海外で嫌われる…日本発の“外来種”

スクラップは会員限定です

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 100匹超のカメムシがウジャウジャ…。日本からの輸出品に潜り込んだカメムシたちの「密航」が南半球の国を驚かせた。外来生物の侵入ばかりが伝えられるが、日本から海外に渡った迷惑な生き物も多い。海外で猛威を振るう日本の生き物たちは、どのようにして危険な「侵略者」になったのか。国立環境研究所生態リスク評価・対策研究室の ()()(こう)(いち) 室長に解説してもらった。

日本も「加害者」

クサギカメムシの幼虫(国立環境研究所提供)
クサギカメムシの幼虫(国立環境研究所提供)

 2018年2月、日本からニュージーランドへと輸出された自動車1万台以上を積載した貨物船からクサギカメムシが大量に見つかったとして、ニュージーランド政府が船の入港を拒否する事態が起こりました。

安くて安全な「日本の水」は守られるのか

 ニュージーランド政府は、このカメムシが自国の農業を脅かす恐れがあるとして、現在も日本の輸出自動車に対してカメムシの処理を徹底するよう要求しており、自動車の輸出業者たちは頭を痛めているそうです。

 今回の騒動を起こしたカメムシは日本に広く分布する昆虫で、ミカンやリンゴなどの果汁を吸う農業害虫として知られます。また東京都内など、都市部の住宅地にも見られ、悪臭を放つことから家屋内では不快害虫・衛生害虫として問題になります。

 なぜ、今年になってこのカメムシが貨物に大量に紛れ込むようになったのかは不明ですが、たかがカメムシとはいえ、自動車の貿易にまで影響を及ぼしている以上、今後、日本としても原因究明と対策を急ぐ必要がありそうです。

 これまで外来生物といえば、日本に侵入してくる種ばかりが注目されてきましたが、今回のカメムシのように日本から海外に持ち出されて外来生物となるものも多数存在します。その中には、海外で定着を果たし、現地の生態系や人間社会に深刻な影響を与えているものもおり、日本は「立派」な外来生物輸出国でもあるのです。

 

1

2

3

4

スクラップは会員限定です

使い方
「深読み」の最新記事一覧
記事に関する報告
45370 0 深読み 2018/10/08 07:00:00 2019/02/12 16:06:20 /media/2019/01/20181003-OYT8I50065-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

セレクション

読売新聞購読申し込みバナー

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)