ニャンコと暮らしてみたいけれど、一人暮らしだとなかなかハードルが高いですよね! 「ペット禁止」のマンションなんかだと引越しもしなきゃだし……あぁ、ニャンコと暮らしてみたいナァ。
そんなアナタにおすすめのニャンコのウォールステッカーが新発売されます。え、ウォールステッカー(笑)? と侮ることなかれ。だって、妙にリアルなんだよぉ~!
ニャンコと暮らしてみたいけれど、一人暮らしだとなかなかハードルが高いですよね! 「ペット禁止」のマンションなんかだと引越しもしなきゃだし……あぁ、ニャンコと暮らしてみたいナァ。
そんなアナタにおすすめのニャンコのウォールステッカーが新発売されます。え、ウォールステッカー(笑)? と侮ることなかれ。だって、妙にリアルなんだよぉ~!
いろんなところにペタペタとシールを貼るのって、楽しくてワクワクします。ここにも貼っちゃえ! なんて、ついつい余計なところにまで貼っちゃったけどイイよね♪
でも、はがしたくなったら、さあタイヘン。上手にはがせなかったり、ベタベタしたのが残ったり……あ~ん、貼るんじゃなかったよぉ~!
そんなときに試して欲しいのがこちら。まあ、みんな知っているだろうけど、ドライヤーを使えば「シールはがし」がなくても、シールをキレイにはがせるんですヨ!
ホカホカごはんにかければ、それだけでおいしく食べられちゃう「ふりかけ」って便利です。いろんな種類が売られているけれど、やっぱり「のりたま」の安定感ってパネエ!
そんな「のりたま」ですが、8月6日(木)から期間限定パッケージの「のりたま」が発売されるそう。これまでの55年間に発売された歴代8種類のパッケージがズラリと揃うのだとか。あなたにとって馴染みの深い「のりたま」のパッケージはどれかしら?
み~んな大好き、ディズニーツムツムが、めちゃんこ可愛い “シールブック” になって登場したよ~~~!!
6月5日(金)に講談社より発売された「たっぷりつかえる! Disney TSUM TSUM シールブック 500(ディズニーブックス)」には、大人気ツムツムのシールがたっぷり500枚以上も!
4月1日(水)に全国発売された、日本文化の楽しさ・面白さを教えてくれる大人の学年誌、「和樂5月号」(小学館)。
今回の特集は「世界はなぜ浮世絵に驚愕したのか? 大研究」をテーマに「喜多川 歌麿」「葛飾 北斎」「歌川 広重」「歌川 国芳」という、江戸時代が生んだ4人のカリスマ絵師にフィーチャー。大変読み応えのある、至極の1冊となっているわけなのですが……。
その付録として登場した「ニャンとかわいい! 歌川国芳、猫の東海道五十三次シール!」が、猫好き、つまりニャンコマニアにとってはたまらない逸品だと評判になっているみたいなの。雑誌の内容もさることながら、コレは聞き逃せない情報よね……!
自分が駐輪しておいた自転車が、戻ってきたらなくなっている……。こんな事態に遭遇したときの驚き、悲しみ、ショックは計り知れません。けれど、皆さんもこれまでに一度ぐらいは愛チャリを盗まれた経験があるのでは?
以前、Pouchでは「駐輪禁止区域に自転車を置く気を一瞬でなくさせる方法」をご紹介して反響を呼びましたが、今回ご紹介するのはコチラ! 「自分の自転車を盗まれないようにするアイデア」。
このたびヴィレッジヴァンガードから発売されたのは、誰もが自転車を盗む気がうせる「鳥のうんちシール」!
美人でも美人じゃなくても、イケメンでもイケメンじゃなくても、誰でもトイレに行きます。そう、人間だもの。毎日、何回かは誰だってトイレに行くのです。
自宅はさておき、外出先でトイレに行く際、男性用と女性用が分かれていたら迷わず女性用のトイレに入りますよね、だって女性だから。女性というのは恐らくみんな、洋式トイレでは座って用を足すと思われます。記者も女性だから、もちろんそのようにします。
だけど男性は、たぶん立ったまま用を足すワケです。男性になった経験がないから分からないのですが、洋式トイレの場合だと便座をあげて、立ったまま用を足すのでしょう。これ、男女共有の洋式トイレでは「座りション」を標準スタイルにしてくれないかな~、なんて。
もうすぐ、本格的な冬が到来します。寒い季節になると困らせられるのが、思わぬときに起こる静電気ですよね! ドアを開けようとドアノブを触ったときに「パチッ!」ってなると、びっくりしちゃうし、ちょっと痛いのです。
今年はドアノブに、静電気を防止するかわいいウォールステッカーを貼ってみてはいかがでしょうか? ニャンコやウサギのシールにタッチするだけで静電気を防止できるんだって!
シールって、たとえ大人になっても物欲をくすぐられる胸キュンアイテムですよね。かくいう記者も、ずらりとシールが並んでいる光景を目前にした際は、大人買いしたい衝動を抑えるのに必死ですもの!
このたびみなさまにご紹介するのは、そんな大人のシール欲を激しくくすぐる、とってもキュートでガーリーなミニシール。アーティストくまたにたかしさんと渡邊春菜さんによるアートユニット、『いろ葉』によって制作された、唯一無二の逸品です。
値札シールって、キレイにはがそうと思うとなかなか難しいものです。貼られていないと値段が分からなくて困っちゃうけれど、買った後も貼りっぱなしというのはなんだかイヤ。値札シールを簡単に、しかもキレイにはがす方法ってないのかしらん?
生活に役立つライフハック情報満載のサイト「ライフハッカー[日本語版]」に、ピーナッツバターを使って値札シールをキレイにはがす方法が紹介されています。
ピーナッツバターを値札シールに塗ってもむと、接着面がやわらかくなって、キレイにはがれるそうです。う~ん、本当かなぁ~……と、いうワケで実際に試してみました。
体に貼るタイプのタトゥーシールは数あれど、こんなタトゥーシールは見たことなかった!
ご紹介するのは、海外ショッピングサイト『Archie McPhee』で購入することのできる珍商品、『Tattoupees』です。こちらのアイテム、なんと頭に直接貼り付けるタイプのタトゥーシールなのっ。だから髪の毛のある方は言うまでもなく使用不可、つるピカ頭の方にのみ対応しているという、なんともユニークな一品なのですっ。