公平公正な経済社会を築きましょう

経済社会面での現状分析


利己的な個人主義、分かち合いではなく競争の経済、労働力の商品化により全社会が商品経済化した現在の世界。
この世界はカネを持つ者が勝者として力を持ち、自分の意のままに世の中を動かしている社会である。


現在世界を律する経済原理である資本主義は人びとの幸せや平穏をめざすものではない。資本は人びとの生き血を吸い人命すら商売の道具にし、最大限の剰余価値と利潤を求め己を増殖させる。これが資本の本質である。


剰余価値と利潤は労働者への搾取と苦役によりもたらされる。さらに生産費用を上回る価格で商品を売買し利潤を積み増す。
資本は労働者の労働なしには存在しえない。


資本制生産とは商品(人間をも含めた生産に必要な諸要素)による商品の生産である。
資本主義では人間は商品を作るモノ、買うモノである。
社会的生産がすべて商品形態をつうじて実現されるのが資本制経済である。


商品は私的な交換を目的としている。商品は使用価値と他の商品との交換可能性という二面の価値をもっている。
市場経済における商品と商品(貨幣)との交換は労働と労働との交換といえる。


資本は次から次へと目新しい商品を作り、消費をあおり、欲望をかきたてる。自分が持っていないもの、他人が持っていないものが欲しくなるように。カネがあればそれを手に入れることができる。


労働者は生きていくために仕方なく働き、搾取され酷使され、労働に意義を見出せず、労働が苦痛ですらある。働いているときも給料=カネのことを思い、己を売っている気持ちで働くことに悦びはない。


資本に働かされ、その労働を資本に利用されている、労働と資本が敵対している現実。


労働時間中にサボタージュすれば搾取を免れるのか。その間は拘束はされるが生産はしない。これは個人的な一過性のまやかしにすぎまい。資本はノルマを徹底し、怠慢な労働者を解雇するだろう。要諦は構造的な労働対資本の問題である。


昨今では人によっては気楽な労働や、労働者から経営者や株主などへの出世があるかもしれない。だがそれは資本制経済システム内での一片のはかない役回りにすぎない。


労働力の価値は労働者の生命と生活を維持するのに必要な生活手段の価値にもとづいている。


貨幣は価値そのものであり、あらゆるものと交換可能、万能であり、人生の目的となっている。人間が貨幣に拝跪している。


家族ですらバラバラで孤立しており、ただカネを空しく使う。人びとのつながりはなく、生きている悦びはない。


国家とはブルジョワジーが対内的にも対外的にも彼らの資産と利益とを互いに保障しあうためにとらなければならない組織の形態である。
あるいは国家は支配階級が被支配階級を抑圧する機関である。


めざす経済社会ー素描として


自らの現在と未来をわれわれ自身が決めていく主権在民の民主主義社会、表現の自由が保障される社会、それらを基盤に資源と富の分配が公平な経済社会を組み立てる。


紛争のない平和な世界を実現し、全世界の人びとが飢餓や困窮から脱却して、健康で文化的な生活を送る、平等で自由な社会を築く。そののちに各人が個人的望みを満たせる世界を確立する。


資本家打倒というよりも資本制経済(産業資本・金融資本・独占資本など)というシステムを止揚する。資本は消滅する。
階級は存在しなくなり、搾取はなくなり剰余価値は発生せず、労働者は解放される。


既存の企業を公営化し、生産手段の公有化を図る。


企業などが所有する資産の部分を段階的に公有資産や(国民福祉)基金などに移管し、共助の社会の基礎にする。
利益よりも共有財産を、競争よりも協同を、経済よりも環境などを重視する。


労働時間は短縮され、労働対価は引き上げられる。
また所得格差を漸次解消する。


労働力の商品化を労賃制を廃絶する。労働力は売り買いされるモノではない。己や家族や社会のために生産する力である。労働対資本の敵対関係を昇華する。
労働者は労働力を売らざるをえないという存在ではなく、公平な経済社会の一員として社会のために働く存在である。


本来、労働は富の唯一の本質である。
生産に必要とされる労働力の一定量の支出が、製品の価値、交換の価値である。


従来の「商品」「サービス」はなくなる。働くことでさまざまな生活必要品が配給される。
その配給は(現在と過去の)労働の対価である。
従来の「貨幣」はなくなる。


国民の税金からなる公的資金は、国民の同意のもとに、国民の生活と権利を保障するために使われる。公共性とは人権を保障するものである。
また国を愛するとは民を愛するということ。民を愛するとは個々人の生活と権利を保障すること。


人びとの自立と人権を支える各種の社会制度(完全雇用と万全な社会福祉)を確立する。


めざす経済社会の基礎建築


公平公正な経済社会を築くため、日常的にあらゆる手段(パンフレット・書物・講演会・座談会・公開討論会・体験型学習講座、各方面からの情報、グループ活動など)をつうじて、まず市民一人ひとりが政治経済面での人道主義・民主主義・平等主義を吸収し血肉化を図る。


