35歳定年説は物量(残業)でゴリ押すタイプのプログラマーの話で、エンジニアの定年は勉強し続ける限り存在しないと思う。むしろ会社側が35歳以降の現場プレイヤー向けキャリアパスを用意できてないことのが多い。

asada_baoasada_bao のブックマーク 2018/08/25 15:07

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

COBOLからPepperまで、35歳定年説を超えてコードを書き続ける20年選手の「こだわらないキャリアパス」 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    COBOLからPepperまで、35歳定年説を超えてコードを書き続ける20年選手の「こだわらないキャリアパス」 プログラマ・エンジニアとして働いていたら一度は耳にする「35歳定年説」。そんな中、自身でコードを書き一...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう