SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

連載記事

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZine BOOKS(コードジン・ブックス)は、CodeZineの連載からカットアップした、開発現場の課題解決に役立つ書籍シリーズです。

書籍に関する記事を見る

'); googletag.cmd.push(function() { googletag.pubads().addEventListener('slotRenderEnded', function(e) { var ad_id = e.slot.getSlotElementId(); if (ad_id == 'div-gpt-ad-1659428980688-0') { var ad = $('#'+ad_id).find('iframe'); if ($(ad).width() == 728) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.90; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 div{ height:"+(90*ww/728)+"px;width:"+728+"px;}", 0 ); } else { if ($(window).width() < 340) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.875; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 div{ height:"+(180*ww/320)+"px;width:"+320+"px;}", 0 ); } } } }); }); } else { document.write('
'); document.write('
'); }
Adobe Developer Connection(AD)

「JavaからFlexへの移行で困ったこと? 一度もありませんね」 ― Adobe Flexのエキスパート達が語るRIA開発の最前線

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 Adobe Flexが、リッチなコンテンツをブラウザ上に表示するだけでなく、本格的な業務アプリケーションのフロントエンドを実装する技術としても大きく期待が寄せられている。そうなると、自ずと従来のWebアプリケーション技術、特にサーバサイドJavaとの相性は気になるところだ。そこで本稿では、Adobe Flexを取り巻く状況や、Javaとの組み合わせによるWebアプリケーション開発の現状などをテーマに、Adobe Flexのエキスパート3名により行われた対談の模様を紹介する。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 リッチなユーザー体験を提供できるWebアプリケーションの実装技術として、ここ数年の間で急速に普及しているRIA(Rich Internet Application)。特に、Adobe Flash Playerの圧倒的な普及率をバックに、その上で動作するRIAの開発技術「Adobe Flex」(以下、Flex)が高い注目を集めつつある。

 Flexは、単にリッチなコンテンツをブラウザ上に表示するだけに留まらず、本格的な業務アプリケーションのフロントエンドを実装する技術としても大きく期待が寄せられている。そうなると、自ずと従来のWebアプリケーション技術、特にサーバサイドJavaとの相性は気になるところだ。そこで本稿では、Flexを取り巻く状況や、Javaとの組み合わせによるWebアプリケーション開発の現状などをテーマに、Flexのエキスパート3名により行われた対談の模様を紹介したいと思う。

(写真左から)アドビ システムズ 株式会社 ディベロッパーマーケティングスペシャリスト 轟 啓介氏、cuaoar 上条 晃宏氏、クラスメソッド株式会社 代表取締役社長 横田 聡氏
写真左からアドビ システムズ 株式会社 ディベロッパーマーケティングスペシャリスト 轟 啓介氏、cuaoar 上条 晃宏氏、クラスメソッド株式会社 代表取締役社長 横田 聡氏

企業システムのプラットフォームとして浸透しつつあるFlash Player

上条氏
企業の情報システム担当者や開発者は今、Flexに対してどのような期待を抱いているのでしょうか?
横田氏
新規開発で採用する技術というよりは、現在抱えているレガシーシステムをメンテナンス・拡張できなくなってしまって「どうしよう?」と悩んでいたところへ、「Webでクライアント/サーバっぽいUIが実現できる技術がある」ということを聞きつけて、Flexに興味を持つ企業が比較的多いような気がします。
上条氏
でも、ちょっと前までの業務系Webアプリケーションでは、「フロントの実装技術はHTMLでないといけない」という企業も多かったですよね。
横田氏
そうですね。あるいは、たとえFlashを使っていても、「うちはFlash Playerのバージョンは6で決まっているので、バージョンアップできません」という企業も多かったですね。しかし今では、「Flash Playerのバージョンを固定しなくてはいけない」というお客さまはほとんどいません。
上条氏
企業ユーザーがFlash Playerに対して持つ印象が変わってきましたね。
横田氏
それに、世の中のあらゆるソフトウェアのバージョンアップのスピードがどんどん速くなってきていますから、ユーザー側も変化を拒むよりは、積極的に受け入れる方がメリットを享受できるという意識に変わってきたのかもしれませんね。
上条氏
ただ、そうした中でFlashが普及した大きな理由は、Flash Playerのバージョンを上げても既存のコンテンツがほぼそのまま見られるというところですね。この点は、企業ユーザーにとっての安心感につながっているのかなと思います。

次のページ
Flexをフロントの実装技術に採用するメリット

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Adobe Developer Connection連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉村 哲樹(ヨシムラ テツキ)

早稲田大学政治経済学部卒業後、メーカー系システムインテグレーターにてソフトウェア開発に従事。その後、外資系ソフトウェアベンダーでコンサルタント、IT系Webメディアで編集者を務めた後、現在はフリーライターとして活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/5541 2010/11/10 14:00
" ); }

