寒い時代だと思わんか?
ゲルググ……ゲルググだと?
あの「なんだかジムっぽいけどジムじゃないけどやっぱりジム?」がゲルググ。
劇場パンフには「シャアがガンダムを奪取してきたおかげでMS-14の開発は中止された」とあるから、浮いたペットネームがそちらに流用されたということか。
シャアがガンダムに乗った時「ジオンとのモノとはちょっと操作性が違う」といっていたが、どうすり合わせたのだろう?
それともうまくできていなかったから戦後になっても「試作」ということなのかな? ならばそのうちそこから正式採用になった「ジム(GELGOOG MASSPRODACTS)」が出てくるのだろうか?
すでに5話が日テレで放送されて盛り上がっているが、今日は「はジークアクス」第4話を見て思ったこと。
いやあ、あの「白目のない丸顔の女の子」が人妻で子持ちだったとは。しかも「100機以上落とした連邦のエース」? う~ん。
この手の撃墜数持ちはよくガンダムで出てくるが、現代の戦争の先にある宇宙世紀で、そんなに「落とす」ことなど可能だろうか? 連邦のエースもジオンのエースも彼らの数字を足していくと相手がとんでもない数の機体を配備していたことになってしまうのだが。
ジオンはまあ、「トリアーエズ」のような航空機や戦車も入れればいけるかもしれないが、連邦側はモビルスーツ参戦が数カ月しかないのにジオン軍を全滅させてしまっているような勢いになる。
せっかく「ポケ戦」の中で「あと1機落とせばエースだったのに」「まだ4機だったのかい」と現実的な数字に修正していたのになぁ。
「AMBACであんな動きが!」というエグザベ君。なにげに「AMBAC」という単語が映像の中で出てきたのは初めてではないか?
そしてエグザベ君は正しい。「AMBAC」は機体の向きを変えるだけで、進行方向を変えるものではない。
その説明のために「スティグマ」という「ワイヤー戦術」を出してきたのだろうが、それにしても映像のような「コの字」の進路変更などできず、両機の共通重心をまわる円運動になるのだが。
まあ、そのあたりは「ガンダム宇宙」だし……。
躊躇なくコックピットを刺してしまうシュウジ君には驚いた。
「それはもはや愛だ!」すら越えてしまったほどのシイコさんの「赤いガンダムへの執着」を断ち切るにはそうするしかなかったのだろう。そうしなければ彼女が「壊れる」と。
それを見て人が死んだことよりも「あそこまでやらなくては」といってしまうマチュにも驚いた。
このあたりには「戦争世代」というのも投影されているのだろうか。あの世界の人間たちは「人口の半分を死に至らしめた」戦争を経験しているのだから。
ところで、X(旧ツイッター)を見ていたら、このシイコさんについて、
https://x.com/Witchwatch99/status/1917427929224733098
こんな考察をしている人がいて。
「シイコは『本物の連邦のエースとは別人』で、A子、B子、C子、あるいは一子、二子、三子、四子というフラナガン機関の強化人間。つまりは『フォウ・ムラサメ』のオマージュ。家族の記憶は刷り込み」というもので、面白くはあるのだが、違うな。
「100機落としの連邦のエース」は史実にあるのだし、アンジーやシイコのMAVパイロットはその人を知っている。彼女らがつるんで嘘をついているとでもいうならともかく、「別人」は無理がある。
だがこうやっていろいろ考えてみるのは楽しい。
ところがこれに、「冒涜している!」的なリプをつけてくる者がいるというのだ。
こじらせすぎた「ガノタ」なのか「「ガンダム教」の信者なのか。つまらない人間だなぁ。
みんなで映画を観に行った後、「あそこはこーだ」「いやこーかも」とやるのが楽しいのに。
「OUT」や「アニメック」のような雑誌も、今なら攻撃対象にされてしまうのかもなぁ。
あのくたらさんみゃくさんぼだい!
