Q274)
ある参考書の中に以下のような英文がありました。どこかの大学の過去問だと思われます。長めに引用いたします。
Names can also be determinative of personal character and identity. The ancient Hebrews, for example, considered taxonomy a divine privilege. They took great concern in naming places and, most especially, their progeny. Often, the mother or father named the child in accordance to the circumstances at the time. For instance, in the Old Testament, one father named his son "Jacob." Jacob came out of the womb following his twin brother, with his hand grasping his brother's heel, hence, his name "he who grasps the heel" in Hebrew. In Hebrew culture, to "grasp the heel" of someone meant that one was a "deceiver," thus Jacob was known as "he deceives." Jacob's life story unfolds in the
Old Testament as a con- artist, a deceptive young man, lying and swindling his way to women and fortune. Did Jacob's name determine his destiny? Was it determinative of his identity and personality?
More significant than bestowing upon someone a name, the ancient Hebrews believed that changing one's name was close to impossible, that is, apart from divine initiative. In other words, there was great permanence in one's name because names gave a person a sense of being and existence. For instance, Jacob was later renamed during a divine encounter and subsequently referred to as "Israel." To this day, all his descendants are known as the nation of "Israel," which means "he struggles with God."
下線部について、全訳では「人に名前を授けること以上に大切なこととして、古代ヘブライ人は、神の導きなしには、名前を変えることはほぼ不可能だと信じていた。」
となっています。この訳は、More significant than bestowing upon someone a name,が後ろのbelievedを修飾しているものと解釈しているように読めるのですが、このようなことは可能でしょうか。それともこの部分に何らかの省略があって、the ancient Hebrews believed以下へとつながっているのでしょうか。ご教授いただきたいと思います。
A)「英語語法レファランス」(柏野健次著)(三省堂)のp.253にこうあります。
<文献1>What is+比較級
この構文は書き言葉で用いられ、「さらに…なことには」という意味を表す。
(1)What is more important, Bill knows what happened yesterday. さらに重要なことには、ビルは昨日何が起こったかを知っている。
(2)He is active, and what is better, very bright. 彼は活発で、さらに加えてとても利発だ。
この場合、口語ではWhat isの省略が可能である。
(3)More important, Bill knows what happened yesterday.
(4)He is active, and better, very bright.
(1)や(2)のimportant, betterの後のコンマはis thatが省略されたものである。このis that はかたぐるしい言い方では、あるほうが普通である。
(5) What is more important is that Bill knows what happened yesterday.
(6) He is active, and what is better is that (he is) very bright.
よって、原文は、(What is) more significant than bestowing upon someone a name, the ancient Hebrews believed that changing one's name was close to impossible, that is, apart from divine initiative.と考えればよいですね。
なお、この構文はジーニアス英和辞典第6版のwhatではこう書かれています。
<文献2> c<略式>[挿入節を導いて](…である)ことには<(1)後続の内容に言及して副詞節を導く(2)通例比較級の形容詞と共に用いる>
He came late to school, and what was worse, he forgot to bring some textbooks.彼は学校に遅刻したが、さらに悪いことには教科書を何冊か持って来るのを忘れてしまった。
ということで、関係代名詞のwhat はふつうは名詞節を導くのですが、本問のように「what is +比較級」で、文全体を修飾する副詞節を導くことがあります。そして口語ではwhat isが省略されるのです。以上です。
なお、ご質問がある方は、以下のルールを踏まえてお願いします。
質問のルールです。
1.対象として高校の英語教師の方と予備校・塾の英語講師の方を前提としています。
よって受験生の方の質問はお断りします。
2.授業の教え方という前提から、問題文は出典を明記し、答えやマニュアルをそのまま写し、ご自分の考えを書いてください。
「次の文の訳をお願いします」「次の問題の答えをお願いします」といった受験生のような質問には一切お答えしません。
なお、質問は文法語法の問題と英文和訳に限らせていただきます。
言うまでもありませんが、「どうしたら下位レベルの授業がうまく行くのでしょう」といった漠然とした質問には一切お答えできません。
3.質問は下記のメルアドにお送りください。題名(例 need doingについて)と氏名と職業を書いてください。
答えはブログに書きますが、その際質問者の方の実名などは一切公表しません。
それでは質問をお待ちします