91 comments このエントリーをはてなブックマークに追加
16:イラストレーター(神奈川県) []:2010/10/04(月) 23:47:43.69 ID:/zNQvzql0
環境・慢心

17:騎手(愛知県)[]:2010/10/04(月) 23:48:15.30 ID:gKR2hLb+0
単純に島国だったからじゃないの?

22:写真家(チベット自治区) []:2010/10/04(月) 23:49:39.16 ID:znDXylfiP
でも結局滅んだじゃん、あいつら
生きのびている日本のほうが賢い
死んだら負け

233:アナウンサー(埼玉県) []:2010/10/05(火) 02:17:08.38 ID:ZfV9Na3Y0
http://kirisai.syuriken.jp/paris112.jpg
paris112

http://img02.hamazo.tv/usr/kanzin/%E5%9F%B4%E8%BC%AA.jpg
%E5%9F%B4%E8%BC%AA

ほぼ同時代の彫刻w


241:カウンセラー(チベット自治区) [sage]:2010/10/05(火) 02:25:58.54ID:yzaKm3ur0
>>233
やめろw


251:国会議員(チベット自治区) [sage]:2010/10/05(火) 02:31:27.80ID:iZlUH6YC0
>>233
一点物と大量生産物を比べんなよw


32:写真家(神奈川県) [sage]:2010/10/04(月) 23:53:56.31 ID:KJYAhUNnP
日本
http://www.gakushu.pref.fukuoka.lg.jp/events/images/AP87.JPG
AP87


同時期の(東)ローマ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/26/Bizansist_touchup.jpg
Bizansist_touchup


54:版画家(長屋)[]:2010/10/05(火) 00:06:10.99 ID:TEqigSXB0
>>32
意外と日本栄えてるw
洞窟にすんで乞食みたいな生活をしてるかと思ったわw


59:カウンセラー(チベット自治区) [sage]:2010/10/05(火) 00:07:55.21ID:yzaKm3ur0
>>54
日本の当時の首都レベルだろこの写真


71:三角関係(鹿児島県) []:2010/10/05(火) 00:12:30.19 ID:V7i8n1Bx0
>>32
木の壁を並べる仕事に就きたい


28:大工(京都府)[]:2010/10/04(月) 23:52:19.00 ID:ACpZ2P6h0
あの頃のローマは公共温泉いっぱいあったのになんで日本ぐらいしか残ってないんだろ?

72:ゴーストライター(高知県) [sage]:2010/10/05(火) 00:12:32.57ID:a8DjXB8tP
>>28
中世ヨーロッパにも風呂屋はたくさんあった
13~14世紀のパリには200軒だったか400軒だったか、とにかく風呂屋がたくさんあった記録が残ってる
黒死病の大流行で公共浴場が不衛生とか言われて全滅したらしい

ちなみにローマ人は石鹸を知らなかった
垢すりでこするのが基本


75:ファッションデザイナー(長崎県) []:2010/10/05(火) 00:15:00.10 ID:681Hm1PT0
http://www.coda21.net/sachi_monolog/040218pompei/pompei.htm

ポンペイっていう都市がヨーロッパで栄えていました。人々は大浴場の温泉でさぱりした
後にワインを専用に飲むバーカウンターでおしゃれな感じです はては娼婦の館まであり
ました。あと水洗便所までありました。この同時期に日本人は縄文時代でウホウホいって
貝を煮て、貝塚つくってました。天皇一族ってこの時代ってどうすごしてたんだろう?


88:声優(宮崎県)[sage]:2010/10/05(火) 00:18:52.49 ID:j0B25f3U0
>>75
近年まで研究者にしか公開されてなかったけど、それセ○クスシンボルにあふれた売春シティだったんだってね。
研究によるとその時代の都市はどこでもそうだったらしい。ローマすごい。


104:アナウンサー(埼玉県) [sage]:2010/10/05(火) 00:21:31.55 ID:ZfV9Na3Y0
>>88
BBCが製作したROMEは街のいたるところにチ○コの絵があったなw


91:アナウンサー(埼玉県) []:2010/10/05(火) 00:19:01.55 ID:ZfV9Na3Y0
>>75
天皇らしき一族を歴史的に確認できるのは飛鳥時代から
紀元前から同じ血筋が永続的に権力を維持し続けてたと考えるのは無理があるな


164:バイヤー(京都府) []:2010/10/05(火) 00:45:20.86 ID:phsNr52b0
Guns, Germs, and Steelって専門家からは既にトンデモ扱いされてるってほんとか?