コンクラーベは事前に言われていたほど長くはかからなかったな。
アメリカ人が教皇になったということで「核保有国が考え直して核廃絶に~」のようなことを言う被爆者団体の人間がNHKに出ていたが、核保有国でカトリックの国はフランスぐらいしかないぞ。
こういう人はどこまでも「アメリカがー」なんだな。だからトランプ氏のような人間が出てくると「型破り」過ぎて頭がごちゃごちゃになり、個人攻撃しかできなくなる。
昨日書こうと思っていたことだが、
+++++++++++++
インド、パキスタン領内で軍事作戦 カシミールで交戦、死者も 地域情勢の不安定化懸念
【ニューデリー時事】インド国防省は7日未明(日本時間同日早朝)、同国軍がパキスタン領内にあるテロリストの施設を攻撃したと発表した。
4月下旬にパキスタンとの係争地カシミール地方のインド側支配地域で起きたテロへの報復。パキスタン軍は、攻撃によって子供を含む少なくとも8人が死亡、2人が行方不明となり、35人が負傷したと明らかにした。
パキスタンのメディアは、軍が反撃としてインドの戦闘機5機を撃墜したと報道。AFP通信によると、同地方の実効支配線を挟んで両軍が交戦し、少なくともインド人8人が死亡、29人が負傷した。核兵器を保有する両国が本格的な交戦に突入すれば、地域情勢の不安定化は必至だ。
インド側は、軍事作戦の標的がカシミール地方を含む計9カ所で、インドに対するテロを計画・指揮する拠点だったと主張。パキスタン軍の施設は標的にしておらず、攻撃の対象や手段の選定では対応がエスカレートしないよう自制したとしている。
これに対しパキスタン外務省は、インド空軍が自国領空にとどまりながら民間人を標的にしたと批判。「インドの無謀な行動は、二つの核保有国を重大な紛争へと近づけた」と非難した。
時事通信 5/7(水) 5:39
+++++++++++++
カシミール地方でのテロを契機に、インドとパキスタンの間の緊張が高まっている。
NHKニュースや共同通信の記事などでいわれているが、この二カ国も核保有国。推定ではお互い170発を超えて保有しているとも。
過去の印パ戦争の時にはなかった危機なのか、「核抑止」が効いて小競り合いで収まるのか……。
インドとパキスタンといえば、子供の頃に見ていた「レインボーマン」を思い出す。
子供向けの番組なのに、始まりがいきなり第三次印パ戦争。両軍が銃を撃ちあっているさなかに日本人の大和武が現れるのだから「トンでも野郎」である。
第三次印パ戦争は東パキスタン(現・バングラディシュ)独立戦争で、劇中でも「ここは……読みにくいな。クリシュナナガールか」というインド東部の地名が出てくるので、「インドヒマラヤの奥地に住むという『ダイバ・ダッタに会いたい』と言いながらそんなところでなにをしているのだ? むちゃくちゃ方向音痴か?」と思うことしきりだが、まあ、ダイバ・ダッタはいざとなればどこへでも飛んでくる人間(?)だからな。
ヤマトタケシは無事そのダイバ・ダッタに弟子入りしてその力を受け継ぐのだが……。
さて現代。我が国には、
+++++++++++++
「9条持つ日本こそウクライナ紛争仲介を」立民・辻元氏、護憲集会「首相がやらねば私が」
(写真、産経新聞より。護憲派の集会に登壇する立憲民主党の辻元清美代表代行(左端)ら各党の代表者=3日午後、東京都江東区(奥原慎平氏撮影))
憲法記念日の3日、護憲を掲げる「憲法大集会」が東京・有明防災公園で開かれた。登壇した立憲民主党の辻元清美代表代行はロシアのウクライナ侵略について「憲法9条を持ち『あらゆる紛争を武力で解決しない』と言っている日本こそ仲介の先頭に立つべきだ」と述べ、「石破茂首相がやらないなら、私たちが議員外交でしっかりと務めたい」と強調した。