おすすめ

アクセスランキング

  1. 1
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』 NEW
  2. 2
    高校生向けの無料Pythonプログラミング講座プラットフォーム「ハイスクールPython」、3月の公開を予定 NEW
  3. 3
    科学技術計算とデータサイエンスを融合したPythonカンファレンス「SciPyDataJapan 2025」が1月25日に開催 NEW
  4. 4
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  5. 5
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  1. 6
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  2. 7
    デスクトップアプリを開発しよう! 「Rust」と「Tauri 2.0」の基本情報と環境整備の仕方を解説
  3. 8
    2024年は開発者にとってどんな年だったのか? CodeZineの人気ニュースランキングから振り返る
  4. 9
    テストは増え続ける、でもボトルネックにはできない──テスト効率化の2つのカギを朱峰 錦司氏が解説!
  5. 10
    Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表

アクセスランキング

  1. 1
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』 NEW
  2. 2
    高校生向けの無料Pythonプログラミング講座プラットフォーム「ハイスクールPython」、3月の公開を予定 NEW
  3. 3
    科学技術計算とデータサイエンスを融合したPythonカンファレンス「SciPyDataJapan 2025」が1月25日に開催 NEW
  4. 4
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  5. 5
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  6. 6
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  7. 7
    デスクトップアプリを開発しよう! 「Rust」と「Tauri 2.0」の基本情報と環境整備の仕方を解説
  8. 8
    2024年は開発者にとってどんな年だったのか? CodeZineの人気ニュースランキングから振り返る
  9. 9
    テストは増え続ける、でもボトルネックにはできない──テスト効率化の2つのカギを朱峰 錦司氏が解説!
  10. 10
    Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表
  1. 1
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  2. 2
    「CUDA」 ~マンガでプログラミング用語解説
  3. 3
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  4. 4
    デスクトップアプリを開発しよう! 「Rust」と「Tauri 2.0」の基本情報と環境整備の仕方を解説
  5. 5
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  6. 6
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  7. 7
    Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表
  8. 8
    JavaScriptのWebフレームワーク、「Astro 5.1」リリース
  9. 9
    テストは増え続ける、でもボトルネックにはできない──テスト効率化の2つのカギを朱峰 錦司氏が解説!
  10. 10
    管理職の24.1%、今後管理職を「続けたくない」と回答。理由は「責任やストレス」が最多に

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

メールバックナンバー

アクセスランキング

  1. 1
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』 NEW
  2. 2
    高校生向けの無料Pythonプログラミング講座プラットフォーム「ハイスクールPython」、3月の公開を予定 NEW
  3. 3
    科学技術計算とデータサイエンスを融合したPythonカンファレンス「SciPyDataJapan 2025」が1月25日に開催 NEW
  4. 4
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  5. 5
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  1. 6
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  2. 7
    デスクトップアプリを開発しよう! 「Rust」と「Tauri 2.0」の基本情報と環境整備の仕方を解説
  3. 8
    2024年は開発者にとってどんな年だったのか? CodeZineの人気ニュースランキングから振り返る
  4. 9
    テストは増え続ける、でもボトルネックにはできない──テスト効率化の2つのカギを朱峰 錦司氏が解説!
  5. 10
    Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表

アクセスランキング

  1. 1
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』 NEW
  2. 2
    高校生向けの無料Pythonプログラミング講座プラットフォーム「ハイスクールPython」、3月の公開を予定 NEW
  3. 3
    科学技術計算とデータサイエンスを融合したPythonカンファレンス「SciPyDataJapan 2025」が1月25日に開催 NEW
  4. 4
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  5. 5
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  6. 6
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  7. 7
    デスクトップアプリを開発しよう! 「Rust」と「Tauri 2.0」の基本情報と環境整備の仕方を解説
  8. 8
    2024年は開発者にとってどんな年だったのか? CodeZineの人気ニュースランキングから振り返る
  9. 9
    テストは増え続ける、でもボトルネックにはできない──テスト効率化の2つのカギを朱峰 錦司氏が解説!
  10. 10
    Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表
  1. 1
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  2. 2
    「CUDA」 ~マンガでプログラミング用語解説
  3. 3
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  4. 4
    デスクトップアプリを開発しよう! 「Rust」と「Tauri 2.0」の基本情報と環境整備の仕方を解説
  5. 5
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  6. 6
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  7. 7
    Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表
  8. 8
    JavaScriptのWebフレームワーク、「Astro 5.1」リリース
  9. 9
    テストは増え続ける、でもボトルネックにはできない──テスト効率化の2つのカギを朱峰 錦司氏が解説!
  10. 10
    管理職の24.1%、今後管理職を「続けたくない」と回答。理由は「責任やストレス」が最多に