしてこの相手というインタビューで、切り込み視点が深すぎて面白い。

    その他
    el-condor
    興味深いインタビュー記事。

    その他
    dfnt
    ピンポンと才能の話が出てきて素晴らしかった…!

    その他
    mongrelP
    これがあと23も…まじか

    その他
    nakoton
    こないだ将太の寿司読んでて、藤井聡太と紺屋碧悟が似てることに思い至って以来直視できない(スゴイシツレイ)

    その他
    hirosuegari
    作中でも脳内将棋盤の有無とその正確性が棋力の表現になってる。通常1面。主人公の弟子は11面。 最近出てきた小学生三段は将棋盤なし、符号だけで思考。既存の表現の枠組みを壊してヤバさを演出してる。名前はそうた

    その他
    shoh8
    結構面白いインタビューだった

    その他
    takakatsutaka
    勝つことを目指したのではなく、より強くなるために、変化した結果ということか。もちろん、並外れた計算力という才能があってだけども。勝つことを目的にしていないから、謙虚なのだとも思う。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ藤井聡太はフィクションを超えたのか?【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.01】

    6月23日に開幕した第4期叡王戦(主催:ドワンゴ)も予選の全日程を終え、戦トーナメントを戦う全...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む