辻元氏は参院憲法審査会の野党筆頭幹事を務めており、「衆院で一部の政党が自民党を中心に緊急事態条項(の明記)を言っている。衆院でおかしなことになっても、がっちり参院で変な改憲はさせない」と語った。
その上で、改憲論議より選択的夫婦別姓や同性婚の実現を優先させるべきとし、「あらゆる人が愛する人と結婚できて、結婚後の名前を選べるようにすることが、幸せになる人を増やす」と訴えた。
共産党の田村智子委員長は「戦争を無くす道は隷属、窮乏から人民を解放していくことだ。戦争の心配のない東アジアを外交で作る」と声を張った。
れいわ新選組の櫛渕万里共同代表は消費税に言及。「与党の一部まで消費税減税を口にし始めている。『1年間の限定』『特定の品目だけ0』などしょぼい複雑な仕組みを入れるのではなく、消費税廃止だ」と語った。
社民党の大椿裕子副党首は先の大戦で空襲を経験した父の言葉を引用し、「父が最近会うたびに『この国は憲法9条がある。戦争しないとこの国は誓ったのだろう』と泣きながら繰り返す」と述べ、「彼の言葉をしっかり受け止め、皆さんと力を合わせて頑張っていく」と訴えた。(奥原慎平)
産経新聞 5/4(日) 7:00
+++++++++++++
こんな勇ましいことを言う人間がいる。
「憲法9条を持ち『あらゆる紛争を武力で解決しない』と言っている日本こそ仲介の先頭に立つべきだ」「石破茂首相がやらないなら、私たちが議員外交でしっかりと務めたい」というのならば、ウクライナでなくともいい。印パの間に立ってこの紛争を鎮めてみてほしい。その「九条」とやらで。
いったいどういうことをするのか、ぜひ手本を示してもらおう。ロシアなどと違って印パは本気で全面戦争をする気もないと思われるし、相互確証破壊もあるしで、ウクライナ侵攻よりは話がしやすいはずだ。
ただ、辻本議員はどちらかといえばレインボーマン側ではなく「死ね死ね団」の方を応援しそうではあるのが……。
やれやれである。
「九条!」といっている人間たちは、
+++++++++++++
米軍が原爆投下目標としていた小倉陸軍造兵廠跡地に「憲法9条の碑」…除幕式で平和への思い新た
(写真、読売新聞オンラインより。広場の一角に設置された「憲法9条の碑」)
憲法記念日の3日、北九州市小倉北区の健和会大手町病院前の広場に設置された「憲法9条の碑」の除幕式が行われ、訪れた約200人の市民が平和への思いを新たにした。
同病院は、西日本最大級の兵器工場だった小倉陸軍造兵廠(ぞうへいしょう)の跡地にある。米軍は造兵廠があった小倉を原爆の投下目標としていたが、視界不良のため、長崎に投下したとされている。
病院の新築移転に伴い、広場が昨年整備され、平和への思いを発信する場所にしようと、市民らが協力して碑の設置計画を進めてきた。公募の結果、同病院職員の岡部由美子さん(40)のデザインを採用。「9」を重ねたハート形で「命」や「優しさ」を表現し、憲法9条の条文が記されている。
岡部さんは「碑がたくさんの方々の目に留まり、憲法9条に興味を持つきっかけになってほしい」と話した。
読売新聞オンライン 5/4(日) 11:34
+++++++++++++
こんなことをやっているが、どうして「被害の地になりそうだったところ」にそんなものを建てるのだ? アメリカのワシントンDCではなくて?
まさか本気で「九条バリアが守ってくれる」とでも思っているのだろうか?
