高さと幅、奥行きの使い方
ディスプレイの小物についてたくさん書いてきましたが、今日からは高さや幅をどう使うのが良いかについて考えてみます。
イベントで用意してあるテーブル。
一般的にはこんな感じのタイプが多いです。
幅は、1200mmか、1800mm
奥行きは、 450mmか、600mm
余談ですが、アパレル、雑貨業界では、洋服のサイズの流れから、
センチ=cmで表すことが多い。(1.2mとか、30cmとか)
建築、インテリア業界では、ミリ=mm
なので大工さんとか、電気屋さんには、ミリで説明したほうがわかってもらいやすいです。
テーブルはインテリア用品なのでミリで説明します。
本題に入ります。
いつも思うことがあります。
イベントの出店用のテーブルは高さが低い。
一番見やすい高さは、女性の場合、900~1200mm
イベントなどで用意されている一般的な会議テーブルの高さは、700mmくらい。
これは座るための高さです。どう考えても低い。
目の高さではなく、少し下を見るか、場合によってはしゃがまないと取れないものがあったりします。
まるまる上げ底したいくらいですが、奥行きも生かしたいので、一番手前が70cm。一番高い台が110cmくらいに奥行きを使って高低差を出した方が視線の誘導がスムーズです。
女性の場合、1300mm以上の高さにして大きなものを置くと、出展者の顔が見えなくなってしまうので、お客様とお話できる隙間は空けてください。
奥行きは、450mmか、600mm
450mmの場合は、2段のひな壇で、600mmの場合は2~3段で高低差をつけると商品が見やすいです。
小さなものは、ひな壇の上にアクリルひな壇を置くのもおすすめです。
ひな壇にするメリットは出展者側の手元に空間ができることもあります。
お釣りや、商品を入れる袋などを見せたくないものを上手にしまうことができます。
まとめると
・会場に用意してあるテーブルは高さを事前にチェックする。
・高さが、600mmくらいなら、ひな壇を用意するか、何か台を使って底上げする。
・奥行きは、450mmの場合、平置きでも良いが、600mmの場合、奥のものは取りにくいのでひな壇か、高さのある台を用意する。
作品や商品を見やすい高さ、手に取りやすいレイアウトで展示することは言われて見たら当たり前のことですが、意外と取りにくい、低すぎるブースが多いように思います。
基本的なことですが、とっても大事です。
明日から1週間くらい出張します。名古屋とか。
しばらくおやすみさせていただいて帰ってきたらまた再開しますね!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。