- 本書はトラベルカルチャーマガジンの「TRANSIT」を
- 『奇界遺産』やTBS系列の『クレイジージャーニー』
- などで有名なフォトジャーナリスト、佐藤健寿氏を
- 責任編集に迎えた特別増刊号です。
- 世界は広い。
僕は本書で「TRANSIT」の存在を知りましたが、
そのコンセプトは
「世界の国々の風景、人びとの表情、食、音楽などの
総合文化を“旅”というフィルターを通して紹介する
トラベルカルチャーマガジン。」
なのだそうで、他の号をパラパラとめくっていると、
美しい写真を駆使したビジュアルと土地の空気感を
捉えた文章で、1994円と言うムック本としては若干割高な
価格も納得できます。
本書はそんな「TRANSIT」に『奇界遺産』(エクスナレッジ)や
TBS系列の『クレイジージャーニー』などで有名な
フォトジャーナリスト、佐藤健寿氏を責任編集に迎えた
特別増刊号です。
ここでは佐藤氏が「TRANSIT」とともに取材した九つの
世界の旅にはじまり、さらには佐藤氏のメインフィールド
である超常現象から戦争や原子力開発まで、国境や
ジャンルを横断したさまざまな“不思議”を総力特集した
盛りだくさん名一冊となっており、大変読み応えがあったと
共に、世界がいかに自分の知らないことで満ち満ちて
いるのだと言うことを、改めて思い知らされました。
その概要は
【現地取材】
・太平洋、奇蹟のホッピング /ハワイ・グアム・チューク 他
・イベリア、奇蹟のある風景 /スペイン・ポルトガル
・アンデス、宇宙のファンタジー /アルゼンチン・チリ・ペルー
・いつか夢見たモロッコへ /タンジェ・フェズ・ザゴラ・エッサウィラ 他
・今日もギリシアは美しい /メテオラ・オリンピア・サントリーニ島 他
・カリビアン・ホッピング・オデッセイ /セントマーティン・プエルトリコ・サバ島 他
・自由はきっとここにある /ティファナ・ロサンゼルス・ラスベガス 他
・ブータン、天と地のはざまで /パロ・ティンプー・プナカ・モンガル 他
・我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか /バヌアツ・タヒチ・イースター島
【特集企画】
・世界不思議大全
東西古今の不思議なモノやコトを辞典や年表、図解を用いて徹底解説!
超常現象の用語辞典/世界のUMA/世界のOOPARTS/世界の珍奇な祭り
・戦争と科学 20世紀をめぐるダークツーリズム
戦争が生み出した科学技術を辿ることで、20世紀という時代を浮き彫りにする。
ナチスの狂気と想像力/ロシア宇宙開発史/20世紀世界の墓標としてのチェルノブイリ
・狂気のアジア 総集編
佐藤健寿の初期の真骨頂、珍奇なアジア。各地に散らばるアジアの奇蹟を集成!
タイ/中国/台湾/ミャンマー/ベトナム 他
【その他】
スペシャル対談:DaiGo/小松美羽/康 芳夫
佐藤健寿のレコメンド:BOOKS/CINEMA/MUSIC
であり、まさに「佐藤ワールド」全開なつくりとなっており、
僕もかねてから佐藤氏の作品や写真には注目しており、
著作にも目を通してまいりましたが、本書で再度、圧倒されて
しまったというのが正直なところです。
これからも佐藤氏の
作品に触れ、SNSで本人とやりとりをしつつ、そしてできること
ならば(残りの限られた時間でどこまでできるかわかり
ませんが)佐藤氏の見ている世界を現地に行って、
自分も確認できればと。そんな事を夢想している
自分がいるのです。
- TRANSIT 佐藤健寿 特別編集号 美しき不思議な世界 (講談社 Mook(J))/講談社
- ¥1,944
- Amazon.co.jp