ならばぜひ辻元議員と一緒にインドへ行って、
+++++++++++++
パキスタンがミサイル実験、インドは一部州に模擬訓練指示
(写真。ロイターより。パキスタンは5日、過去3日間で2回目となるミサイル発射実験を実施した。一方、インドは一部の州に治安訓練の実施を命じたとされ、係争地カシミール地方で起きた襲撃事件を受けて両国の衝突に発展するのではないかとの懸念が高まっている。写真は警備に当たるインド治安部隊。スリナガルで撮影(2025年 ロイター/Sharafat Ali))
[イスラマバード 5日 ロイター] - パキスタンは5日、過去3日間で2回目となるミサイル発射実験を実施した。一方、インドは一部の州に治安訓練の実施を命じたとされ、係争地カシミール地方で起きた襲撃事件を受けて両国の衝突に発展するのではないかとの懸念が高まっている。
政府筋がロイターに明らかにしたところによると、インド内務省は複数の州に対し、市民の備えを確実にするため7日に模擬治安訓練を実施するよう要請した。具体的な州名は明らかにせず、パキスタンやカシミールには言及しなかった。訓練には空襲警報や避難計画、攻撃を受けた場合の対応訓練などが含まれるという。
パキスタン軍はこれより先、射程120キロの地対地ミサイル「ファタ」シリーズの発射実験を行ったと発表した。2日前には射程450キロの地対地弾道ミサイル「アブダリ」の発射に成功していた。
同国のシャリフ首相は、実験成功により「パキスタンの防衛が強固であることが明らかになった」と述べた。タラル情報相は報道陣に対し、現在インドとの間に開かれた連絡ルートはないと述べた。
Gibran Naiyyar Peshimam Charlotte Greenfield
ロイター 5/6(火) 13:40
+++++++++++++
この人たちに「大丈夫だ。九条の碑を建ててあげる」といってみてほしい。
それでどういう態度を取られるか。
まあその前に、彼らには、
+++++++++++++
北朝鮮が複数の弾道ミサイル発射 EEZ外落下、変則軌道の可能性 防衛省
防衛省は8日、北朝鮮が同日午前8時台~9時台に、東岸付近から複数の弾道ミサイルを北東方向に向けて発射したと発表した。航空機や船舶への被害は確認されていない。
防衛省によると、ミサイルのうち1発は午前9時20分ごろに発射され、最高高度約100キロで約800キロ飛翔(ひしょう)した。変則的な軌道で飛行した可能性があり、日本の排他的経済水域(EEZ)外の日本海に落下したと推定される。
日本政府は、弾道ミサイル発射は国連安全保障理事会決議に違反し、国民の安全に関わる重大な問題だとして、北朝鮮に対し厳重に抗議し、強く非難した。
産経新聞 5/8(木) 12:27
+++++++++++++
こういう政権を何とかしてもらいたいのだがな。
本日の開幕。
+++++++++++++
白良浜で本州一早い海開き 「冷たい」も初泳ぎ満喫
(写真、共同通信より。和歌山県白浜町の白良浜が海開きし、一斉に海へ駆け込む海水浴客=3日午前)
白い砂浜のリゾートとして人気が高い和歌山県白浜町の白良浜が3日、海開きした。南紀白浜観光協会によると本州で最も早い。砂浜では安全を祈る神事の後、テープカットを合図に海水浴客らは一斉に海へ駆け込み初泳ぎを満喫した。
午前9時ごろの水温は19度。家族4人で訪れた大阪府守口市の佐々木栞奈さん(5)は「海へ入れたのがうれしい。でも冷たい」と笑顔を浮かべた。東京から来た会社員石田裕輔さん(42)は「白い砂浜と青い海が魅力的。半年前から計画してました」と話した。
白良浜は今年、米ハワイのワイキキビーチと友好姉妹浜提携25周年を迎える。
共同通信 5/3(土) 13:35
+++++++++++++
パンダのことばかりがニュースになっているが、この連休中、白浜では海開きが行われていた。
さすがに寒そうだ。
佐々木さん。若いってすごいな(笑)。
この白良浜も一時は砂が流出してやせ細り、海水浴どころではない状態になっていた。
そこから二十年以上かけてここまで回復したのだ。
東京るメディアは無責任に「パンダがいなくなる~」と騒いでいるが、白浜の人はそんなことで沈んだりせず、きっと「うちにはいいものがもっとある!」とやってくれるに違いない。
三段壁とか円月島とか見て面白いし。海中展望塔や京大の水族館もまだ現役のようだし。
「3み煽り」などろくでもない
いやはやNHKの首都圏局ときたら。
ただでさえニュースの時間が削られる休日の「子供の日」。5分枠になった20時台のニュースは、記事2本と天気予報だけの構成になり、その一本目は交通事故の話。これは分かる。今日の重大事ではあるから。
だが2本目がいきなり「原爆の絵」を飾っている埼玉の美術館の話。
また「原爆の話題」か。
休日なのだから休日の話題ぐらい話せばいいのに。
本当に首都圏局はちょっと隙があると「戦争」だの「原爆」だのと過去の刷り込みに力を入れてくる。やれやれ。
さて、原爆関係では国連で、
+++++++++++++
ニューヨークの国連本部に「被爆樹木」 原爆投下80年を前に植樹
(写真、朝日新聞より。「被爆樹木」の植樹式に出席した中満泉国連事務次長(手前)や日本の山崎和之国連大使(奥右から2人目)ら=2025年5月5日午前11時18分、米ニューヨークの国連本部、田中恭太氏撮影)
広島と長崎への原爆投下と国連の設立から今年で80年を迎えるのに合わせ、米ニューヨークの国連本部で5日、「被爆樹木」の苗木2本が敷地内の庭に植樹された。国連職員や、国連本部で開催中の核不拡散条約(NPT)再検討会議の第3回準備委員会の関係者らが集まり、平和を願った。
被爆樹木の種や苗木を世界中に贈っている市民団体「グリーン・レガシー・ヒロシマ・イニシアティブ」の協力で実現した。メンバーの島津準子さんによると、今回の苗木は広島の爆心地から約500メートルの位置にあった柿の木から採れた種から育ったという。
島津さんは「取り組みを始めた14年前から国連本部に植えたかったので非常に感激しています。世界中の若者に平和への希望の芽を感じ取ってほしい」と話していた。(ニューヨーク=田中恭太)
朝日新聞 5/6(火) 12:00
+++++++++++++
こんなイベントがあったという。
国連本部の庭というのはどこにあるのだろう?
