「青天を衝け」渋沢栄一

新一万円札



東京で渋沢栄一

編集:yoritomo-japan.com








渋沢栄一像
リンクボタン渋沢栄一像
(千代田区常盤橋公園)

 常盤橋公園の渋沢栄一像は、1955年(昭和30年)に再建された。


日本銀行本店
リンクボタン日本銀行本店
(中央区日本橋)

 渋沢栄一像の後ろには、渋沢栄一が割引委員となった日本銀行


法務省赤れんが棟
リンクボタン法務省赤れんが棟
東京駅丸の内駅舎
リンクボタン東京駅丸の内駅舎

 法務省赤れんが棟(旧本館)は、1895年(明治28年)に竣工した建築物。

 東京駅丸の内駅舎は、1914年(大正3年)に竣工した鉄骨煉瓦造の建築物。

 使用された煉瓦は、渋沢栄一が設立した日本煉瓦製造で製造されたもの。


江戸城桜田門
リンクボタン江戸城桜田門

 1860年(安政7年)、桜田門の近くで水戸藩浪士らによる大老井伊直弼の暗殺事件(桜田門外の変)が発生。

 渋沢栄一は、この事件の翌年に江戸へ出てきたらしい・・・


寛永寺の黒門
リンクボタン寛永寺の黒門

 寛永寺黒門は、新政府軍と彰義隊が激突した上野戦争で最大の激戦地となりました。

 彰義隊は、渋沢栄一の従兄・渋沢成一郎(喜作)らが結成した部隊ですが、喜作は上野戦争の時には彰義隊を脱退していたようです。


西郷隆盛像
リンクボタン西郷隆盛像

 西郷隆盛は「江戸城の無血開城」を実現。

 江戸城が無血開城された後の上野戦争では、彰義隊が籠る寛永寺正面の黒門口攻撃を指揮しています。


小松宮彰仁親王銅像
リンクボタン小松宮彰仁親王銅像

 小松宮彰仁親王は、江戸城開城のきっかけとなった鳥羽伏見の戦いで征討大将軍に任命されました。


渋沢栄一宅跡
リンクボタン渋沢栄一宅跡
(江東区永代)
銀行発祥の地
リンクボタン銀行発祥の地
(中央区橋兜町)

 渋沢栄一宅は、深川福住町に購入した本邸の跡。

 日本最古の銀行は、1873年(明治6年)に渋沢栄一が日本橋兜町に創設した第一国立銀行


東京証券取引所
リンクボタン東京証券取引所
兜神社
リンクボタン兜神社

 東京証券取引所は、渋沢栄一らの出願により発足した東京株式取引所を前身とする日本最大の証券取引所。

 兜神社は、東京株式取引所の関係者によって創建された。


永代橋
リンクボタン永代橋
日本橋
リンクボタン日本橋

 永代橋は、渋沢栄一の深川邸近くを流れる隅田川に架かる橋。

 日本橋の橋柱の銘板「日本橋」は、江戸幕府最後の将軍徳川慶喜の揮毫。





明治神宮
リンクボタン明治神宮

 明治神宮は、渋沢栄一らの主導によって創建された神社。

 2020年(令和2年)で創建100年。





寛永寺根本中堂
リンクボタン寛永寺
浅草寺
リンクボタン浅草寺

 渋沢栄一は、徳川家ゆかりの寛永寺浅草寺でそれぞれ檀家総代・信徒総代を務めた。


増上寺
リンクボタン増上寺
増上寺徳川将軍家霊廟宝塔
リンクボタン皇女和宮の宝塔
(徳川将軍家霊廟)

 渋沢栄一は、1909年(明治42年)に火災で焼失した増上寺の再建のため、1918年(大正7年)に設立された興勝会の副総裁となっている。

 また、1926年(大正15年)には、皇女和宮(静寛院)の五十年祥忌法要に参列している。









乃木神社
リンクボタン乃木神社

 乃木神社は、明治天皇大葬の日に自刃した乃木希典・静子夫妻を祀る社。

 渋沢栄一は、1924年(大正13年)に乃木神社大祭の時に掲揚する大幟の文字を揮毫したのだという。





旧渋沢家飛鳥山邸・庭園
リンクボタン旧渋沢家飛鳥山邸
(北区飛鳥山公園)

 飛鳥山公園の南側の一角は、渋沢栄一の自邸があった所。


渋沢栄一の墓
リンクボタン渋沢栄一の墓
徳川慶喜の墓
リンクボタン徳川慶喜の墓

 企業設立や社会事業に功績を残した渋沢栄一は、1931年(昭和6年)11月11日死去(享年92歳)。

 墓所は谷中霊園。

 谷中霊園には、渋沢栄一が仕えた徳川慶喜の墓もある。





~渋沢栄一が褒め称えた最後の将軍~

徳川慶喜巣鴨屋敷跡
リンクボタン徳川慶喜
巣鴨屋敷跡

(豊島区)
徳川慶喜終焉の地
リンクボタン徳川慶喜
終焉の地

(文京区)


小石川後楽園
リンクボタン小石川後楽園

 小石川後楽園は、旧水戸藩江戸上屋敷に造られた庭園。

 徳川慶喜は水戸藩上屋敷で生まれた。





渋沢栄一像
リンクボタン渋沢栄一像
(東京都健康長寿医療センター)

 板橋区の東京都健康長寿医療センターの渋沢栄一像は、1925年(大正14年)に建てられた。









2021年大河ドラマ
渋沢栄一


渋沢栄一生誕地 青天を衝け

横浜で渋沢栄一



渋沢栄一めぐり東京
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。




2022年NHK大河ドラマ
鎌倉殿の13人

二代執権北条義時


特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編

特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編