職歴
- 株式会社10X
- 2022年9月16日〜現在
- アナリティクスエンジニア / データエンジニア
- データマネジメントやデータガバナンスに関わる仕事をしています
- 在籍時に執筆したエントリの一覧はこちら
- 株式会社MonotaRO
- 2021年4月〜2022年9月15日
- データエンジニア
- データマネジメントやデータガバナンスに関わる仕事をしています
- 特にDWHの構築やデータ基盤のコストやパフォーマンスの最適化などを担当しています
- 在籍時に執筆したエントリの一覧はこちら
- 株式会社はてな
- 2020年2月〜2021年3月
- Customer Reliability Engineer
- カスタマーサクセスのためのデータ分析やそのためのデータ基盤の構築を行なっていました
- 2016年4月〜2020年1月
- Webアプリケーションエンジニア
- はてなブックマークの開発に携っていました
- Mackerelの開発に携っていました
- 特に機械学習を用いた異常検知機能開発を担当していました
- 在籍時に執筆したエントリの一覧はこちら
- NTTコミュニケーション科学基礎研究所
- 2012年4月〜2016年3月
- 自然言語処理の研究に従事していました
- 談話構造を用いた自動要約の研究をEMNLP2013(共著)、EMNLP2014(主著)で発表しました
- 談話構造解析の研究をCoNLL2015 Shared Taskで発表しました
発表
10X在籍時
- 「コミュニティメンバーが語る!データ基盤の赤裸々あるある話と最新事情」にパネリストとして登壇, アーキテクチャConference 2024, 2024年11月26日
- 10XにおけるData Contractの導入について, Data Contract事例共有会, 2024年11月20日
- 10Xでのデータ基盤の変遷とこれから, データマネジメントのリアル 〜BtoB企業3社の歩みとこれから〜, 2024年09月26日
- 全日本dbt-osmosisを愛でる会を主催、パネリストとして登壇, 2024年08月26日
- データマネジメントを支える武器としてのメタデータ管理, みなさん、データのメタデータ管理ってどうやってますか?, 2024年03月28日
- 「エンジニアに至る/エンジニアになってからの様々なキャリアパス」にパネリストとして登壇, SIAI 産学クロススクエア「ミライをつくるAI人材」@Osaka, 2024年03月22日
- Elementaryを用いたデータ品質の可視化とデータ基盤の運用改善, Tokyo dbt Meetup #8, 2024年03月19日
- Dataplexとdbt-osmosisを活用した「がんばらない」データカタログとメタデータ管理の運用, Data Engineering Study #22 5社のデータエンジニアが振り返る2023, 2023年12月12日
- スタートアップにおけるデータマネジメントの始め方の事例紹介, datatech-jp Casual Talks #5, 2023年02月13日
- スタートアップにおけるデータマネジメントの始め方の事例紹介, 【デジタル庁・ヤフー・10X 登壇】社会課題に挑むデータマネジメント, 2023年01月26日
MonotaRO在籍時
- datatech-jp Casual Talks#3 データエンジニアを採用するための試行錯誤, datatech-jp Casual Talks #3, 2022年07月27日
- Innovators Hive Japan データ Meetupにてパネリストとして登壇, 2022年04月22日
- データ管理に役立つメタデータの話, datatech-jp Casual Talks #1, 2022年02月07日
- CROSS Party online 2021にパネリストとして登壇, 2021年11月26日
- データ基盤グループを支えるチームビルディング, MonotaRO Tech Talk #9 (データマネジメント編), 2021年10月28日
はてな在籍時
- 自分の目的に合った統計量とそのバラ付きを計算しよう ~NPSを例に~, 統計学勉強会, 2021年03月28日
- 今日から始めるデータ活用, オープンセミナー2020@岡山, 2021年02月13日
- CROSS Party online 2020にパネリストとして登壇, 2020年11月06日
- Data Engineering Study #4「データ分析基盤の障害対応事例LT祭り」, 2020年11月04日
- カスタマーサクセスのためのデータ整備人の活動記録, 第3回 データアーキテクト(データ整備人)を”前向きに”考える会, 2020年05月14日
- Mackerel Drink Up #9 ロール内異常検知の正式化, Mackerel Drink Up #9 Tokyo, 2019年10月30日
- Machine Learning Casual Talks #11にパネリストとして登壇, 2019年10月15日
- 教師なし学習によるMackerelの異常検知機能について 〜設計/運用/評価の観点から〜, Machine Learning Casual Talks #10, 2019年05月29日
- 機械学習を組み込む時のアレコレ, 超交流会, 2019年05月25日
- 自然言語処理/機械学習を活用したサービスにおける工夫紹介, 第一回SIL勉強会 自然言語処理編, 2019年01月30日
- 機械学習を使った趣味サービスにおける工夫紹介, MACHINE LEARNING Meetup KANSAI #3, 2018年10月04日
- 今日から始める機械学習〜はてなの事例〜, Developers Summit 2018 KANSAI, 2018年09月28日
- 機械学習を用いたMackerelの異常検知機能について, Mackerel Meetup #12, 2018年08月02日
- Pythonを用いた異常検知システム構築の裏側, PyCon mini Osaka, 2018年05月19日
- はてなにおける機械学習の取り組み, MACHINE LEARNING Meetup KANSAI #1, 2018年04月04日
- はてなにおける機械学習の取り組み, Hacker Tackle, 2018年02月17日
- 異常検知ナイト, 2018年02月14日
- 今日からできる構造学習(主に構造化パーセプトロンについて), はてな社内の勉強会, 2016年06月27日
特許
- 吉田 康久, 林 克彦, 平尾 努, 永田 昌明. 節同定装置、方法、及びプログラム. 特許第6558852号, 2019年7月26日登録.
