はじめに
こんにちは、おじさんです。こんな日に誕生日というのも毎度のことながら忙しい時期に生まれたもんだと思います。というわけで例のやつです。
以下、突然のである調。
関連エントリ
ここまで続けると毎年やらないわけにいかない感じになってる。
- YAMAGUCHI::weblogの2007年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
- YAMAGUCHI::weblogの2008年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
- YAMAGUCHI::weblogの2009年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
- YAMAGUCHI::weblogの2010年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
- YAMAGUCHI::weblogの2011年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
- YAMAGUCHI::weblogの2012年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
- YAMAGUCHI::weblogの2013年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
- YAMAGUCHI::weblogの2014年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
- YAMAGUCHI::weblogの2015年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
- YAMAGUCHI::weblogの2016年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
ymotongpooの2017年
昨年立てた目標
去年も同じこと書いたけど、毎年このエントリの最後に「来年は〜」って書いてるんだけど全然覚えてない。
スペイン語の勉強
2016年9月にスペインに行ってみて、スペインが思ったより良かったので、麻疹にかかったようにスペイン語面白いといって熱をあげてたんだが、結局日本に帰ってくると使うことがなさすぎていつの間にかDuolingoもやめてしまった。 英語は毎日使うので嫌でも毎日勉強になっているんだけれども、やはりスペイン語も似たように毎日使うようなモチベーションがなにかないと続けるのは大変だなあ。
誰かと一緒にDuolingoで競えていたら少しはやりがいも出るんですが、誰かやりませんか。
Pythonやり直す
一時期Pythonを使って細かなツールなんかを書いたりしてたので、だいぶ勘所は戻ったかなという感じ。
久々に使っても、割とすんなりキャッチアップできるのは使う側としてはありがたいと思った。特にエコシステムが落ち着いてるので、1年離れただけで浦島太郎になってしまうことがないという安心感は大きい。
資産運用を引き続き
資産運用に関しては本当にしっかり取り組んだ一年だった。詳細は直前のエントリにて。
お金に関連する話(税制や金融商品に関する知識など)は知ってるだけで得することが多く、特にその知識を網羅的に体系だてて知るためにもFP技能試験を受験するのが良いという結論に至った。まずは3級から始めるけれど、来年中に2級も受けたい。
今年はお金をあちこちに移動させた年だったので、来年1年はお金の流れを落ち着いて観察してプランしたとおりに実行できているか評価したい。こういった評価をするのは初めてなので楽しみでもある。
ジム
もはや生活に当たり前のように溶け込んでいるので、あらためて評価をするということはなのだけれど、生活習慣になるまで自身の生活に溶け込んだと考えると良いことだったと思う。
基本的には週3〜4日はジムに行くようにしていて、時間がないときも1時間程度4種目はこなすようにしている。慣れてくると不思議なもので、用事が立て続けにあり、予定していたペースでジムに行けないと体がムズムズするような感覚になる。 出張のときなども、事前に滞在先のホテルにジムがあるか確認し、スケジュールを見て夕食後、もしくは朝食前などに行くようにしている。
今年特にやっていたこと
仕事など
今年はGoogle I/Oまでは主にウェブ関連(AMPやPWAの普及、特に企業向けのサポートなど)を行っていた。またGoogle I/OでGoogleアシスタントの日本語対応とGoogle Homeの日本での販売が発表されたけれども、今年の頭からそのリリースに関する様々なプロジェクトに関わることができた。特にGoogleアシスタントの外部開発者向け機能のActions on Googleの日本語対応に関する早期アクセスなどに関わった。
- Google Developers Japan: Google アシスタント対応アプリを日本語で開発してみよう
- Google Developers Japan: Actions on Google
- 「楽天レシピ」、音声による料理提案サービスを Google アシスタントにおいて提供開始 | 楽天株式会社
- リクルートの『SUUMO』『ホットペッパーグルメ』がGoogle社の提供するGoogleアシスタントに対応開始 | リクルートホールディングス - Recruit Holdings
- 「Ameba」がGoogle Homeなどで利用可能なGoogle アシスタント対応アプリ公開予定 | 株式会社サイバーエージェント
GoogleアシスタントはGoogle Home以外の端末(Androidのスマートフォン、Android Wear、Android TV、Googleアシスタント搭載スマートスピーカーなど)でも動作するし、他にも今年はAmazon EchoやLINE Clova WAVEなど日本でも一気に展開された。スマートスピーカーをすでにお持ちの方はまだまだ発展途上の領域だし、これのおかげで生活が一変するというようなものではないかもしれないが、確実に便利な使い方というのあるということを実感されていると思う。
スマートスピーカーを始めとする音声UIツールのブームが今年だけで終わらないよう、来年も市場全体を大きくできるように動きたいと思う。
MacからLinuxに開発環境を移した
今年初頭の環境は次のような感じだった。
- 会社デスクトップ: ハードウェアスペック非公開 + Linux (Debian/Ubuntu系)
- 会社ラップトップ: MacBook Pro 15'' (Mid 2014) + macOS Sierra
- 自宅ラップトップ1: MacBook Pro 15'' (Mid 2014) + macOS Sierra
- 自宅ラップトップ2: XPS 13'' (9350) + Windows 10
しかしながら、最近のmacOS自体の開発環境としての性質に疑問が多く生じてきたのでメイン環境をLinuxに移行し、次のような環境になった。
- 会社デスクトップ: ハードウェアスペック非公開 + Linux (Debian/Ubuntu系)
- 会社ラップトップ: MacBook Pro 15'' (Mid 2014) + macOS Sierra
- 自宅デスクトップ: Intel NUC (NUC7I5BNK) + Ubuntu 17.10
- 自宅ラップトップ1: XPS 13'' (9350) + Arch Linux
- 自宅ラップトップ2: MacBook Pro 15'' (Mid 2014) + macOS High Sierra
先のエントリーにも書いたが、ラップトップマシンをデスクトップ環境として使っていた結果バッテリーをだめにしてしまったので、自宅にもデスクトップ環境を用意した。最近のLinuxデスクトップ環境は本当によくできていて、4kモニタも問題なく使えるし、日本語入力も問題ない。フォントもNotoシリーズを始め高品質なものがたくさんあるし、エディタやIDEは自分が使う範囲ではEmacs、Vim、Visual Studio Code、Android Studio(IntelliJ)などすべてLinuxで動く。Google ChromeもFirefoxも動作するので、日常必要なことはだいたいまかなえる。
唯一困る点としては各種Adobe製品が動かないことだけれど、Lightroomは最近はブラウザである程度できるので簡単なことはそこで、もし本格的に動かすとなったらサブ機としたMacBook Proで作業するようにした。
出張/旅行
今年も多くの出張や旅行に行った。
自作キーボード
Kinesisから始まって、いまは会社でも自宅でもErgoDox EZを使っているわけだけど、長らく使っているうちにやはり改善したい点などは出てきて、ついにこの深い沼に今年入り始めてしまった。
いまはLet's SplitとMinidoxのPCBがあるのでとりあえずこれを作らないといけない。ちょっと製作時に失敗してしまったので、年始に道具が揃ったらきちんと仕上げたいと思う。
来年に向けて
まあ覚えてたらいいなってくらいのスタンスでの目標。
- FP技能検定2級
- 1月に3級の試験を受けるので、そこではずみをつけたい。
- 自作キーボード
- とりあえずいまある基盤3枚は作りたい。安定して作成できるようにしたい。
- ジム
- 荷重懸垂を始めて、記録を伸ばしたい。
- 書籍
- そろそろまた出したい