常時、各地で世間話ができる集まりをひらく。


市町村・県・地域ごとにあらゆるテーマ(政治・経済・社会・生活・国際・文化・スポーツなど)を議論する市民評議会を設ける。もちろん国レベルでも。
それぞれの評議会で、テーマ毎に基本理念・方針・重要課題・重点目標、法律・予算・人事などを議論し決定し実行を求める。
各レベルで従来のように行政機関(地方・中央政府)を組織し、公務を執行する。


市町村・県・地域・国ごとに経済会議・生産会議を設ける。生産会議などは各企業にかかわる生産計画策定、公的予算の管理と資産管理、労働者の採用と労務管理、原材料の調達、生産品の分配などをおこなう。


既存の各企業を非営利法人・生産協同組合・国営企業・国有企業・生活協同組合・共済組合・国営銀行などに移管し、生産手段および資産の社会的所有と集団的所有を図る。


企業などが所有する土地を国・地域・県・市町村落・集団(農民など)の所有にする。


各企業の利益は労働者に分配する、企業の引当金などにする、税として支払う。


生活協同組合を展開し生活用品などを配給する。金融・保険分野の共済組合も展開する。


新たな経済社会では労働の質を量に還元する。簡単労働(基準労働)を設定し、それを基準として複雑度・苦痛度・危険度などが加味され、労働の質は労働の量で表現される。


労働の量にしたがって配給以外で使えるポイントが付与される。
例えば国内では大型用品、贅沢品などを求めることができ、また国外の海外用品などを手に入れることができる。


貿易や海外旅行は貨幣で決済する。


組織も個人も職責を果たし課題をクリアーすることは重要であるが、ノルマ達成が至上命題ではない。


改革実行中の留意事項


改革への反対を吸収し誰もが結束する。


燃料危機、運輸危機、食料難などを回避する。


物価と為替相場の安定を図る。そのために的確な財政政策と通貨政策を実行する。


円滑な貿易を継続する。


                                      以上


公平公正な経済社会を、われわれのために、子孫のために、皆で築いていきましょう。
勉強不足で稚拙な内容かと思います。皆様のお知恵をお貸しください。
                                                                   
                                  
参考資料


政府統計
日本の人口 1億2495万人(2022年10月)
   年少 0~14歳 12% 生産 15~64 59% 老年 65~ 29%
   都市人口 1億0143万人 農業 2567万人 漁業 17万人 (2015年)
   有配偶者 6182万人 未婚 3279万人 
世帯数 一般 5571万 内一人 2115万 施設 13万 (持ち家 3373万 61%)
所得 世帯平均 546万円 平均以下 62% 500~1000万円 30?% 1000~2000万円                  11%  2000~ 1% (2021年)
年間労働時間 最多 建設 1965時間 最少 宿泊・飲食 1008時間
部門別就業者数、国内総生産額 万人 億円
         農林・水産 249万人 5兆6200億円 鉱業 4万人 3840億円 製造 1052万人                            106兆2740億円 電気・ガス 59万人 17兆6360億円 建設 473万人    31兆8620億               円 卸・小売り 1036万人 67兆9060億円 運輸・郵便 387万人 23兆3990億円          宿泊・飲食 387万人 9兆5010億円 情報・通信 208万人 27兆4620億円 金融・           保険 168万人 23兆1440億円 不動産 128万人 65兆9090億円 専門・科学技術          757万人 45兆0020億円 公務 201万人 27兆9310億円 教育 213万人 19兆                 2200億円 保健・衛生 886万人  44兆2150億円 その他サービス 609万人 20兆               1440億円 合計 6817万人   535兆6070億円 (2020年)             
    国内家計最終消費支出 278兆0620億円
    財貨・サービス輸出 84兆1250億円 同輸入 84兆5440億円


内閣府国民経済計算 (2023年)
国・企業・個人保有の土地・建物、株式などの国民資産 1京2445兆円
内*金融資産 9000兆円 非金融資産 3445兆円 負債 8586兆円 正味資産 3859兆円 
対外純資産 359兆円 
政府資産 1541兆円(金融730兆円 非金融812兆円) 負債 1422兆円 正味資産 119兆円
企業資産 2710兆円(金融1368兆円 非金融 1342兆円) 負債 2124兆円 正味資産 586兆円
金融機関資産 4838兆円(金融4805兆円 非金融33兆円) 負債 4639兆円 正味資産
199兆円
個人資産 3211兆円(金融2035兆円 非金融1176兆円) 負債 371兆円 正味資産 2840兆円
非営利団体資産 145兆円(金融63兆円 非金融83兆円) 負債 31兆円 正味資産
115兆円 
海外資産 1500兆円 海外負債 1027兆円
外貨準備高 1兆2697億ドル(187兆円)
*金融資産ー現金・預金・受取手形・売掛金・貸付金・有価証券などの資産


