前回、SEマネージャーのチェックリストについて説明した。きっとSEマネージャーの方は自己評価をされたと思う。また、読者のSEの方や営業の方も「あのSEマネージャーはこれは○だがこれは×だな」などと評されたものと推測する。
いずれにしても第一線のSEマネージャーは、程度の差はあっても顧客や営業・SEと信頼関係がないことにはSEマネージャーの職務の「ビジネス目標の達成と部下の育成」を全うすることはできない。もちろん、SEが長年抱えている技術偏重、ビジネス意識の薄さ、仕事に対する受身姿勢、営業に対する不満などの問題は解決できない。そのためには、自己評価で×や△が多いSEマネージャーの方は「自分はどうすれば良いか」を、ぜひ真正面から考えてほしい。
「忙しい」とか「話は分かるがそれは理想論だ」などと言って逃げないでほしい。SE部長の方は、部下のSEマネージャーがそうならないように前回のチェックリストの項目について時々は「君はこれが日頃できているか」とぜひ声をかけてほしい。そして、SEマネージャーに刺激を与えてもらいたい。それがきっとSEマネージャーの成長を促し、会社のビジネスにとって大きなプラスになるはずだ。
なお、参考までに述べるが、筆者の見るところ第一線のSEマネージャーのマネジメントのやり方はおよそ2つに大別できる。1つは、日頃自分が部下の先頭に立って自らプロマネの仕事や技術的な仕事をし、部下のSEの仕事をいちいちチェックしたり指示したりするタイプ。もう1つは、日頃プロマネや技術的な仕事や部下の仕事の指示やチェックはあまりしないが、問題が起こったときには先頭に立って行う。そんなタイプである。言うまでもないが、この2つのタイプに入らないSEマネージャーは論外である。
前者のタイプのSEマネージャーは、自分が先頭に立って仕事をしている顧客には良く行くが、他の顧客はなかなか訪問しない。そしていつも「忙しい、忙しい、時間がない」と言っている。このタイプのSEマネージャーは、一般にチェックリストで△や×が多いようである。一方、後者のタイプのSEマネージャーは、日頃は部下のSEが担当している顧客を良く訪問する。そして顧客と話をしたり、部下のSEや営業の相談に乗ったり助言したりしている。このタイプのSEマネージャーは、おおよそチェックリストの△や×が少ない。
前者のタイプのSEマネージャーは、往々にして「部下に力がないから自分がやるしかない」と言う。それに対して後者のタイプは、部下が少々失敗しても部下に任せている。どちらのタイプが良いかどうかは読者の方に判断してほしいが、ただ、「部下が育っていないから自分がやる。自分がやるから部下が育たない」。これは、いわゆる「鶏と卵の関係」だろう。
また、ある見方をすれば、前者のSEマネージャーはSEマネージャーにとって重要な“顧客・営業・SEとの信頼関係作り”を放っておいて、自分の好きな仕事をやっていると言えるかもしれない。そして、日本のIT企業には前者のSEマネージャーが多いように筆者には思える。チェックリストについて色々と解説するとキリがないので今回はこれぐらいにとどめて、ここからは、△や×が多いSEマネージャーが○を多くするためには何をどう考え、何を行えば良いかについて述べたい。