共有
  • 記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    hashiriya
    状況を先読みし、いつでも対処できるようにする。これは、当たり前のことだけど、なかなかできないこと。プロの仕事だなって思いました。

    その他
    Kmusiclife
    東京消防庁かっこいい。

    その他
    hannover
    やっぱり普段から命をかけている人は言葉の重みが違う。けど、彼らの言動を部外者が政府や東電を批判するのに用いるってのは違和感を感じてしまうんだよなぁ

    その他
    troi7201
    20日

    その他
    SiroKuro
    SiroKuro 「帰ってきたら一杯やりたい」は死亡フラグ。もとい、現場に行く奴だけが言うことを許される言葉だと思う。

    2011/03/20 リンク

    その他
    imai78
    imai78 「かっこいい!」と思うところ以外は全部ノイズの記事。

    2011/03/20 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 東電と政府が無能なのかどうかって、原発の専門家でもないと判断できない気がるんだが、ネラーはどうやってそれを判断したんだろう?

    2011/03/20 リンク

    その他
    taskapremium
    準備万端だったのか。

    その他
    tatsunop
    tatsunop この手の論調は、民主叩きから自民賞賛が沸いて出ると途端に胡散臭くなるよなぁ。/ それで言うなら、共産を絶賛すべきだろw

    2011/03/20 リンク

    その他
    shibuyan730
    shibuyan730 いやーすごい仕事だよ。

    2011/03/20 リンク

    その他
    noname_lab
    きちんと計算してたんだ

    その他
    wasai
    wasai 現場とか地方の方はましだけど、政府と企業のTOPは頭固すぎて危機管理能力なしでFA?

    2011/03/20 リンク

    その他
    rig
    rig 日本のトップはバカでも現場の人間は優秀ってことだな

    2011/03/20 リンク

    その他
    yammy1974
    あんたら、かっこよすぎるよ

    その他
    SuzumiyaRyosuke
    SuzumiyaRyosuke なんで上に行くほどカスが増えるんだ 日本社会は  上から落ちることがないから

    2011/03/20 リンク

    その他
    pycol
    すげぇ

    その他
    guldeen
    guldeen 結局苦労するのは現場の人だしね…。id:activecute↓『東電のハゲがあたしの乳揉んだ』等の醜聞がバラされ、溜飲が降りた人の多さは想像に難くないですね。id:tatsunop↑吉井議員(京大・原子核工学)の指摘がまさに的中。

    2011/03/20 リンク

    その他
    kussun
    kussun いち早く最悪の事態を想定し、準備をしていたのか。現場に行くのは自分たちしかいないことを知っていたんだな。

    2011/03/20 リンク

    その他
    toronei
    これはすごい。

    その他
    amaria
    新潟の震災で子どもを助けたのも東京消防庁だったのか…!

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東京消防庁、地震翌日に原発出場を想定して荒川の河川敷で放水練習していた事が判明

    ■編集元:ニュース速報板より「東京消防庁、地震翌日に原発出場を想定して荒川の河川敷で放水練習してい...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む