- 平尾 努, 吉田 康久, 林 克彦, 永田 昌明. 接続表現項構造解析装置、方法、及びプログラム. 特許第6499537号, 2019年3月22日登録.
- 吉田 康久, 鈴木 潤, 平尾 努, 林 克彦, 永田 昌明. パラメータ学習方法、装置、及びプログラム. 特許第6291440号, 2018年2月16日登録.
- 吉田 康久, 平尾 努, 須藤 克仁, 永田 昌明. 重みベクトル学習装置、要約生成装置、方法、及びプログラム. 特許第6170891号, 2017年7月7日登録.
- 吉田 康久, 平尾 努, 鈴木 潤, 永田 昌明. 係り受け関係解析パラメータ学習装置、係り受け関係解析装置、方法、及びプログラム. 特許第6062829号, 2016年12月22日登録.
教育
- 東京都立大学 情報科学特論2(非常勤講師), 2020年9月
- 首都大学東京 情報科学特論2(非常勤講師), 2019年9月
受賞
- dbt Community spotlightを受賞(2024.05)
- 奈良先端科学技術大学院大学 最優秀学生賞 博士前期課程 (2012.03)
- 言語処理学会第17回年次大会優秀発表賞「分野に依存しない単語極性を考慮した評判分析のための転移学習モデル」 (2011.03)
資格
- Google Cloud Professional Data Engineer Certified, 2021年2月24日 ~ 2023年2月24日
招待講演
- 単一文書要約のための係り受けに基づく談話構造解析, 東京工業大学奥村・高村研究室・お茶の水女子大学小林研究室, 合同研究会 2015 年 6 月.
学会活動
- NLP(自然言語処理) 若手の会シンポジウムプログラム委員 (2013-2014)
Research interests
- 自然言語処理
- 文書の構造化
- 文書要約
- 評判分析
- 文書の構造化
- 機械学習
- 異常検知
- 確率的生成モデル
- ノンパラメトリックベイズ
- 教師なし学習
- 半教師あり学習
- 転移学習
- MCMC、変分ベイズ
学歴
- 2010年4月〜2012年3月
- 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士前期課程(修了)
- 特待生制度により特待生に採用されました
- 自然言語処理学講座に所属し、松本裕治教授の指導のもと、"Transfer Learning for Multiple-Domain Sentiment Analysis"というタイトルの修士論文を執筆 (英語)しました
- 最優秀学生賞を受賞しました
- 2009月4月〜2010年3月
- 筑波大学 大学院システム情報工学研究科社会システム工学専攻博士前期課程(中退)
- 2005月4月〜2009月3月
リサーチアシスタント(RA)
- ライフサイエンス統合データベースセンター
- 2009年4月〜2010年3月(一年)
- 蛋白質核酸酵素(PNE)より、ライフサイエンス分野の専門用語を自動的に抽出するためのソフトウェアを開発しました
- 専門用語を抽出することで蛋白質核酸酵素全文検索の精度を上げることなどが目的です
- 専門用語辞書を使ったその他の応用例として蛋白質核酸酵素の各年ごとの特徴語を構築しました
- 一年間やったことのまとめを統合データベース講演会: AJACS本郷6にて発表しました。発表のときに使った資料はこちら(専門分野以外の人も分かるように書いてます)
インターン
- Microsoft Research Asia
- 2011/9 - 2011/11
- 共同研究者: Chin-Yew Lin
- NTTコミュニケーション科学基礎研究所
- 2010/8 - 2010/9, 2010/11 - 2011/3, 2011/5 - 2011/8
- 共同研究者: 平尾 努
- 自然言語処理のための転移学習(2010/8 - 2010/9, 2010/11 - 2011/3)、生成モデルによる文書要約(2011/5 - 2011/8)について研究しました
- はてな
- 2009年8月(一ヶ月)
- 約二週間の実践的内容の講義のあと毎日課題をクリアしていきました
- 残り二週間でブログのスパムフィルタリングシステムを構築しました
- 社内投票により優秀賞を獲得しました
- インターンの様子はこちら
- データフォーシーズ
- 2007年7月〜2007年8月(一ヶ月半)
- 数理統計、データマイニングの手法を用いてアンケートデータを解析、その結果に基づいて経営方針や新規商品の提案などのコンサルティングを行ないました
- プロフィール
- id:syou6162 はてなブログPro
- ブログ投稿数
- 1857 記事
- ブログ投稿日数
- 1218 日
- 読者