米Google Darin FIsher氏
米Google Darin FIsher氏
[画像のクリックで拡大表示]
GoogleのFirefoxへのかかわり
GoogleのFirefoxへのかかわり
[画像のクリックで拡大表示]
Whatでローカル保存データを扱うJavaScript
Whatでローカル保存データを扱うJavaScript
[画像のクリックで拡大表示]
XULRunner上で動くゲーム
XULRunner上で動くゲーム
[画像のクリックで拡大表示]

 「何人ものGoogle社員がフルタイムでFirefoxのコードを書いている」---米Googleのエンジニアで,Firefoxの開発者でもあるDarin Fisher氏は4月30日,イベント「Mozilla Party JP 7.0」で,GoogleとオープンソースWebブラウザFirefoxの関係についてこう語った(写真1)。また次期版であるFirefox2およびFirefox3の構想についても解説した。

 Mozilla Partyは,Mozilla関連ソフトウエアのユーザー・コミュニティであるもじら組が主催するイベントである。

 Darin Fisher氏は2000年に米Netscape Communicationsに入社し,米IBMを経て一年半前にGoogleに入社。Mozillaソフトウエアの開発を業務で,またコミュニティで行ってきた。現在,Google社員としてFirefoxの開発にあたっている。Googleには,ほかにも何人もの技術者がフルタイムでFirefoxの開発にあたっているという。

 ほかにも,Googleは以下のような形でFirefoxをサポートしている(写真2)。

・GoogleはFirefoxのホームページをホストしている。

・GoogleはFirefoxを改善するため技術的にダイレクトな貢献を行っており,次期版Firefox2の目玉となる機能に深くかかわっている。

・マーケティングでの支援(Google Firefox+googleツールバーキャンペーンなど。またGoogleの広告「Adsense」でFirefoxを紹介,Adsenseを見た人がFirefoxをインストールした場合に報酬を支払うキャンペーンも実施)

・Google Safe Browsing,Google Web AcceleratorなどFirefoxの拡張機能を開発

・Googleツールバーなどのブラウザ機能拡張ツールをFirefoxに移植

 GoogleがFirefoxを支援する理由について,Fisher氏は「Webブラウザが一つの製品だけで占められると競争がなくなり,イノベーションが起きにくくなる。競争があることがイノベーションを促進する」と語る。

 また講演に合わせて,元Netscape社員で現在米Googleの技術者である桃井勝彦氏が,Mozilla Foundationを撮影したビデオが放映された。Mozilla FoundationはGoogleのはす向かいと,両者は地理的にきわめて近い場所にあるという。

次期版Firefox 2はユーザビリティに注力

 次期版Firefox 2は,開発コード「Bon Echo」という名称で,現在アルファ版が公開されている。正式版は2006年第3四半期にリリースを予定している。「Firefox 2はユーザビリティの改善にフォーカスしている」(Fisher氏)。

 まずRSSフィード機能が改善される。RSSフィードを感知すると,ユーザーが使用するRSSリーダーを尋ねて,そのリーダーに登録するようにする。また検索テキストボックスに,どのサーチエンジンを使用しているか表示し,サーチボックスの大きさを変えられるようにする。

 Googleが開発した,フィッシングを警告機能を標準で備えるようになる。Google safe browsingである。Googleのラボで開発された機能で,コンテンツを分析してフィッシングに使用されている可能性を判定する。Googleツールバーに組み込まれているが,Firefox 2.0では本体に取り込まれる。

Firefox 3ではブックマークと履歴を統合

 また次次期版であるFirefox 3の計画についても紹介された。ブックマークと履歴を統合する,Placeと呼ぶ機能が新しく実装される。Cairoと呼ぶ新しいレンダリング・エンジンを搭載。メモリー利用効率とパフォーマンスの改善を行う。

 また,Whatと呼ぶ,ローカルにデータを保存する機能をサポートする。WhatはMozilla,Apple,Operaが参加するWthatワーキング・グループで標準化が行われている仕様。cookieの拡張だが,cookieのようにデータそのものをHTTPリクエストに含めることはない(写真3)。

 W3Cで標準化が行われている,Cross-domain XMLHttpRequestも実装する予定である。

 また,ユーザー・インタフェース記述言語であるXUL(ズール)を実行するためのモジュール「XULRunner」の開発も進行している。XULはMozillaが開発している言語で,FirefoxやThunderbirdはXULで記述されている。またiTunesのクローンSongbirdや健康管理ソフトSimoHealthなど,Mozilla Foundation以外のアプリケーションにもXULで開発されたものが出てきた。XULの実行環境はアプリケーションと一緒に配布されていたが,実行環境を単体で配布することで「ダウンロードサイズの小さい,クロスプラットフォーム・アプリケーション」(Fisher氏)が流通する可能性が出てくる。

 デモでFisher氏は,XULで記述したゲームをXULRunnerで動かしてみせた(写真4)。