注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
日本語の音(正しくは音素/phoneme)が地球上の他の言語と比べて遥かに少ないことを強調したい。日本語... 日本語の音(正しくは音素/phoneme)が地球上の他の言語と比べて遥かに少ないことを強調したい。日本語の音素は御存知の様に母音が5つ、子音が13、半子音が2(y.w)の20しかない。厳密にはこれに促音や撥音なども加わるが。カリフォルニア大学ロサンジェルス校(UCLA)のデータバンクにある499言語の統計によれば、これらの言語の平均音素数は31であるから、その2/3というのは驚く程少数だ。因に西洋語では、英語が45、仏語が36と日本語の約二倍もある。次に「あ・か・さ・た・な・は・ま・や・ら・わ」という並び方について述べたい。これは発音する際に口の中で舌の接する(或いは震える)位置、つまり調音点が奥から前の方に移動していく順だったのだ。その後の発音上の変化で少し崩れている。始めのあ行は母音だから、声帯から出て来る音そのままだが、か行からが子音で、子音は母音の流れをさえぎる。「か」の場合は口の
2007/12/15 リンク