自宅のPCもデュアルモニターに!




 昨年に比べてだいぶ減りましたが一応、ボーナスが出ました。数年間の会社生活で一番忙しかった今年ですが、こんなに減るなんてちょっと納得できません。でも、職があって、しかもボーナスが出るだけありがたいと思わなきゃ。。。
 減ったとは言っても、これだけ頑張った自分にご褒美でも買わないとやってられません。

 第1弾は、コンパクトデジカメのIXY 920ISを買っちゃいました。その時の記事はこちらこちら

 第2弾は、液晶ディスプレイです。
 会社では20インチの液晶ディスプレイを2台使ってます。一応SEなので、サブのディスプレイで資料を見ながら、メインのディスプレイでプログラミングや資料を作ります。これが非常に便利なんですよね~。
 家でもブログやホームページを作る時に資料を見ながらと言うのはよくありますし、DVD見ながらネットをやったりと言うことも・・・。いつかはデュアルモニターにしたいと思っていました。
 パソコンを買った時はまだまだ液晶ディスプレイが高く、対応したビデオカードもそこそこの値段していたので、デュアルモニターは高嶺の花でした。

 ところが最近、液晶ディスプレイも値段が下がってきており、ビデオカードもPCI ExpressやPCIバスなどに挿す高級なものではなく、例えばIO-DATAUSB-RGBならUSBに挿すだけという安めのものもあり、あとは置く場所さえあれば結構簡単にデュアルモニターにできるんですね。

 とりあえず、IO-DATAUSB-RGBEIZOS1701-STBKかなぁと考えてヨドバシカメラに見に行ってきました。
 液晶ディスプレイと言えば、EIZO!画質がきれいで、5年間の保証(液晶パネル自体は3年)でしかも引取料や代替機の貸し出しも無料なんです。今使っている液晶ディスプレイもEIZOですが6年間使い続けて壊れていません。そんなわけで今回もやっぱりEIZOでしょう。
 ところがヨドバシカメラで見てみると37,500円。一方、IO-DATALCD-A175Vシリーズならヨドバシカメラで23,000円。15,000円も値段が違いますが、見た感じ画質はそれほど変わらなそう。それならばもうちょっと大きい19インチでも良いかなと思い、LCD-AD195Vを見てみると、24,800円。(最近値下げして、18,700円らしい。)
 よし、これで買おうと思ったけれど、年末商戦の週末ということで店員が捕まらず、あきらめ一旦帰りました。
 家に帰ってネットで調べてみると、USBタイプのものは動作が不安定になることがあるそう。そりゃそうだよなぁ。キーボード、マウス、ディスプレイなど動作が不安定になるとどうしようもなくなるものはUSBじゃない方がいいよなぁと、グラフィックカードはIO-DATAGA-8400GSにしようかと思ったけれど、やっぱりファンがうるさそうなので機能は劣ってしかも値段も少し高くなるけれどファンレスのGA-6200A/PCIにすることに。べつに3Dバリバリのゲームをするわけではないので。
 と言うわけで、しかも急いでいるわけじゃないからリアルな店舗で買う必要もないかとAmazonで購入しました。


 数日後、届きました。ヨドバシカメラよりもだいぶ安く買えました。(ヨドバシカメラも最近値下げしたのであまり変わりませんけれど。これくらいの値段の差だったら、壊れた時の修理を考えるとリアルな店舗で買えば良かったかなぁとちょっと後悔。)

 マニュアルどおりにやってもオンボードのグラフィックチップを無効にできなくて、グラフィックカードに2台のモニタをつなげると、モニタが3台つながっていることになってしまいうまく設定できない。しょうがないので、オンボードのアナログにサブモニタを、新しいグラフィックカードのデジタルにメインモニタをつないだけれど、今度はどうやってもオンボードのアナログがプライマリになってしまう。いろいろ設定してもどうもうまくいかない。
 仕方ないので、メインモニタはアナログで我慢することに。。。

 いよいよ実際にいろんなソフトを起動してみました。ところがLCD-AD195Vがどうもちらついて見える。もちろんリフレッシュレートを75Hzにしてもダメ。遠くで見ると目立たないのですが、通常僕の机だと60cmの距離。この距離ではどうしてもちらつく。と言うわけで、LCD-AD195Vはサブモニタにすることにしました。
 せっかく新しいモニタなのに!

 やっぱり、液晶ディスプレイは高くてもEIZO(ナナオ)だなぁ。ちょっと安物買いの銭失いをしてしまいました。でも、眼からの距離を離せばほとんど気にならないので、ちょっと使っただけでも便利です。
 次は、テレビも観られるように、ビデオキャプチャーボードかなぁ?







IO-DATA
 液晶ディスプレイのページ
 グラフィックカードのページ

EIZO
 液晶ディスプレイのページ






この記事へのコメント

masya
2008年12月31日 16:28
PC知識の全くない自分は結局のところセットに落ち着きます。
デュアルではないですが、横長のモニター(DELL製22インチ)にしたら、使い勝手、よくなりました。
仕事には使わないのでネットを見ながら同じ画面の端にTVを映したりして使用してます。
平成11年にデジタル放送が本格的に始動(ていうか、アナログが終了)する頃に、新しい「セット」かなあ。たぶん、vistaは飛ばして、次の世代を購入すると思います。
2008年12月31日 16:48
masyaさん、こんにちは。
ワイドも便利そうですよね。特に映画とか観る時には・・・。今後16:9のコンテンツも増えてくるだろうし。。。
2011年までには地デジとBlu-rayが欲しいですが、blu-rayにするにはまだコンテンツが少ないですからね~。特にレンタルが。

Windowsはvistaの次がWindows7というのですが、Vistaのだめ出しを食らったところを修正しているので、VistaよりもWindows7の方がオススメです。

この記事へのトラックバック