サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
これも1つの安全の目安とは思うけど、震度4以下を含む統計の増加率で比較したり、或いは県と言う括りではなく、自治体単位で見ればまた違った地図が見えてくると思うよ。個人的には活断層の周期を重視している。
II-O のブックマーク 2022/03/23 16:19
東日本大震災以降、震度5弱以上を観測したことがない都道府県を地図にしたら何らかの結界で守られてる気がしてきたこれも1つの安全の目安とは思うけど、震度4以下を含む統計の増加率で比較したり、或いは県と言う括りではなく、自治体単位で見ればまた違った地図が見えてくると思うよ。個人的には活断層の周期を重視している。2022/03/23 16:19
このブックマークにはスターがありません。 最初のスターをつけてみよう!
togetter.com2022/03/22
すずき @michsuzu 東日本大震災以降、都道府県別の最大震度 震度7:紫 震度6弱&強:赤 震度5弱&強:黄 震度4:水 すべての都道府県が震度4以上は経験しています earthquake.tenki.jp/bousai/earthqu… pic.twitt...
399 人がブックマーク・154 件のコメント
\ コメントが サクサク読める アプリです /
これも1つの安全の目安とは思うけど、震度4以下を含む統計の増加率で比較したり、或いは県と言う括りではなく、自治体単位で見ればまた違った地図が見えてくると思うよ。個人的には活断層の周期を重視している。
このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!