共有
  • 記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    bibby10
    東京で研修医をしているものです。自分はまだ読んでいませんが読んでみようと思います。結局広く知識を持って参考にして医療に充てようという考え方なのでしょうか?わかりません。

    その他
    k2low
    マニュアル作成者ってのはそれに従って行動した人間が追う責任を全部引き受ける覚悟が必要。

    その他
    nijuusannmiri
    「きれいな手本を示して、みんなが目指すやりかたと、ワーストケース想定して、それに従った振る舞いかたを、みんなで練習するやりかた。後者のやりかたは(中略)現場はそのほうが安心して働ける」

    その他
    andalusia
    ガイドライン様曰く『明日の天気は晴れ時々曇り、ところにより一時雨か雪が降るでしょう』 → 日傘忘れたら敗訴、雨傘忘れても敗訴、タイヤチェーン忘れても敗訴

    その他
    BUNTEN
    可能性の高い所から潰していくのは何についても常道だと思うのだが、救急の場合手順を踏んでいたら間に合わないケースがありうるというのが問題なのだろうな。俺がマニュアル通りの手順で死んでも文句は言わない。

    その他
    rajendra
    判断リスクを最小化できないガイドライン爆発しろ、みたいな。

    その他
    p_shirokuma
    マニュアルってやつは、一律の設備や装備と(未)訓練度をもとに制定されるものだと思う、例えばファーストフード店のマニュアルのように。医療の世界のマニュアルや、いかに。

    その他
    boussk
    「ガイドライン」を名乗りながらぜんぜんガイドしてくれないガイドラインは爆発しろ。うちの社内にも山ほどある。報告書作成のガイドラインで「いつ書くか:報告が必要なとき」って・・・

    その他
    fromdusktildawn
    大東亜戦争で、日本の軍部は精兵でなければ実行できない作戦をやった。アメリカは物量に物言わせ、未訓練兵でもできる作戦をやってきた。

    その他
    FTTH
    「ここまでやれば責任は問われませんよ」のラインはあっていい、というかあるべき。で、「こんだけやると時間かかって高いけど、本当にやる?」みたいな別のやり方をどうすっか、と。

    その他
    fuktommy
    (ある種の)プログラマに現場の裁量が与えられたり、職人芸的な個々人の能力が要求されたりするのは、患者の命がかかってないからなんだな、たぶん。

    その他
    RIP-1202
    本文と※欄の齟齬が切ないガイドライン

    その他
    riywo
    現代は何でもそのとおりだと思う.マニュアルのくせに無駄にマンパワーに期待してる.それはマニュアル作る人の責任放棄.現場に投げるやり方より,現場の知見を構造化すべきだと思う

    その他
    Aoba
    現場の裁量を大幅に認めるマニュアルは現場を守らない。訴訟のリスクを抱えた現場では、決定に伴う責任が大きい⇒判断はいつも現場任せ。守るべきものの優先順位をつけられない場合、現場は泣きっ放しか。

    その他
    medtoolz
    デモンストレーターとか、ベテランじゃなくて研修医にやらせるべきだと思った

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「きれいなやりかた」を目指して失われるもの - レジデント初期研修用資料

    外傷の患者さん受け持って、いろんな方からJTEC、「外傷初期診療ガイドライン」読むといいよ なんて言わ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む