共有
  • 記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ken_wood
    ken_wood >考古学的な技術になったベクトルプロセッサスーパーコンピュータがITゼネコンの食い物にされている。グーグルもMSもIBMも、cloud computingに最大の資源を投入しているというのに…「ガラパゴス化」がますます進む

    2008/05/15 リンク

    その他
    kenipi
    kenipi 計算機科学を知らない素人の妄想

    2008/05/15 リンク

    その他
    walkinglint
    walkinglint > 地球シミュレータのやったシミュレーションが「最初に結論ありき」の非科学的なものだったとすれば、いくらハードウェアの性能を上げても、手の込んだデマゴギーを繰り返す結果にしかならないだろう。

    2008/05/14 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou ノード交換を製造元が受注は自然。入札条件でが不正という根拠は?HPCの乗替えはすぐ無理で金がいるがそれを含めリプレースが費用対効果が高いという根拠は?結論を作り直接無関係な所を陥れるのは信用の失墜を招くぞ

    2008/05/14 リンク

    その他
    kikai-taro
    kikai-taro ん? オレら、恐竜の絶滅を促進するために税金払ってんの? それとも延命するため? ちとわかんなくなった

    2008/05/14 リンク

    その他
    sugibuchi
    sugibuchi PCのCPU換装ならともかく、SXベースの計算ノードの更新をNECが落札するのは自然。対案にクラウドコンピューティングを挙げるが、気象シミュレーションにおけるこの技術の費用対効果も示さねばバズワード止まりだろう。

    2008/05/14 リンク

    その他
    SiroKuro
    SiroKuro クラウドコンピューティングが発達してるからといってベクトルプロセッサが無意味になるわけじゃない。新技術のRISCはCISCに追いつけなかったし、最古参のFORTRANだってまだまだ現役だ/金と政治の問題としては同意

    2008/05/14 リンク

    その他
    nanakoso
    nanakoso コンピュータサイエンスで基礎科学はありえないのか

    2008/05/14 リンク

    その他
    hasenka
    hasenka ベクトルプロセッサにそんなに拘るならその良さをアピールしてエコシステムを育てなければダメだろうな。結局絶滅の道をたどる、どんなに素性が良くても。そうして滅んだ生物も枚挙にいとまがないわけで

    2008/05/14 リンク

    その他
    kashimura
    kashimura ITゼネコンか

    2008/05/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    地球シミュレータの「一社談合」 - 池田信夫 blog

    もうやめるはずだった地球シミュレータの「次世代機」が、なぜか約190億円で開発されることになった。こ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事