財務省 (2022年)
国有財産 普通(公共の用途に供されていない)財産 105兆円 行政(公共の用途で使用)財産 27兆円 内土地 20兆円


日銀 (2023年12月)
マネタリーベース 日銀当座預金 544兆円 硬貨 5兆円 紙幣 125兆円


                                                                                                             以上

ソドムへの道

 「長いものには巻かれろ」。
アメリカ万歳!ついでに天皇万歳!
自由・平等・博愛。平和主義。民主政治。国民主権。基本的人権の尊重。戦争放棄、戦力不保持。言葉だけ。
不信心。
われ、カネ、今。
働きたくねぇ。
俺ってすごい、あたしって可愛い。
結婚、子育て、無理。
肥満、ペット、貧困、孤独死。
いじめ、引きこもり、自殺。
セクハラ、モラハラ、パワーハラ。
強姦、強盗、人殺し。赤子と老母を・・・。
変態、倒錯花盛り。
カネカネカネの教祖様。
先生、警官、犯罪者。
政治と公金われのもの。
張り子の議事堂がらんどう。
棒読み、もみ消し、嘘だらけ。
殿下はタイで子を作り、妃殿下自棄で無駄使い。
総理は愛人絞殺す。
大日本帝国帝国又しても。
乱発乱発大赤字。
中朝露を攻撃だ。
米軍基地を下げ渡せ。
作物なくなり、原発バクハツ!
メディアは腐り、TVはアホー。
悪党スマホ、専制IT。
逃げ出せ逃げ出せ海外へ。
地球はボロボロへなへなヨーロヨロ。


私たちはどうすればいいのか。何をすればいいのか。

福島原発汚染水の海洋放出について

2023年8月24日福島原発汚染水の海洋放出が始まった。


2015年に国や東電が「関係者の理解なしにいかなる汚染水の処分も行わない」という約束を反故にして。平気で嘘をつく政府と東電。嘘の上に成り立つ我が国の政治。


政府による汚染水の海洋放出の決定過程と実行過程には我が国特有の病理体質が露呈している。
毎度ながら重要な課題の対策を関係閣僚会議で決定。国民の意思を一切問わずに、国会で信を問うことなく。
政府、東電などの下心を優先し、もっともらしい言葉の羅列で装い、結論ありきの蛮行を拙速に強行する。
いつもの上っ面の言葉と関係者へのカネをちらつかせながら。カネは公金。それが我が国の政治。
独断専行。我が国は法治国家ではなく権力者が支配する人治国家である。


放出強行までのステップ。
1. IAEAのお墨付き。2. 総理が福島原発視察。3. 漁業関係者と会談。4. 8月24日に海洋放出。拙速。スケジュールありき。


西村経産相自身のX(旧ツィーター)に本人が投稿。「日本やIAEAの科学的根拠に基づく取り組みに対し、G7各国、太平洋島嶼国はじめ幅広い地域の国々や科学者から理解・支持の表明が行われ・・・」。でたらめ。
IAEA報告書には「汚染水放出は日本政府による決定であり、本報告書はその勧告でも支持でもないことは強調しておきたい」と明記されている。
またパプアニューギニアやフィジーなど太平洋諸島フォーラム構成国の一部からなる「メラネシアン・スピアヘッド・グループ」は共同文書で「疑問の余地なく科学的に処理水の安全性が証明されない限り、海洋放出すべきではない」と非難している。


全漁連は「反対であることはいささかも変わりはない」と表明。ここでも上っ面の言葉が彷徨う。100万トンを放出し終わったその日にも同じことを言うのか。賠償金をもらうための出来レースではないか。
口先だけの反対では無力ではないか。反対の行動が伴わずに実効性はあるのか。言葉は生きているのか。国民へのアピール、政府、自民党、東電に対する抗議活動、放出の実力阻止、法廷闘争などの行動をもって、放出反対といえるのではないか。
福島県沖をはじめとした太平洋の漁場を危険水域とさせないために。


一人一人が汚染水放出について意思を表明し、可能な行動をしましょう。


〈参考〉
汚染水放出の安全性について。
そもそも汚染水は東電と政府が遮水措置を採らなかったせいで増えた水。
汚染水にはトリチウム以外の炭素14などの放射性物質も含まれ、薄めても内部被曝や食物連鎖による生体濃縮する恐れがあり、その検証はされていない。
また汚染水中のプランクトンや微生物などが有機結合型トリチウムにより汚染されよう。
さらに国際社会はALPS(多核種除去装置)の安全性、有効性、持続可能性を懸念している。ALPSは急造プロジェクトで運用された前例はなく、技術的に未成熟である。ALPSの試運転期間中には、水漏れ、放射性物質の基準超え、クロスフィルターの不具合など多くの問題が起きたが、東電はいまだにALPSの設計寿命や耐用年数について一切公表しておらず、汚染水に対する独立した第三者による監督管理メカニズムもないため、海洋放出への懸念が広がっている。
(週刊金曜日8月25日号などから引用)