著作権侵害訴訟は、訴状を見ないとはっきりとした理由までは分かりません。どういう理由なのか気になるところです。

ただ、少なくとも著作権法というのは、ゲームの仕組みや操作方法、儲け方というものを保護するものではありませんから、グリーは著作物であるゲームやサイト上の画像等の類似性について様々な主張をしているのでしょう。

あたかも、ゲームのコンセプトとして釣りを取り上げたから提訴したかのように捉え、お前もモバゲーのパクりだろうというようなコメントがあちこちで見られるのですが、それはさすがに筋違いというものです。儲け方というのは自然法則であって法律で保護されているものではないのです。こんなものを法で保護したら、自由に商売をすることができなくなります。

このような事件について、一言で「パクり」と表現する人が多いのですが、いかがなものでしょうか。

パクりというのは便利な言い方ですが、何(対象)に対して何をした(行為)のか、判然としない言い方です。何を侵害したのか、何が制約されたのか、法律とその保護法益の関係を理解していませんと言っているようなものです。

八百屋が野菜を売ることに知的財産権が認められるわけがないことは、誰もが理解するところでしょう。儲け方というのは、多くの人が活発に商売をしていく上で当然に自由を認めないといけないものです。その儲け方が似ていたからといって、批判されるべき筋合いのものではありません。

ですから、このような議論の場合、法で保護されているものとそうでないものをきっちりと分けて理解しなければ、場違いな議論に発展しかねないのです。

今回のケースでは、著作権や不正競争防止法で保護された法益を侵害しているかいないかについて議論すべきであって、そもそも保護されないような部分を指して「先にパクっている」などと発言するのは、「私はビジネス知識を欠いています」と自分で言っているようなものだと私は思います。

ドワンゴの偉い人もそのような発言をしているようですが、著作権と密接な仕事をしている以上は、なぜ法律上保護されているエリアとそうでないエリアがあるのか、最初によく理解してから仕事をしてもらいたいものです。


http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20400532,00.htm
グリー、DeNAを提訴--釣りゲームの配信差し止めと賠償金を請求(CNET)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/25/news042.html
グリーがDeNAを提訴へ 釣りゲームの著作権侵害で(ITmedia)