『銃、病原菌、鉄』 [編集]
ジャレド・ダイアモンドの名を一躍有名にしたのが、一般向けの書籍『銃、病原菌、鉄』である。
この著作は、あるニューギニア人との対話から起こった「なぜヨーロッパ人がニューギニア人を征服し、
ニューギニア人がヨーロッパ人を征服することにならなかったのか?」という疑問に対し、
一つの答えとして書かれたという。ダイアモンドは、これに対して「単なる地理的な要因」
(例えば、ユーラシア大陸の文明がアメリカ大陸の文明よりも高くなったのは大陸が東西に
広がっていたためだから等)という仮説を提示し、「ヨーロッパ人が優秀だったから」という
根強い人種差別的な偏見に対して反論を投げかけ、大きな反響を呼んだ。
この著作は各国語に翻訳され、世界的なベストセラーとなった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ジャレド・ダイアモンド

176:小説家(東京都) []:2010/10/05(火) 00:54:08.40 ID:OjVFGPVmP
>>164
日本で未だに漢字使ってるのは中国の威光が大きいからとか書いてるからな


178:ゴーストライター(高知県) [sage]:2010/10/05(火) 00:56:37.55ID:a8DjXB8tP
>>164
いかにも西洋人が書いたって内容でアジアに対する誤解と偏見がキツイからな
麦と米だとひたすら麦の利点を挙げて、麦>>米に持っていってたりとか


182:政治厨(東京都) [sage]:2010/10/05(火) 01:00:15.16 ID:QRklIUpP0
>>178
低レベルの技術で工作量を向上できるのはやっぱ麦だよ


175:理学療法士(内モンゴル自治区) []:2010/10/05(火) 00:52:29.34 ID:HgpSTpEeO
ローマ帝国の繁栄とは全然意味が違うけど、
アメリカに負けるまでずっと他国の侵略を許さなかった日本もすごいと思うけどな。

この動画とか見たら、中国大陸なんかと比べて
日本がマイペースすぎてなんか笑えるけど、日本史の資料が少ないから空白なんかな?
http://www.youtube.com/watch?v=d-nPRhEapE0



↑のマップを拡げたやつ。ローマ帝国も見れるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=MiGdFnlzBdo



240:小説家(神奈川県) []:2010/10/05(火) 02:24:32.50 ID:VwqXwmWCP
欧州人があるとき閃いた。
「種蒔いた後、その上に土をかぶせるのだ」
「やべwwwなんか発芽率上がったw俺天才wwww」
この時、蒔いた種から得られる収量は二倍から数倍

欧州人があるとき閃いた。
「農作物作る土地と休ませる土地でローテすりゃ連作障害起こりにくいんじゃね?」
この時、蒔いた種から得られる収量は二桁ちょい

欧州人はあるとき閃いた。
「休ませる土地に家畜用の飼料になる奴植えれば一石二鳥じゃね?」
三圃制農業、農業革命である。これで収量は三桁である


一方エジプト人は古代から四桁から五桁の収量を叩き出していた


273:空き管(北海道) [sage]:2010/10/05(火) 02:47:39.17 ID:mTkR10FR0
>>240
ナイルの恵みだからしょうがないだろ
欧州は灌漑したり試行錯誤して、ナイルの恵みに負けないレベルまで持って行ったんだから評価するべき


266:小説家(関西地方) []:2010/10/05(火) 02:40:58.41 ID:8Y/wJQIjP
>>240
同じ面積だと現代ヨーロッパの収穫量でも江戸時代の日本にも及ばないとか聞いたし
欧州ってすげー貧しいのによくあんな侵略できたと感心するわ


274:マフィア(関西・北陸) []:2010/10/05(火) 02:48:22.41 ID:6BweLCqfO
>>266
ちゃうちゃう
ヨーロッパは貧しかったからこそ機械や技術を発明し、新大陸を征服したのだ


252:工芸家(東京都) [sage]:2010/10/05(火) 02:32:32.65 ID:xhP5HmoJ0
埴輪って芸術のジャンルじゃなくて
宗教的な意味の産物じゃなかったっけ?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2b/HaniwaHorse.JPG
HaniwaHorse


262:タンドリーチキン(東海) [sage]:2010/10/05(火) 02:37:28.90 ID:TzKY+ey+O
>>252
芸術と宗教は不可分だからなぁ。

でも、感性も無関係とはいいきれないから、
もしかしたら当時日本人がヨーロッパの美術品を見たら下手くそと思った可能性は否定できない。


517:音楽家(チベット自治区) []:2010/10/05(火) 09:01:52.58 ID:/GzvnX3p0
>>252
これかわいいじゃん


310:小説家(不明なsoftbank) []:2010/10/05(火) 03:43:05.39 ID:qRfduCz1P
出雲大社の復元図はマジ眉唾
http://www.bell.jp/pancho/travel/izumo/images/izumo%20taisha-00.jpg
izumo%20taisha-00


311:路面標示施工技能士(新潟県) []:2010/10/05(火) 03:46:39.46 ID:udsw+k++0
>>310
本体はともかく参道があやしいな。
これじゃ参道の建築のほうが大変だろ。

実際には吉野ヶ里の櫓みたいに柱の間に何段も梯子がかけてあるだけだろ。


320:版画家(チベット自治区) [sage]:2010/10/05(火) 03:56:30.01 ID:hvlwpb3r0
>>310
にしきのあきらがマッパで転がってきそうな佇まいだなw



http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286203472/
[ナショナル ジオグラフィックDVD BOX] 銃・病原菌・鉄(DVD3巻セット)
ナショナル ジオグラフィック
日経ナショナル ジオグラフィック社
売り上げランキング: 116508
おすすめ度の平均: 3.0
4 歴史に対する新しい視点が得られる、一見の価値ありの作品
1 失望
4 さらっとダイジェスト