先日、ツイッターで仲良くしてもらっている
小児科医ここあさんがつぶやいていました。
「昨日お昼頃に紹介の連絡があった患者様が、待てども来ず、結局時間外の時間に受診し入院になったのですが、子供が寝ていたので、かわいそうだから起きてから受診しましたって。詳しい検査の中には、時間外にできない検査があるということを一般の人はあまり知らないのでしょうか。」
うーん、これは皆さんに知っておいてもらいたいな
と思ったので今日はこういう記事にします。
もし子供が入院ですって言われたら
普通、小児は初めに近所の診療所や小さい病院にかかり、
そこの先生が「これは入院の方がいいでしょう。」
と保護者と共に判断し、入院先を探すということが
多いパターンだと思います。
予定入院ということはとても少ないです。
なので、一般的なパターンでお話します。
入院しましょうということになったら、
入院する子供の予防接種歴、
感染症患者との接触歴を確認されます。
大体、2週間くらい前におたふく、水ぼうそう、はしか、
風疹などの病棟の他の子供に移す可能性のある病気に
接触したことがないかを聞かれます。
子供が感染症のための入院ということもあるかもしれません。
感染症だと個室になりますし、受け入れ先も
数が限られます。
なるべく予防接種は受けておきましょう。
それから付き添いの可否を聞かれます。
都内だと付き添いがいらないのは都立病院くらいです。
ほとんどの病院で保護者が一緒に病院に泊まる必要が
あります。多くはお母さんが付き添いをして、他に兄弟が
いる場合はおばあちゃんに来てもらって面倒を見てもらう
というパターンが多いようです。
(ICU、CCU、ハイケア、保育器に入る子は原則付き添いなしです。)
その際の付き添いが可能かどうか、付き添いを希望するか
どうかも初めから言っておきましょう。
それからこれが一番大事。
紹介状をもらったらなるべく早く
紹介先病院に行きましょう!
来た患者さんを診察して方針を立てて検査をして、
評価をして、治療を始めて・・・というのには
時間がかかるんです。
また、多くの検査は日中しかできません。
5時を回ると多くの病院で必要最低限の検査しか
できなくなってしまいます。
各種検査技師さんも当直体制になりますし、
医者だって減ります。
看護師の勤務も夜間は減ります。
なので、荷物を持って来る、入院中に必要だと
思われるものを準備してくるのに時間をかけず、
まずはお子さんを紹介先病院に連れて行きましょう。
お母さんが入院手続後に荷物を取りに
行くこともできますし、電話して持って来てもらう、
近くで買うということもできます。
具合が悪い子供の立場に立っても、
早くに治療を始めてもらうべきなんです。
大事なことなので何度も言いますが、
入院が決まったらなるべく早くに
紹介先病院に行きましょう!
↑入院の経験がないにこしたことはないですが、
覚えておいたほうがいいですよ!に一票お願いします。