どれぐらいの規模でどういう整備がされているのだろう? 一般人は入れるのだろうか?
どうせならばよく国連本部として紹介されるビルの前の撮影スポットに写り込むような場所に植えたら、皆の目に嫌でも入って存在意義もでるのだが。
ところで「被爆樹木」といえば、昨年、広島の平和公園にある「被爆アオギリ」の葉の色が変色したことがあった。
原因は不明なのだが、「G7サミット記念館の壁の反射が!」という人間がいたことで、サミット記念館の壁に遮光ネットがかけら.ことになった(2024/10/01の記事、「お疲れさまでした」参照)……のだが、その後このアオギリはどうなったのだろう?
本当に記念館の壁の反射で葉の色が変わっていたのならば、この措置後にアオギリは元に戻ったのだろうか?
追跡記事がまったく出てこないのでわからない。地元の人がSNSなどで書いてくれれば。これで「岸田叩き」をしていた人間たちはもうすっかりそんなこと忘れているようだし。
この記事が出た頃の岸田総理(当時)へのバッシングは、ひどいものだった。
第二次大戦の連合国・枢軸国の首脳が全員広島に集まって原爆への思いをかみしめる。現役のアメリカ大統領に広島で演説させた安倍氏の功績に勝るとも劣らない、「教科書に載ることがら」を成し遂げたというのに、同エントリーで一部を引用したように「岸田が自分の手柄を誇るための施設を建てた! それでアオギリがー」と罵りの言葉があふれたのだ。
あの頃、本当にもう岸田氏が息をしたぐらいでも罵倒の言葉を投げつける人間が山ほどいた。
いまだにそれを引きずっているものもSNSでは見受けるが、一度冷静になって現実を分析してみたらどうだろう。
韓国の新聞が、
+++++++++++++
犬と散歩する尹前大統領を目撃した市民「歩き回っている姿を見ると無性に腹が立つ」
(写真、ハンギョレ新聞より。5日、ソウル銅雀大橋付近の漢江公園で目撃された尹錫悦前大統領=オンラインコミュニティよりキャプチャー)
自宅から10分距離にある公園で目撃
内乱首謀の容疑で裁判を受けている尹錫悦(ユン・ソクヨル)前大統領がペットの犬を連れて漢江公園で散歩する姿が市民に目撃された。
5日、あるオンラインコミュニティには同日午前に撮影されたものと見られる尹前大統領の写真と目撃談が投稿された。投稿者は「(尹前大統領が)銅雀(トンジャク)大橋の下で、1匹のレトリバーとボディーガード3人を帯同してのんびりと散歩していた」とし、「自由に外に歩き回る姿を見ると、無性に腹が立つ」と書いた。
(中略)
ネットユーザーたちの間では否定的な反応が続いた。あるネットユーザーは「内乱犯が刑務所に行かず散歩をしているなんて、大韓民国はすごい国」だと皮肉り、また別のネットユーザーは「内乱首魁なのに、悠々自適だね」と書いた。尹前大統領の拘束に対してこれまで「日」で計算してきた拘束期間を「時間」で計算する新しい計算法を適用し、3月に拘束取り消しを決めた裁判所を批判する反応もあった。裁判所の拘束取り消し決定に検察が即時抗告をあきらめたことで、尹前大統領は在宅起訴の状態で裁判を受けている。
(後略)
シム・ウサム記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
ハンギョレ新聞 5/6(火) 7:19
+++++++++++++
こんな記事を書いていた。
「ユンのやつがのうのうと!」と韓国人のネットユーザーが頭を沸騰させているという話を「反ユン陣営」のハンギョレが記事にしているもの。
岸田総理を叩いていた人間たちのメンタリティによく似ている。
ネットで「ジミンガー」とやっている人間が本当に日本人なのかを私が疑うのは、こういうところに理由がある。まさに彼らは「精神韓国人」のように振るまっているのだ。
その韓国では、頭を沸騰させた人間たちの大声で「21世紀の李完用」というべきユン・ソンニョル氏が大統領の椅子から引きずり降ろされ、19世紀にその李完用を襲って重傷を負わせた犯人と同じ名前の後釜第一候補は、
+++++++++++++
李在明氏の無罪判決破棄 審理差し戻し=韓国最高裁
【ソウル聯合ニュース】韓国の大法院(最高裁)は1日、2022年の大統領選に絡み虚偽の事実を述べたとして公職選挙法違反の罪に問われた革新系最大野党「共に民主党」の李在明(イ・ジェミョン)前代表に無罪を言い渡した二審判決について一部有罪と判断して破棄し、ソウル高裁に審理を差し戻した。
高裁は大法院の判断に従う必要があるため、李氏に有罪を言い渡さなければならない。差し戻し審ではさらなる審理を経て量刑が決められる見通しだ。
(後略)
聯合ニュース 5/1(木) 17:04
+++++++++++++
公民権停止の有罪判決が出ることがほぼ確実な被告人となっている。
頭を沸騰させて騒いだ結果、公民権を持たない大統領が生まれることになるのだろうか?
「精神韓国人」になって「妬み、嫉み、僻み」の3みを煽られ、政治を「恨」で罵倒して楽しむようになってしまうと、日本でもこんな混乱が起きてしまうかもしれない。
いや、石破氏が総理になっている時点でもう起きているのかもしれない。
おまけ。
イ・ジェミョン氏が公民権停止の有罪判決が出る可能性が高くなったということで、韓国の野党(イ氏の支持政党)が、
+++++++++++++
「被告人が大統領になったら裁判停止」 李在明無罪破棄で刑事訴訟法の改正に動き出した共に民主党
韓国最大野党・共に民主党が、被告人が大統領に当選したら進行中の刑事裁判手続きを停止できるようにする刑事訴訟法の改正案を推進することが分かった。大法院(最高裁判所)全員合議体が、公職選挙法違反罪に問われた李在明(イ・ジェミョン)同党大統領選候補に対して無罪を言い渡した二審判決を破棄し、ソウル高裁に差し戻したことを受けて、大統領選有力候補者の同氏当選を前提に、批判を断ち切るために法律を変えようとしているのだ。
共に民主党の院内首席副代表を務める金容民(キム・ヨンミン)議員は2日、被告人が大統領当選者となった場合、公判手続きを中止するという内容の刑事訴訟法改正案を代表発議した。現行法に「被告人が大統領選挙に当選した場合、裁判所は当選した日から任期終了時まで決定により公判手続きを停止しなければならない」という条項を新設するというものだ。
(後略)
朝鮮日報日本語版 5/3(土) 11:55
+++++++++++++
「法律を自分たちの都合のいいように今から変えよう」と動き出しているという。
こういうことをやればやるほど、ユン氏の戒厳令発出が正当化されるだけなのになぁ。
愚かだなぁ。
本日の「こいのぼり」。
+++++++++++++
「こいのぼり」じゃない… 5月の高知で泳ぐのは「カツオのぼり」
(写真、毎日新聞より。高知ならではの「カツオのぼり」を見て楽しむ親子連れ=高知県黒潮町で2025年5月1日午前11時22分、行方一男氏撮影)
高知といえば「カツオ」。高知県民のカツオ好きは知られた話で、総務省家計調査の年間支出金額(2022~24年平均)では、都道府県庁所在地ランキングで全国平均の1611円を大幅に上回る7370円の断トツ1位だ。2位の水戸市の3000円をも大きく引き離している。
高知の中でも黒潮町はカツオの一本釣りで有名な町。カツオにちなみ、地元の有志たちが5月5日の端午の節句を前に、「こいのぼり」ならぬ「カツオのぼり」を掲げて子どもたちの成長を願っている。
同町佐賀の道の駅「なぶら土佐佐賀」の近くを流れる伊与木(いよき)川には、約40メートルの川幅にロープを張り、カツオとコイ約90匹が群れるように大空を泳ぎ、観光客を楽しませている。10日まで見られる。
兵庫県香美町から観光で訪れた4人連れの親子は「子どもが初節句を迎えるので、見に来てよかった。やっぱり高知はカツオなんですね」と珍しそうに記念撮影をしていた。【行方一男】
毎日新聞 5/2(金) 9:15
+++++++++++++
今年も「変わりのぼり」が上がっている。
(2024/04/22の記事、妨害を正当化してきたのは誰だ?)で取り上げた「ブリのぼり」なんかは、今年は上がったのかな?
こうやって話題にもなるのだから、水戸駅北口のペデストリアンデッキに毎年上げているこいのほりの大群の中に一つ「納豆のぼり」を混ぜておこうよ。
そういえば、「子供の日」には偕楽園拡張部の田鶴鳴梅林横の広場にも、
こいのほりが立っていたぞ。
来年はもっと増えていたら楽しいな。
手足を伸ばしてごゆっくり
連休最終日は雨で寒い。
昨日ツツジを見に行っていてよかった。
本来は昨日の子供の日までの連休。
元々「休日に挟まれた平日は休日になる」という「オセロ法」で休みになっていた4日に、左系がごねて「みどりの日」となっていた昭和天皇誕生日がようやく「昭和の日」にできた時に「浮いた」名前が当てはめられたもの。
それが今年は日曜と重なったために「休日が日曜と重なった時は翌月曜が休日になる」という「ハッピーマンデー法」でずれたところ、そこには「子供の日」が座っていたためさらに一日ずれた。いってみれば「アディショナルタイム」のようなもの。
雨も降っているので家にいて、「宇多田ヒカルがどうの」とはしゃいでいる奴らのことでも書こうと思っていたのだが……。
+++++++++++++
上皇さま、東大病院に入院 心筋虚血の可能性高く詳細検査へ
(写真、朝日新聞より。検査入院のため、東大病院に向かう上皇さまと美智子さま=2025年5月6日午後3時、東京都文京区、吉本美奈子氏撮影)
上皇さまは6日午後、東京都文京区の東京大学医学部付属病院に検査入院した。冠動脈から心臓の筋肉への血流が不十分になる「心筋虚血」の可能性が高いと診断され、詳細な検査を受ける。
上皇さまは6日午後2時45分ごろ、住まいの仙洞御所(東京・元赤坂)を車で出発し、午後3時ごろに東大病院に到着。車には上皇后さまも同乗し、ご夫妻は前を見据えていた。同病院では、負荷をかけて心臓や冠動脈の状態を確認するなど詳細な検査を行うという。入院期間は検査を受けて判断される。
上皇さまは4月15日に皇居の宮内庁病院で受けた定期検診で、心筋虚血の疑いがあることがわかった。自覚症状はなかったが、心電図で所見が認められた。側近によると、侍医長から説明を受けた上皇さまは冷静に受け止めている様子だったという。91歳と高齢のため、東大病院での精密検査を受け、今後の療養や治療の方針が検討される。(中田絢子)
朝日新聞 5/6(火) 15:21
+++++++++++++
上皇陛下の具合がお悪いというので、お見舞いエントリー。
心電図に虚血症の所見が見られたというが、私が同じような状態になった時には、心電図を見るなり医師が血相変えて「あらあらあらあら大変だ」とあわて、緊急入院の準備がされ、車椅子に乗せられて「鞄も(重いものだから)持っちゃダメ」といわれてそのまま入院になった。
普通に歩いて病院まで来たのにと驚いたものだ。
それに比べれば、上皇陛下は所見があってからスケジュールをみて入院とされているので状態は悪くないと思えるのだが……なにしろお歳がお歳である。
どうぞごゆっくり静養されてください。
