本日は前回も散々書いたとおり、ナンバリングタイトルでは最後となるサンクリでした。
(次回からはサンシャインクリエイション[開催年]<シーズン>という形式になります)
今回も余裕を見計らって、昼ごろに入場できるよう池袋へと向かったのですが、
昨日と今日の2日間、「池袋ハロウィンコスプレフェスタ」が開催されており、
一般のレイヤーの方はもとより、ハンズの店員さんが(・8・)コスだったためか、
サンシャイン通りからサンシャインシティ周辺がエライ事に・・・(汗)
しかも、ワールドインポートマートへの上り階段に入ってからは、
「ここってサンシャインだよね・・・ビッグサイトやメッセじゃないよね・・・!?」と、
軽い混乱にも見舞われたものの、何とか頑張ってカタログを購入し、
開場から75分後に会場入り。
A1ホールは通常通りの領域で、こちらでは2つのプチオンリーも開催されていました。
こちらで勢いがあったのは、プチオンリー補正もかかっていたラブライブ!であり、
いろんな本が出ていた点も含めて、見るだけでも面白いものがありました。
まあ、相変わらずにこまき率は高いのですが。
向かい側のA2ホールは、従来まで使われていたA3ホールが使われておらず、
スペースの狭さゆえに高密度の空間を擁しており、
なおかつ艦これが圧倒するという、同人における成人向ジャンルの主流を垣間見られるエリアでした。
艦これ以外では、ソードアート・オンラインⅡや今期アニメの薄い本が目立っており、
中でもビルドファイターズトライ、それも部長の薄い本が予想通り、
少ないながらも目立っていたという状況でした。
サンクリでこういう感じならば、冬コミでは多くないにしてもさらに目立つ事になりますね。
部長・お姉ちゃん・そしてまさかのギャン子というチーム編成で(汗)。
(実際ギャン子本もわずかながら出ていました)
そして久々のBホールは、一般向やギャルゲー、東方が配置されている体制で、
こちらでもA2ホールほどではないにせよ、艦これの勢いがありました。
それ以外ではどうかと言うと、突出したジャンルがあまり見受けられないという印象を受け、
この辺はオールジャンルらしい様相を呈していたように思えます。
Bホールで一通り買い物を済ませたら、あとは適当に見て周り、
「!」と感じた本を買い足すという、相変わらずなパターンで終了時間まで過ごし、
終了後はわずかながら撤収にも協力した後、会場をあとにした・・・ものの、
外はまだコスプレの勢いが残っており、池袋駅まで戻るのが余計に困難だった・・・ような。
今年最後にして、現行では最後となるサンクリ、楽しませて頂きました。
次回はワンフェスと被って行けないため、次に行けるのは来年の6月になります。
・戦利品晒し
まずは、「叛逆の物語」公開1周年を迎えたまどマギ本。
・・・ですが、ペーパーを除くと2冊だけでした(汗)。
2週間前のもう恐に比べると、めっちゃ少ないです・・・
その他のジャンル。
若干ですが、ラブライブ!本も入手しています。
ちなみに、左のごちうさ本では、他作品のツインテールキャラが多く出ています。
(次回からはサンシャインクリエイション[開催年]<シーズン>という形式になります)
今回も余裕を見計らって、昼ごろに入場できるよう池袋へと向かったのですが、
昨日と今日の2日間、「池袋ハロウィンコスプレフェスタ」が開催されており、
一般のレイヤーの方はもとより、ハンズの店員さんが(・8・)コスだったためか、
サンシャイン通りからサンシャインシティ周辺がエライ事に・・・(汗)
しかも、ワールドインポートマートへの上り階段に入ってからは、
「ここってサンシャインだよね・・・ビッグサイトやメッセじゃないよね・・・!?」と、
軽い混乱にも見舞われたものの、何とか頑張ってカタログを購入し、
開場から75分後に会場入り。
A1ホールは通常通りの領域で、こちらでは2つのプチオンリーも開催されていました。
こちらで勢いがあったのは、プチオンリー補正もかかっていたラブライブ!であり、
いろんな本が出ていた点も含めて、見るだけでも面白いものがありました。
まあ、相変わらずにこまき率は高いのですが。
向かい側のA2ホールは、従来まで使われていたA3ホールが使われておらず、
スペースの狭さゆえに高密度の空間を擁しており、
なおかつ艦これが圧倒するという、同人における成人向ジャンルの主流を垣間見られるエリアでした。
艦これ以外では、ソードアート・オンラインⅡや今期アニメの薄い本が目立っており、
中でもビルドファイターズトライ、それも部長の薄い本が予想通り、
少ないながらも目立っていたという状況でした。
サンクリでこういう感じならば、冬コミでは多くないにしてもさらに目立つ事になりますね。
部長・お姉ちゃん・そしてまさかのギャン子というチーム編成で(汗)。
(実際ギャン子本もわずかながら出ていました)
そして久々のBホールは、一般向やギャルゲー、東方が配置されている体制で、
こちらでもA2ホールほどではないにせよ、艦これの勢いがありました。
それ以外ではどうかと言うと、突出したジャンルがあまり見受けられないという印象を受け、
この辺はオールジャンルらしい様相を呈していたように思えます。
Bホールで一通り買い物を済ませたら、あとは適当に見て周り、
「!」と感じた本を買い足すという、相変わらずなパターンで終了時間まで過ごし、
終了後はわずかながら撤収にも協力した後、会場をあとにした・・・ものの、
外はまだコスプレの勢いが残っており、池袋駅まで戻るのが余計に困難だった・・・ような。
今年最後にして、現行では最後となるサンクリ、楽しませて頂きました。
次回はワンフェスと被って行けないため、次に行けるのは来年の6月になります。
・戦利品晒し
まずは、「叛逆の物語」公開1周年を迎えたまどマギ本。
・・・ですが、ペーパーを除くと2冊だけでした(汗)。
2週間前のもう恐に比べると、めっちゃ少ないです・・・
その他のジャンル。
若干ですが、ラブライブ!本も入手しています。
ちなみに、左のごちうさ本では、他作品のツインテールキャラが多く出ています。