眠りが浅かったり、寝つきが悪かったりすると、翌朝の気分はサイアク。眠れないと疲れも取れにくいので、前日の疲れを引きずったまま仕事することもしばしばです(涙)。
私だけでなく、現代日本人の多くが抱えているであろう “睡眠にまつわる悩み” 。
ある調査によると、約8割の人が「良い睡眠がとれている⼈ほど幸福度が⾼い」と考えていることがわかっているのだとか……!!
眠りが浅かったり、寝つきが悪かったりすると、翌朝の気分はサイアク。眠れないと疲れも取れにくいので、前日の疲れを引きずったまま仕事することもしばしばです(涙)。
私だけでなく、現代日本人の多くが抱えているであろう “睡眠にまつわる悩み” 。
ある調査によると、約8割の人が「良い睡眠がとれている⼈ほど幸福度が⾼い」と考えていることがわかっているのだとか……!!
このところSNSなどでよく見かけるようになった「風呂キャンセル界隈(風呂キャン)」というワード。
読んでそのまま「なんらかの理由で風呂をキャンセルする界隈」を意味する言葉ですが、ぶっちゃけ “風呂キャン” している人ってどれくらいいるんでしょうかね!?
ある調査によるとなんと約4割が風呂キャンした経験があるそうです。なぜ風呂キャンしたのか、その理由を尋ねてみたところ……?
2025年5月11日は「母の日」。おかあさんに日頃の感謝を伝える日、としておなじみですが……とある調査によると約8割のおかあさんが「母の日なのに休めなかった」と感じていたようなんです。
めいいっぱい休んで羽を伸ばしてほしいところですが、どうやら現実的には難しいみたい。令和の「母の日事情」を深堀りしてみましょうか。
目覚まし時計ではなく「スマホのアラーム」を使って起きている人は手をあげて~! かくいう私もそのひとりですが、皆さんはどんなアラームを使っているでしょうか。
ある調査によると、圧倒的1位を獲得していたのは「〇〇の音」でした。さて「〇〇」の部分にはいったいどんな言葉が入ると思う……?
近年よく耳にするのようになった「カスハラ=カスタマーハラスメント」。顧客が従業員や企業に対して理不尽なクレームや言動をおこなうことですが、どうやら「これはカスハラである」と感じる境界線は人によって異なるようです。
たとえば……「スマイルください」はいかがでしょうか。あなたはカスハラだと思う? それともカスハラじゃないと思う?
もしかして、私が住んでいる家は “事故物件” かも……あなたはそんなふうに感じたことはありますか。
ある調査によると「住んでいる家が事故物件 “かもしれない” と思った経験がある」と回答した人は4.2%。いっぽう「事故物件だと気づいた(確信した)」と回答した人は2.7%でした。
なぜそう思ったのか、それぞれに理由を尋ねてみたところ……?
卒業や入学という節目を迎える春。子育て中のママさんパパさんは、わが子の成長ぶりを見て感慨深い気持ちになっているかもしれません。
ある調査によると、親に感謝していること1位は「進学できた」でした。言われてみればたしかに「行きたい学校へ進学できる」って当たり前のことじゃあないですもんね……!
私が小学生だったころは熱心な『りぼん』の読者で、矢沢あい先生や吉住渉先生が手がける少女漫画を夢中になって読み耽っていました。
そして今現在、アラフォーになった私は少女漫画には目もくれず(笑)、ミステリーやバトルものを読みまくっております。ところで……皆さんは昔と今で「好きなマンガのジャンル」は変わりましたか?
寒いときにはあったかいスープを飲むのがいちばん!な私は冬になってからというもの、毎朝「即席味噌汁」で暖を取っています(笑)。
ところで、あなたがいちばん好きな味噌汁の具材はなんでしょうか。豆腐?ねぎ?それとも油揚げ?
