共有
  • 記事へのコメント76

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    xucker
    xucker 日本はひどいという記事書きたいだけなのだろうけど、メディアなら、他の2人の受賞者に、日本で研究し続けた理由を聞いて欲しい。

    2014/10/13 リンク

    その他
    kiyo560808
    kiyo560808 研究者でいうと欧米の方が成果に対して適切な報酬をもらえるイメージ。日本は社会主義的なところもあるし、研究の成果に対する価値を低く見積もってる気がする。

    2014/10/10 リンク

    その他
    airj12
    airj12 ノーベル賞受賞者に国を捨てさせた人達は今何を思うんだろ

    2014/10/09 リンク

    その他
    amino_acid9
    amino_acid9 中村氏と日亜化学の裁判について、2005年当時の中村氏の弁

    2014/10/09 リンク

    その他
    enderuku
    enderuku 漫画家みたいに売上でいくら報酬が発生するって感じに出来んのかな。ある程度報酬算出計算にルールを決めて。国がある程度ルールを作っとけばいちいち大ヒット漫画家と出版社が争うような真似がなくなるはず

    2014/10/09 リンク

    その他
    dbfireball
    dbfireball 「日本の技術者全員の敗北」だよなー。日本の裁判所は技術的な話と金が絡むと全くもって意味不明な話を出してくるよ。

    2014/10/09 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH ちゃんと両者に取材、という人はまず日亜の閉鎖性を叩きましょうね、事例

    2014/10/09 リンク

    その他
    dorje2009
    dorje2009 「その彼が、今は米国で教壇に立っている」 ここだよなぁ。目先の利益・メンツ優先で国益が損なわれている気が。

    2014/10/08 リンク

    その他
    kei_1010
    kei_1010 日亜も中村氏もどっちも信用できない。 税金使っても良いから、何が真実だったのか明らかにして欲しい。

    2014/10/08 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni 小笠原啓『訴訟に関する証拠、私の研究ノートや特許書類は全部日亜化学が(略)それを提出しろと言っても完全に無視。しかも裁判所は何も言わない。そのくせ日亜化学側は、自分たちに有利な証拠書類だけを出してくる』

    2014/10/08 リンク

    その他
    sotokichi
    sotokichi 「こんな国では、もう仕事なんてできませんよ」 安倍さん、聞いてる?

    2014/10/08 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma 「プロ野球選手になりたいと思うように、子供が優秀な技術者になりたいと思う」確かに発明報酬が600億円ならそうなるし、科学立国とかいうスローガンも現状よりはるかに現実に近づいただろうと思う。

    2014/10/08 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF 当時、地裁判決と和解金額の落差に驚いたけれど、幾つか記事を調べてみて高裁が出した和解判決の背景に納得がいった。日亜が404特許を放棄したことが真実を象徴している気がする。

    2014/10/08 リンク

    その他
    RocRoc36
    RocRoc36 これ読んで思うけど、発明家は研究者じゃないね。お金の話とは関係なく動機が全然違うわ。だからノーベル賞とったことが俺にはわからない。

    2014/10/08 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 結局、企業機密漏洩はどうなったんでしょう。(そこか)

    2014/10/08 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 中村氏は「儲かるのに貢献した特許なんだから分け前をもらう権利がある」と主張したので、儲かるのに直接貢献してなかったらもらえないことになる。あと、発明が画期的だったことも儲けに対する貢献とは無関係。

    2014/10/08 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo これ、誰かちゃんと両者に取材して資料を集めて本当はどうだったのか的な話を明らかにしてくれないかな。ロザリンドみたいな人がいるわけ?

    2014/10/08 リンク

    その他
    popoi
    popoi #日本 の #司法 の #科学 に疎い問題は、もっと憂慮されていい。昔、漫画の生原稿を紛失され、漫画家が訴えを起こした事案で、「印刷用フィルムが有るからいいじゃん」て判決が。そのフィルムは、数年程度で寿命だがw

    2014/10/08 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin 研究投資のリスクと成功時の対価をどう捉えるべきか

    2014/10/08 リンク

    その他
    i-komo
    i-komo 中村先生、おめでとうございます。この件に関しては日本はもうダメです。あれからもっとひどくなりました・・・ アメリカに渡った時はやりすぎかなとも思ったけど、先見の明があったといわざるを得ない。

    2014/10/08 リンク

    その他
    go_kuma
    go_kuma 技術者に限らず、いろんな業界で聞く話だよね。そのうち漫画家やアニメーターも海外に出て行くんじゃないか。

    2014/10/08 リンク

    その他
    lindblood
    lindblood “企業研究者や技術者はカネの話をしたらいかん、黙々と会社に滅私奉公しろと、高裁は言っているわけですよ。お前らは奴隷だから、もう何もやらんと言うのに等しい。”

    2014/10/08 リンク

    その他
    mohno
    mohno 古い記事かと思ったら、新たに書き起こしたのか。404特許の放棄を踏まえれば、高裁の和解勧告には、それなりに理由があると思うんだがな。

    2014/10/08 リンク

    その他
    shun_libra
    shun_libra 日亜が研究に投資しなくとも青色LED実用化の実現可能性はゼロではなかった。一方、中村氏がいなかったら実用化は絶対にあり得なかった。まさに「余人を以て代え難い」案件であり、そこら辺勘案して対価は決めないと。

    2014/10/08 リンク

    その他
    ritena
    ritena 中村さんアメリカ国籍なのか・・・。まあ才能があるならそのほうがいいのかもなあ。

    2014/10/08 リンク

    その他
    iasna
    iasna 今朝も日本の司法制度に対する怒り爆発なインタビューだったなぁ。

    2014/10/08 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa ちなみにこの提訴を経て法改正がおこなわれ職務著作同様、専従でおこなった職務発明は係争の余地なく企業のものとなる。 …ので、第二の中村は出ない。

    2014/10/08 リンク

    その他
    shiranui
    shiranui それでは東京高裁による和解当時の日亜化学の考えを見てみましょう(pdf)→ http://www.nichia.co.jp/specification/about_nichia/ip/zuisou.pdf

    2014/10/08 リンク

    その他
    Ratty
    Ratty 陽の目を見なかった研究も金はかかってるんだよなあ。「万馬券で800億儲けた?じゃ税金ね。外れ馬券は経費と認めないから」みたいなことになると基礎研究に投資する企業がなくなるわけで。

    2014/10/08 リンク

    その他
    hitotakuchan
    hitotakuchan 報酬は成果と取ったリスクに応じて支払われるべき。うまくいったから金よこせっていってるけど、もし失敗していたら、会社の損害も負担するつもりだったの?自信があったなら自分で起業すればよかったのに。

    2014/10/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20141007/272279/

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事