文中の「HTMLではないもの」は全て「実体がHTMLなのにサーバーが他形式に偽装しているもの」のはず。開発者がお手軽にXSS対策しようとして上手く行かずイライラするという話なら分かるが、責任転嫁もいいところ。

pmintpmint のブックマーク 2010/11/05 21:57

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

[無視できない]IEのContent-Type無視

    ファイルタイプ決定の例 実際に、Content-TypeとURLからどのようなファイルタイプが決定されるか、いくつか例を示してみます。 ●例1 Content-Typeがtext/plainの場合、Content sniffingが有効であればContent sni...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう