岩波文庫などでおなじみの出版社、岩波書店のマークといえば、19世紀のフランスの画家・ミレーによる「種まく人」の絵。
それがなんといま岩波書店のホームページに行ってみると、「種まくトトロ」に変わっているではないですか~っ!!
手描きのトトロがあたたかみがあって、ほのぼの癒される~! でも、どうして創業から長年使われてきたマークがトトロになっちゃったの……?
岩波文庫などでおなじみの出版社、岩波書店のマークといえば、19世紀のフランスの画家・ミレーによる「種まく人」の絵。
それがなんといま岩波書店のホームページに行ってみると、「種まくトトロ」に変わっているではないですか~っ!!
手描きのトトロがあたたかみがあって、ほのぼの癒される~! でも、どうして創業から長年使われてきたマークがトトロになっちゃったの……?
「あっ…」とコインを飲み込む貯金箱やしょうゆ差し&しゃもじなど、予想外のグッズ化が止まらない「千と千尋の神隠し」のカオナシ。普通のアイテムでもカオナシのデザインになるだけで途端にシュールさマシマシで、インパクトがハンパないのです。
さて、12月下旬から、全国のどんぐり共和国で「カオナシのおみやげ」という新グッズが販売されるようです。カオナシの……おみやげ……だと? 一体、どんなおみやげなのでしょうか?
【最新公開シネマ批評】
映画ライター斎藤香が最新映画のなかから、オススメ作品をひとつ厳選して、レビューをします。
今回ピックアップするのは『DESTINY 鎌倉ものがたり』(2017年12月9日公開)です。西岸良平の原作漫画「鎌倉ものがたり」の実写映画化で、人間や幽霊、魔物や神様などが混在するジブリアニメのような世界での夫婦愛を描いた、素晴らしいファンタジー映画。
監督は大ヒット作『ALWAYS 三丁目の夕日』の山崎貴です。では物語の説明からいってみましょう。
蒸気のチカラと自然の恵みから生まれた全身用保湿クリーム「STEAMCREAM(スチームクリーム)」。Pouch でもこれまでに紹介してきたように、多彩なデザイン缶が数多く発売されています。
そのスチームクリームが、このたびスタジオジブリ作品のグッズを販売する「どんぐり共和国」とコラボ! みんなも大好きな『魔女の宅急便』『耳をすませば』『もののけ姫』という3作品から、女の子が主役の可愛いデザインで登場します。これ、缶の名前もそれぞれ意味が込められていて味わい深いんです。
ジブリ映画「となりのトトロ」の名シーンはたくさんありますが、メイちゃんがトトロに初めて出会うシーンもそのひとつ。クスノキの根本の洞の中で、トトロが「トートーロー」と吠えるのがとっても印象的です。
そのシーンを手軽に気軽にそしてリアルに再現できてしまうかもしれないアイテム「トトロがガオー」なるアイテムが発売されるようです。やだ、あの「トートーロー」を間近で聞ける日が来るなんて……!!!
スタジオジブリの作品には、いつもおいしそうな食べ物が出てきます。世界中で大ヒットした『千と千尋の神隠し』の冒頭で、千尋のお父さんが食べている「謎のプニプニ」もそのひとつ。お箸で持つとテロ〜ンと伸び、「じゅるッ」とすすって食べる姿がなんともそそられます。
『千と千尋の神隠し』が公開された2001年の夏以来、16年以上「食べたら豚になってしまうとしても、ぜひあれを食べてみたい」と思い続けて来たのですが、ついに作ることができました。てろ〜んととろけ、肉汁じゅわ〜で豚になっちゃう「謎のプニプニ」を!
突然ですが、質問です。みなさんはジブリ映画に出てくるキャラクターの中で、誰が好きでしょうか?
主役を務めるヒロインたちはもちろん、ヒロインの相手役やサポート役として登場するイケメンキャラなどたくさんの選択肢があって迷うところですが、わたしは『千と千尋の神隠し』のカオナシが好きなんですよね。好きというより、 “ツボ” といったほうがいいかな……。
「あ……あ……」と口にしながら千尋の前に登場しては、ひたすら執着し後を付け回す。不気味だけどなんだか憎めないカオナシをモデルにした「しょうゆ差し」と「しゃもじ」が、全国のどんぐり共和国とオンラインショップで9月から発売されるのだそうです。
以前 Pouch で、『となりのトトロ』に出てくるネコバスのフィギュアが8月に発売されることをお伝えしましたが、今度は大トトロのフィギュアが発売されるようですよぉ~。真打登場!って感じですね♪
2017年9月15日に全国のどんぐり共和国やオンラインショップなどで販売を開始するのは、「となりのトトロ ポーズがいっぱいコレクション トトロ 」(税別各780円)。
コスプレ人気は今や世界規模。10年前と比べてコスプレイヤー人口が一気に増えたように感じられます。
ブラジル人コスプレイヤーのソランジュ(Solange)さんも、コスプレをこよなく愛する方。ユーザーTia solとしてフェイスブックに日々コスプレ写真を掲載し、ちょくちょくイベントにも出かけているようなんです。
昨年、スタジオジブリ「魔女の宅急便」の主人公、キキのコレクションドールが発売されました。思わず「ルージュの伝言」を口ずさみたくなるかわいさだったわけですが、今年は「天空の城ラピュタ」のシータがコレクションドールになって登場!
空から降ってきた少女を自宅にディスプレイできてしまうなんて……しかも、ちゃんと飛行石のペンダントもセットになっているっていうんだから。40秒で予約するしかない、バルス!
食事のシーンが登場する映画はこの世に数あれど、「美味しそう」「これ食べてみたい……!」と思わせる作品においてジブリ映画の右に出るものはいないっ!
『天空の城ラピュタ』に出てくる “目玉焼きトースト” に『魔女の宅急便』でキキが作るパンケーキ、『千と千尋の神隠し』で千尋が涙をポロポロこぼしながら頬張ったおにぎり。料理の名前を挙げれば別になんてことはないメニューばかりなのですが、なぜあんなに美味しそうに見えるのでしょう?
その秘密を探ることができるのが、東京・三鷹の森ジブリ美術館で開催される新企画展示「食べるを描く。」です。2017年5月27日から2018年5月頃(予定)まで行われるこの展覧会では、「食べものが本物よりも美味しそうに見え、幸せな気分にさせてくれる食事のシーンはどのように描かれているのか」を詳しく教えてくれるのだそうです。
「風の谷のナウシカ」や「天空の城ラピュタ」など、名作揃いのジブリ映画。いろいろとグッズも展開されていて、お気に入りのキャラクターのものは集めたくなっちゃいます。
さて、5月20日から、ジブリグッズを扱うどんぐり共和国のお店やオンラインショップなどで、「千と千尋の神隠し」のあのキャラクターの新グッズが販売されるもよう。不思議すぎるカオナシの貯金箱だよ!
この世のものとは思えない、「秩父の雲海」の写真がTwitter上で話題になっています。埼玉県秩父市で撮影されたこの写真には、濃い霧の中に浮かぶ山々や町が写されています。
緑や青、オレンジなどのライトに色付けされた風景は、まるでファンタジーの世界。ジブリ映画に登場するワンシーンだといわれても納得してしまう美しさです!
この夏に開催され、大好評のうちに幕を閉じた「ジブリの大博覧会」。スタジオジブリの30年間の歩みを体感できる特別展とあって、期間中は約50万人が訪れたそうです。すごい!
会場ではさまざまなオリジナルグッズも販売されたようですが、ジブリファンのオトメたちはちゃんと入手できたでしょうか?
足を運べなかったというアナタもガッカリすることなかれ。ヴィレヴァンのオンラインストアに登場したよぉ~!!!
何でも売っていてチョー便利なショッピングサイトといえば、ご存じAmazonです。商品ページには「よく一緒に購入されている商品」なんかが表示されるし、そういう意味でもチョー便利。
さて、バイク用ゴーグルとよく一緒に購入されているアイテムは何でしょう? Twitter で話題になっているのですが、こ、これは……!
今年も、待ちに待った新型iPhoneが発表されました。防水・ 防塵機能や、SUICAやクレジットカードなどが使えるApple Pay機能などが搭載されたほか、イヤホンジャックがなくなったことも大きな注目を集めていますヨネ!
これに合わせて発売されるのが、ワイヤレスイヤホン「AirPods」。Appleの最新テクノロジーを体験できそうなイヤホンなワケですが、Twitter上ではあのキャラクターに似ていると話題になっています。
以前、めちゃんこかわゆい「となりのトトロ」のLINEスタンプが登場しちゃったという話題をお伝えしました。トトロや猫バスたちのほのぼのスタンプ、ホントにめちゃんこかわゆい!
「となりのトトロ」とくればお次は何だ!? ナウシカ? それともラピュタ? わああああああ、「魔女の宅急便」キタァー!!!
以前、六本木ヒルズにて開催される「ジブリの大博覧会」についての話題をお伝えしました。スタジオジブリの30年間の歩みを体感できる特別企画とのことで、そんなの楽しみすぎる!
これに合わせて、東京メトロがクイズラリーを実施するそうです。ジブリの名言を見つけるクイズラリーらしく、これまた楽しみすぎる!