研究

lgammaの差を早く計算したい

ベイズを使った研究ではよく多項分布とディリクレ分布を使い、パラメータを積分消去したりするので、ポリヤ分布が頻出する。ポリヤ分布のcomponentはガンマ関数からなっており、普通は対数を取って計算することが多いので、ガンマ関数の対数の差(lgammaの差…

タフな週 + 言語処理学会第17回年次大会優秀発表賞受賞のお知らせ

今週はひたすらコードを書いて...いる予定だったが半分くらいをVisual Studioの設定関係で時間を潰してしまった気がする...。ソリューションというのの中にプロジェクトというのを作っていくのがよくあるパターンらしいのだが、1つのプロジェクトの中にはmai…

研究相談と自分の基準

6/15に研究会の担当が当たっていてそろそろ近い、ということでスタッフの方に研究相談をしにいく。今考えている研究は修論の内容にしようと思っているものだが、AAAIの時のネタとは別物。AAAIのネタにあれこれ改良をしたり、実験を追加したりすれば卒業はで…

AAAI2011に採択されました

ということで8月はサンフランシスコです!やっほい!もうなんというか共著者の人に感謝です。 AAAI-11: Twenty-Fifth Conference on Artificial Intelligence 基本的には年次大会のときの話(原稿、スライド)を英語にした感じです*1。そういうわけで(?)自分はAI…

年次大会発表練習

週末でわーっと仕上げてしまった感が強いが、発表一時間前くらいにスライドが一通り完成。せっかくの発表の機会なので、あれこれと意識して作ってみる。特に、12月のゼミナールでS先生からもらったアドバイスを強く意識しつつ。 スライドは最初の5枚くらいま…

のんでざいなーずの本がよかった件について

プレゼン用の資料をいくつか作らないといけないので(そろそろ迫ってきた年次大会と就活用のスライド)、勉強すべく本を買った。えっ、本読んでる暇があったら資料作れとか言わないで><。ノンデザイナーズ・デザインブック [フルカラー新装増補版]作者: Robi…

Kindleのhighlight機能に結構感動している件について

実際の本のページ番号との対応が付いたとかそういう感じで話題ですが、最近表題のhighlightが実はsimpleだけどものすごい可能性を秘めているなんじゃないかとwktkしている。kindleのhighlight機能は実際の本でいうところの赤線を引く、みたいなのに対応して…

最近よく考えること

真面目に書こうと思ったが疲れるので、箇条書きで。関係あることもないことも書く。 道具を増やすこともそれなりに重要だが、手持ちの道具に縛られない 書いてみると当たり前のことだが、縛られていることがよくある それよりも大事なことは「よい問題を見つ…

言語処理学会のプログラム

が出ていた。 NLP2011 program 自分はE1-5です。所属のところ、省略形のを入れ忘れたのであれな感じになっていますが...。(本会議の)初日の最初だから発表が終わったら安心して他の発表聞いていられるのはよいところかな。学会中のホテルも予約した(去年は筑…

言語処理学会年次大会

発表申し込みdone。 言語処理学会第17回年次大会(NLP2011) 評判分析のセッションで出してみました(機械学習と迷ったけどせっかくの言語処理学会なので...)。研究室からの発表は3件?かな。豊橋なのが関係しているのか否か...。いずれにせよ、年次大会参加され…

ゼミナール発表終了

「文単位の極性を考慮に入れた評判分析モデル」という題目で研究科のゼミナール発表をしてきました。今日でM1の1回目のゼミナール発表はみんな終わりかな?皆さんお疲れ様でした、早く忘年会しましょ(ry*1。さて、前日というか当日の早朝まで実験回していると…

ろんぶん!

まともに書いたことある論文がまだ卒論しかないid:syou6162です、こんばんわ(しかも、卒論も研究というよりお勉強という感じ。黒歴史)。このままでは社会的に殺されてしまうので、年度末付近にある年次大会などなどの会議とかジャーナルに出すべくtouch main…

NTT CS研オープンハウスに参加

今日明日ということで、一日だけながらも参加。本当は明日の鈴木さんの半教師あり学習の講演を聞きたかったんだけど、明日はゼミナールがあるため参加できない(出席しておかないと卒業できない)。明日は何人かの方が講演を聞きに行かれるということなので、…

研究内容の相談

研究室でのガイダンスとかポスター発表形式での研究の説明会が先週はあってましたが、それを聞いた上でこういう研究をしたいというものができてきた気がするので、先生たちに初めての相談。 自分のバックグラウンド 自分が今持っている興味 解決するための自…

「正例とラベルなしデータ」+「ラベル伝播」

アイデア出し。いくつか「半教師あり学習」と「正例とラベルなしデータ」に関する論文を読んだ。「正例とラベルなしデータ」のほうは決定版って感じのものはあんまりない気がしていて(分野がマイナーなのもあるかも)、「半教師あり学習」は特にグラフを使っ…

どうしようかなあ。。。

何か前にも書いたような気がするけど、先生の中で(勝手に?)僕の「修論」のテーマが確定しつつある(ような気がする)。ロジットモデルのパラメーターの分布をノンパラでごにょごにょするとかしないとからしいです。なんかベイズとかの方法で先輩がやっているら…

研究とかをオープンにすること

文章にするのがめんどい。こういうときはリスト記法で逃げるに限る。 「卒論とか研究の内容とかブログで公開するのはやばいのかな?」とかtwitterで聞いてみた とりあえず何も考えずに公開するのはやばいらしい 少なくともどっかで発表するなり、外部に公開…

研究室関係

大学生活も折り返しに来てるんで、どんな研究室がありえるか考えてみた。今の3年生が配属になったら人数とかも調査しといていいかもね。あいうえお順です。行きたい順番とは限りません。 イリチュ(佐藤)先生 数理統計学の授業は「うーん…」な感じだけどあ…