心臓は「悪い時」を過ぎたらごく普通の生活もできるようになりますし。
本日の「なりきり」。
アメリカのトランプ大統領が、
+++++++++++++
トランプ氏、教皇姿のAI画像を投稿 カトリック教徒から批判の声
(写真、CNNより。トランプ大統領がSNSに、自分をローマ教皇に模したような合成画像を投稿した)
(CNN) 米国のトランプ大統領がSNSに自身をローマ教皇に模した人工知能(AI)生成の画像を投稿した。ローマ教皇フランシスコの死去に伴い、次期教皇を決める秘密選挙「コンクラーベ」の開始を数日後に控えるなか、カトリック教徒からは悪趣味だと批判の声が上がっている。
トランプ氏は2日、自身のSNSトゥルース・ソーシャルに生成画像を投稿。画像では、白の祭服と教皇の帽子を身に着けたトランプ氏が人差し指を立てている。この画像は後に、ホワイトハウスの公式X(旧ツイッター)のアカウントでも共有された。トランプ氏はこれより前、「ローマ教皇になりたい」との冗談を口にする場面もあった。
(後略)
CNN.co.jp 5/5(月) 11:13
+++++++++++++
こんなくだらないことをして、また世間を沸かせている。
「ジョークだ」といっているようで、いやはや。
トランプ氏は「都会のリベラルは悪」と嫌っているようだが、彼自身の行動は典型的な都会育ちのアメリカ人。
彼はプロテスタントの上、国王やそういうものがない文化で育っているから、そういう存在に対する「気持ちという感覚」がないのだ。
カトリック教徒が怒るのも「わかっていない」。
やれやれ(ため息)。
ヤフコメなどもいつものごとく。
だが、こういうニュースで洗礼も受けていない日本人が「トランプがー」と罵倒を浴びせまくるのは、どうだろうな。
なにしろわが国は、
+++++++++++++
「顔出し看板」で仏になりきる「ほとけさまつり」、岡山でアーティストが個展
(写真、読売新聞オンラインより。「仏像顔出し看板」で千手観音菩薩になりきるニシユキさん(岡山市北区で))
仏様になってみませんか――。仏像を描いたパネルに顔をはめて仏になりきる「仏像顔出し看板」を制作するアーティスト、ニシユキさん(47)(岡山県倉敷市)の個展「ほとけさまつり」が、岡山市北区のカフェ「ネイロ堂。」で開かれている。9日まで。
観光名所にある顔出し看板と同じ要領で、顔の部分に穴が開いた仏像の看板に顔をはめて、記念撮影などを楽しめる。
ニシユキさんは2003年から着ぐるみ姿の自身を題材にした作品を発表してきたが、やがて創作活動に行き詰まるようになった。13年、かつて訪れた京都の東寺で出会った仏像が心に浮かび、手近な段ボールに絵を描き、穴を開けて顔をはめたところ、「大好きな仏像に自分もなれる、というわくわく感が止まらなくなった」という。
これまでに約70点を制作。鑑賞者が仏像と一体化することで完成する作品のユニークさが注目を集めている。寺から仏像顔出し看板の注文を受けたり、催しに呼ばれたりと、仏教界の関心も高まっているという。
会場では約30点が並ぶ。展示のメインは十二支の「守り本尊」で、千手観音菩薩(ぼさつ)など3点が新作。「ぜひ自身の本尊と一体化して、仏様を身近に感じてほしい」と呼び掛けている。
午前11時~午後7時。7、8日休み。入場無料だがドリンクなどの注文が必要。5日午後7時からニシユキさんのトークイベントがある。1000円(1ドリンク付き)。問い合わせは「ネイロ堂。」(086・234・8418)。
読売新聞オンライン 5/5(月) 12:57
+++++++++++++
こういうものが普通に受け入れられる国なのだから。
それはそれとして、アメブロしっかりしてくれよ。
この投稿時点で、まだ画像がうまく出てこないぞ。