ある調査によると、定番ともいえるあの具材が大人気だったようなんです。
1人でも慌ただしい朝の時間。お子さんがいる人は「早くしなさい!」と時に声を荒げてしまうこともあるかもしれませんが……別に怒りたくて怒ってるわけじゃないのよね(涙)。
ある調査によると、なんと約9割が「(平日の朝は)子どもを1回以上せかしてしまう」と回答。さらに8割近くの人が平日の子育て朝食を負担に感じていました。
朝食時間のドタバタ・イライラを解決するポイントは「子どものやる気」だというんです。ということで本日は、脳科学のプロ×管理栄養士による「朝食時間の悩みを解決する3カ条」をご紹介します♪
まとまった時間が取りやすい年末年始は「内面の整理」にもちょうどいいタイミング。おうちを大掃除するついでに心も大掃除しちゃいませんか。
ある調査によると、2人に1人が内面の大掃除を意識していることがわかっています。また、「物理的な大掃除」と「内面の大掃除」のどちらを重視したいか尋ねたところ……なんと約3割が内面の整理に意欲的だったのだとか!!
※記事のリンクより購入いただくと、売上の一部がPouchに還元されることがあります。
お正月のたびに親戚一同が顔をそろえる、なんて家も珍しくないと思います。幼いころは、無邪気に「いとこに会える!」「お年玉がもらえる!」などと喜んでいましたが、大人になるといろいろめんどくさいことも増えるもの……。
ある調査によると、およそ7割の人が「お正月の親戚付き合いを面倒だと感じている」と回答していました。みんなの意見を参考に、楽しく親戚付き合いを乗り切るヒントを紐解いていきましょう~!
パートナーと同居するなら避けては通れない「金銭問題」。夫婦または恋人同士(※事実婚含む)で暮らしている私の友人たちに話を聞いてみると、「家計をシェアしている人」と「お財布を別々にしている人」でまっぷたつに分かれているようです。
ある調査によると、生活を共にするパートナーと家計状況を共有している人は約半数でした。そのいっぽうで「共有したくてもさまざまな理由があって難しい」といった声もあるようで……?
自由気ままでマイペースゆえに、そっけないイメージがある猫ですが、ある調査によるとなんと約2/3の飼い主さんが「うちの子はツンデレ」と回答しているのだそう!
ツンデレって、普段はツンとして無愛想だけど、時々甘えてデレデレすることですよね。猫を飼っている人の多くがツンデレだと思っているということは……それだけ飼い主さんが愛されてるって証拠なのでは!?
日本各地には “事故物件” と呼ばれる物件が存在しています。
殺人・自殺・事故死・孤独死などに加えて「反社会的勢力の事務所が近い」「お墓に隣接している」といった事案も含まれるそうですが……こういう物件ってたいがい家賃が安いですよね。
家賃の安さか、それとも心の平穏かーーー。さて、あなたならどちらを選びますか!?
SNSでたびたび見かける “プレゼント企画”。簡単な応募で豪華賞品が当たることもあり、参加者も多いようですが、いい思いをした人もいれば危険な目に遭った人もいるようです。
ある調査によると、なんと約1/4にもおよぶ人が「怪しいメッセージが来たことがある」と回答していることがわかっています。普段の生活にもいえることですが、うますぎる話には注意したほうがいいかもしれません……!!
あと約1カ月もすれば今年2024年も終わりです。毎度のことながら、時の流れが速すぎてめまいがしそうだよ~~ッ!!
ぼんやりしてたらあっという間に来年がきちゃいそうなので、そろそろ「2025年の目標」を決めておきたいところです。ある調査によると、座右の銘にもなる四字熟語として「〇〇実行」が人気を集めていたようで……?
真冬並みの寒さを感じるようになってきた今日この頃ですが……まだまだ「食欲の秋」を楽しみた~い!!
ある調査によれば、「食を目的のひとつとした旅行をしたい」と回答した人は6割以上におよびました。せっかく旅行するのですから、現地の美味しいものをたっぷり満喫したいですよね♪
阪急交通社が発表した「グルメ旅行で行ってみたい都道府県ランキング」を参考に旅行の計画を立てちゃいませんか。
配信サイトが広く浸透したことで、家で映画を鑑賞する機会がグンと増えましたよね。ところで、皆さんは海外作品を観るとき「字幕」にします? それとも「日本語吹き替え」にしますか?
ある調査では吹き替え派よりも字幕派のほうがわずかにリードしていました。それぞれに「選ぶ理由」を聞いてみたところ……?
いまや生活必需品といっても過言ではないスマートフォン。「手持無沙汰になると、ついスマホを手に取っちゃう」なんて人も多いんじゃないかと思います。
だけど、スマホとの距離感には注意が必要です。たとえば……「旅行中なのにスマホばかりいじり続ける人」になっていたりして。あるいは、あなたの周りにそんな人はいませんか?