共有
  • 記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    heis101
    「で、それでなにができるの?」というのは全体志向というよりも応用志向である気も。

    その他
    webmarksjp
    男女

    その他
    kennak
    プログラムって総合力が試されるものかと文学ぽい所だって多々あるしむしろ理系の能力の方が仕様書書くには向いてると思う 男女の差異で言えば全体的に見るか部分的に見るかの一方ではなくて割合かと 考える一文

    その他
    tks_period
    しかし相変わらずこの人の考察は考えさせられるな。ついつい読んでしまう。

    その他
    kapibara
    ずれたコメントだけど、有機化学って女性多いのかな?合成なんて男社会のイメージだけど

    その他
    chiruru5150
    あーあ、タグ作っちゃったよ。男性が多くて肉体的にきついと適応するのが大変だというのはありますね。歩いているだけで視線を感じたりもしたし。

    その他
    gymno
    こういうのは女性が書かないとノイズが多くなる  全体にバランスのとれた考察

    その他
    m4i
    『生物学的』だと言い切れる理由も『イメージなので、理由が自分でも認識できない』ってことかな。"女性について語る女性は女性の敵"

    その他
    Imamu
    生物学的差異を本質と捉えるテスト。『女性は何事も全体として捉え、理解しようとすることが多いのにのに対して、男性は部分それ自体に興味があることが多いのではないか』「女の子同士の同質化の追求」

    その他
    souwi
    女性は全体感で、男性は部分で理解、考える生き物。なんか納得する。おそらくこれは程度の問題で、男性にも全体感が、女性にも部分感が備わっているが、その割合が少ないのだろう。自分の差別化にも考慮すべき内容。

    その他
    trouble
    否定できないのはわかっているけれど、それでも「生物学的」説を否定したい……。

    その他
    sqrt
    「全体/部分」を「個体/属性」に換言すると理解しやすい事象が多いかな。世界を縦に見るか横に見るかの...

    その他
    Miki-Tea
    構造効果の視点が必要なんだろうなあ。他の国の実態も気になるところ。ライフヒストリーがあるのは面白い。

    その他
    gdno
    "「女の子で理数系ができるなんて、女の子ルールを破っている」"という考え方があることに驚愕。//少数派を語るのはナンセンスかもしれないが、工学系女子は「女の子理論」にたじろがないタイプが多いと思う。

    その他
    blackdragon
    興味深いが、「女性は全体を見る」が先天的なのか後天的なのかについては結局わからない。

    その他
    ken_wood
    女性は何事も全体として捉え、理解しようとすることが多いのに対して、男性は部分それ自体に興味があることが多いのでは。同じ立場の女の子が二人いたら、女の子理論としてはその二人は仲良くしなくてはいけません。

    その他
    nokiie
    面白い。求める者と忌避する者、選ばれる者と選ぶ者。

    その他
    suVene
    考えて解答が出るならイイけどな。「文化的でなく生物的」という前提としてどんどん話を進めてるが、ココはもっと重要だと思うが。前提が曖昧だと、推論・結論が尤もらしくても結局曖昧。

    その他
    TakahashiMasaki
    "母の話によると、私は幼稚園に入る前からパソコンが好きでパソピア8でBASICを書いて楽しんでいたらしいです"負けた…………………

    その他
    takeishi
    後で考える

    その他
    laddertothemoon
    自分の中でもやもやしてたものが、ほぼすべてスマートに言葉にされてる。「で何ができるの?」それ。女の子理論についても興味深い

    その他
    riko
    腑に落ちた。

    その他
    azumy
    あら、こんなところに私が。と思ってしまうくらい同感する部分が多い。理系内で男性は「理系しかありえない」人が結構いるけど女性は「理系も文系もいける」人のが多いような気がする。あくまで気だが。

    その他
    castle
    「女性は何事も全体として捉え、理解しようとすることが多いのにのに対して、男性は部分それ自体に興味があることが多いのではないかと思っています」

    その他
    shidho
    パソピア持ちだと確かにプログラミングせずには使えないなあ、と全然本論とは違うところを読んでいた。パソピア使い故に。

    その他
    hatayasan
    「どうしても自由にならない生理が毎月訪れたり、男性に比べて体力の限界や、自由になることの限界を知っているので、諦めることや寛容であることや他者に頼るという発想にいきやすくなるのかなー」

    その他
    z0rac
    分解するか否か。/人数が少ない故に増えない。/プログラミングは美学。支配などという低俗な欲求ではない。

    その他
    ryuzi_kambe
    女性が論理的じゃないのは男性からの評価が不条理で、それをなんとかしのいでいくためのものだったりして。と、なにも考えずに書いてみる。

    その他
    mind
    ――全体から迫るアプローチ,部分から迫るアプローチ。//a. 序列化の秩序。b. 同質化(と分裂)の秩序 cf.『チャングム』 //;a.競争/ゲーム遊びと、b.お人形ままごと(共感・感情移入/物語)遊びで培われる?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    NameBright - Coming Soon

    michys.com is coming soon This domain is managed at

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む