京都駅から高速道路を使い車で約2時間。日本三景のひとつである天橋立を訪れました。日本三景は京都府の天橋立に加え、宮城県の松島、広島県の宮島という名高い景勝地を指します。その由来は、江戸時代初期に全国を行脚した儒学者の林春…
通名に込めた思い 在日コリアンの語りから―京都市南区・東松ノ木団地で聞く―
編集部ブログ京都市南区九条の東松ノ木団地には、多くの在日コリアンの方々が暮らしています。11月12日、団地の管理事務所で3人の在日コリアンの方々に、通名(日本名)を使い始めた経緯やその思いを伺いました。 ―通名の由来 …
変わる運転ルール 夜道はハイビーム推奨に
編集部ブログ約8100万人が保有している国家資格、「運転免許」。資格を持ち続けるには「更新手続き」が欠かせません。運転免許を取得してから3年ほど経った筆者は、先日、東京都の運転免許センターで初回更新の手続きをしました。 都では24年…
温暖化を止めるためには? COP30に注目
編集部ブログ長かった夏が終わり、ようやく寒くなってきました。今年、筆者の住む京都では最高気温が35度以上となる猛暑日が60日もあり、例年の比でない暑さは地球温暖化が進行しているせいなのでは?と思わずにはいられませんでした。 10日、…
誰もが加害者になりうる自動車事故 過失運転と危険運転の違いとは
編集部ブログ自動車運転による死傷事故の罰則は、罪名によって大きな違いがあります。主に「過失運転致死傷罪(自動車運転死傷行為等処罰法 第5条)」もしくは「危険運転致死傷罪(同法 第2条)」が適用されます。前者の刑の上限は「拘禁刑7年」…
「うざい」広告 増えるサブスク
編集部ブログ11月1日、お笑いコンビ「ダウンタウン」のコンテンツに特化した有料動画配信サービス「DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)」の配信が開始されました。今年6月には長寿番組「ダウンタウンDX」が、そして年内をもって「酒のつ…
〈特集〉JMS2025(1)未来から近未来へ? 2年前との比較から読み解くモビリティショー
編集部ブログ先月30日、国内最大の自動車展示会「ジャパンモビリティショー」(JMS)が東京ビッグサイトで開幕しました。「東京モーターショー」から名称を改め、2回目の開催となります。 筆者はあらたにすの記者として、前回23年と同様、一…
日本シリーズ 私の視点 キーポイントはどこか
編集部ブログ日本シリーズは4勝1敗でソフトバンクが制覇した。ほとんどの試合で接戦が演じられたのが本シリーズの特徴だが、その中でも勝敗を分けたポイントはどこか。独自の視点で解説していきたい 第一戦 阪神2-1ソフトバンク 先発:村上-…
私たちにも有休が? パートタイム労働者の権利とは
編集部ブログ筆者は1回生の6月にアルバイトをはじめ、4回生になった今でも同じお店で働き続けています。 数ヶ月前、違うアルバイトをしている大学の友人から、学生アルバイトであっても一定の条件を満たしていれば有休がもらえることを知らされま…
新しい友人チャッピー 新語・流行語大賞からみる生成AI
編集部ブログ「2025 T&D保険グループ新語・流行語大賞」にノミネートされた30語が先日、発表されました。世相を反映した言葉に贈られる賞で、毎年注目を集めます。昨年まで「ユーキャン新語・流行語大賞」という名称でしたが、協賛企業が変…




