浜松創造都市協議会事務局の山森です。
協議会メインの事業ではないのですが、ご案内申し上げます。
静岡文化芸術大学内で勝手に開催しておりました「千彩塾」を
ナデガタの皆様、学遊館の皆様のご協力で
月見の里学遊館のプロジェクト「どまんなかセンター」オープニング初日、
12月3日に開催させていただくことになりました。
「千彩塾」とは美術手帖などでもおなじみの美術ライター
藤田千彩さんが、
「アートマネジメントは議論じゃない!現場で起きてるんだ!」
という熱い思いを学生に伝えるセミナーで、
アートの第一線で戦う方をスペシャルゲストとしてお呼びしております。
無理矢理アーティストを帰国させてゲストにしたり、某有名法人に(電話で)突撃したりと、
無茶苦茶ですが、毎回濃ゆい議論が行われています。
今回は藤田千彩さんが運営する地方のアートをマクロで見るウェブマガジン
「PEELER」こちらの共同主宰者の
野田利也さんと地方のアート、そしてそれを人々に伝えることを
お話ししていただく予定です。
また、その後のラウンドテーブルでは、ナデガタの皆様も加わっていただき、
どまんなかセンターと地方のアートイベントをテーマに議論を行います。
ガッツリ真面目なアートトークになると思いますが、
皆様にもぜひご参加いただき、議論に加わっていただければ幸いです。
以下に詳細を載せておきます。
お問い合わせは、山森達也(
[email protected])までお願いします!
第4回 千彩塾
***地方のアート -PEELERからの視点―*** 12月3日(金)場所:袋井市 どまんなかセンター(旧中村洋裁学院)
◆第1部 トークセッション(16:00~17:00)
・東京でアートを伝える仕事をしながら地方のアートを見てPEELERに至るまで
(16:00~16:30)
●藤田 千彩(美術ライター)
1974年岡山県生まれ。「美術手帖」や自ら編集の「PEELER」にて執筆中。
都内に限らず、全国のアートシーンを精力的に飛び回る姿から、
現代アートのおんな寅さんと呼ばれている(かも)
PEELER http://www.peeler.jp/
・名古屋のアートシーンをつくること、そしてPEELERに至るまで
(16:30~17:00)
●野田 利也(N-mark)
1972年愛知生まれ。名古屋芸術大学デザイン科卒業。
1998年デザイン会社勤務の傍らアーティストの武藤勇氏とN-markを結成。
アートスペースの運営、展覧会の企画などを行う。
2003年全国のオルタナティブアートスペースをリサーチするプロジェクト
「MEETIN CARAVAN」を実施。その記録がBankART1929 より出版される。
最近はあいちトリエンナーレのPR事業や野外音楽イベントにおける
アートプロジェクトなどを企画している。
http://www.n-mark.com/
◆第2部 ラウンドテーブル(17:00~18:00)
「あえて地方で行うアートイベント -どまんなかセンターへの期待-」
上記2名のプレゼンターに加え、
「NADEGATA INSTANT PARTY」のみなさん、
月見の里学遊館より戸舘正史さんを加え、
来場者の皆さんとざっくばらんな議論を行います。
◆第4回千彩塾コンセプト◆
日本における現代アートの中心は東京だ、と言い切るアート関係者は数多くいます。本当にそうでしょうか?今回千彩塾では、名古屋を中心にアートイベントの企画やスペース運営をしてきたN-markの野田利也さんをゲストに、その課題を考察していきます。
前半は、アートライターの藤田千彩さんから、普段仕事としている「マスコミ」や「情報伝達」といった視点から、東京と地方の見え方を伝えてもらいます。
後半は、N-markの野田利也さんから、これまでN-markが名古屋などでやってきた活動を中心に、課題やあるべき姿を語っていただきます。
また藤田さんと野田さんは、日本各地の展覧会レビューや作家インタビューを掲載したウェブサイト「PEELER」http://www.peeler.jpの共同主宰者でもあります。東京に住みながらいろいろな地方に足を運ぶ藤田さんと、名古屋で活動を行う野田さんが考える地方のアートマネジメントの結果生まれた、ウェブアートマガジン「PEELER」の話を伺います。
今までは静岡文化芸術大学内で行っていましたが、今回は月見の里学遊館で行われる「どまんなかセンター」内で開催させていただきます。ワークショップセンターとして全国から注目される「月見の里学遊館」と、全国各地で滞在型のアートイベントを数多く行っている「NADEGATAINSTANT PARTY」が行う「どまんなかセンター」のオープニングにあわせ、地方都市で行うアートについて、腰をすえた議論が出来ればと思います。
※内容等は変更になる可能性がございます