• 2号評価(ひょうか)試験(しけん)

試験(しけん)概要(がいよう)

試験(しけん)目的(もくてき)

経済産業省(けいざいさんぎょうしょう)所管(しょかん)する工業製品(せいひん)製造(せいぞう)業分野において、「2号特定(とくてい)技能(ぎのう)外国人」の受入れが進んでおります。2号特定(とくてい)技能(ぎのう)外国人は長年の実務(じつむ)経験等(けいけんとう)により身につけた熟達(じゅくたつ)した技能(ぎのう)(もと)められており、これは(たと)えば自らの判断(はんだん)により高度に専門的(せんもんてき)技術的(ぎじゅつてき)業務(ぎょうむ)遂行(すいこう)できる、(また)監督者(かんとくしゃ)として業務(ぎょうむ)統括(とうかつ)しつつ、熟練(じゅくれん)した技能(ぎのう)業務(ぎょうむ)遂行(すいこう)できる水準(すいじゅん)のものをいいます。
当該(とうがい)技能(ぎのう)水準(すいじゅん)確認(かくにん)するため「製造(せいぞう)分野特定(とくてい)技能(ぎのう)2号評価(ひょうか)試験(しけん)」を実施(じっし)(いた)します。

2号評価(ひょうか)試験(しけん)実施(じっし)に係る主な変更点(へんこうてん)

  • 受験者(じゅけんしゃ)は、試験(しけん)申込(もうしこみ)前にポータルサイトから、「実務(じつむ)経験(けいけん)証明書(しょうめいしょ)」の事前申請(しんせい)を行い、受験(じゅけん)資格(しかく)確認(かくにん)番号を取得(しゅとく)

製造(せいぞう)特定(とくてい)技能(ぎのう)2号人材(じんざい) 在留(ざいりゅう)資格(しかく)取得(しゅとく)要件(ようけん)重要(じゅうよう)

  • 2号に(もと)める人物像(じんぶつぞう)は、実務(じつむ)経験等(けいけんとう)による熟練(じゅくれん)した技能(ぎのう)を持ち、現場(げんば)の作業者を(たば)ねて指導(しどう)監督(かんとく)ができる人材(じんざい)です。
  • 在留(ざいりゅう)資格(しかく)取得(しゅとく)するためには、2つのルートのうちいずれかの条件(じょうけん)()たす必要(ひつよう)があります。どちらのルートでも、日本国内に拠点(きょてん)を持つ企業(きぎょう)製造(せいぞう)業の現場(げんば)における3年以上(いじょう)実務(じつむ)経験(けいけん)必要(ひつよう)となります。
特定(とくてい)技能(ぎのう)2号評価(ひょうか)試験(しけん)ルート

以下(いか)3つ(すべ)てを()たす必要(ひつよう)

  1. ビジネス・キャリア検定(けんてい)3級取得(しゅとく)
    生産(せいさん)管理(かんり)プランニング区分、生産(せいさん)管理(かんり)オペレーション区分のいずれか)
  2. 製造(せいぞう)分野特定(とくてい)技能(ぎのう)2号評価(ひょうか)試験(しけん)合格(ごうかく)
    機械(きかい)金属(きんぞく)加工(かこう)区分、電気電子機器(きき)組立て区分、金属(きんぞく)表面処理(しょり)区分のいずれか)
  3. 日本国内に拠点(きょてん)を持つ企業(きぎょう)製造(せいぞう)業の現場(げんば)における3年以上(いじょう)実務(じつむ)経験(けいけん)を有すること
    • 2号評価(ひょうか)試験(しけん)申込(もうしこみ)時に必要(ひつよう)となります。
技能(ぎのう)検定(けんてい)ルート

以下(いか)2つ(すべ)てを()たす必要(ひつよう)

  1. 技能(ぎのう)検定(けんてい)1級取得(しゅとく)
    鋳造(ちゅうぞう)鍛造(たんぞう)、ダイカスト、機械(きかい)加工(かこう)金属(きんぞく)プレス加工(かこう)、鉄工、工場板金、めっき、アルミニウム陽極(ようきょく)酸化(さんか)処理(しょり)、仕上げ、機械(きかい)検査(けんさ)機械(きかい)保全(ほぜん)、電子機器(きき)組立て、電気機器(きき)組立て、プリント配線板製造(せいぞう)、プラスチック成形(せいけい)塗装(とそう)、工業包装(ほうそう)のいずれか)
  2. 日本国内に拠点(きょてん)を持つ企業(きぎょう)製造(せいぞう)業の現場(げんば)における3年以上(いじょう)実務(じつむ)経験(けいけん)を有すること
    • 出入国在留(ざいりゅう)管理(かんり)(ちょう)への届出(とどけで)(さい)必要(ひつよう)となります。

試験(しけん)概要(がいよう)

試験(しけん)区分 全3区分
試験(しけん)場所 プロメトリック株式(かぶしき)会社(以下(いか)、「プロメトリック」)より提供(ていきょう)されるテストセンター
(国内:全国各地(かくち)
試験(しけん)時間

実技(じつぎ)試験(しけん)のみ80分

試験(しけん)実施(じっし)方式

CBT(コンピューター・ベースド・テスティング)方式(実技(じつぎ)

  • 実技(じつぎ)実際(じっさい)の作業工程(こうてい)材料(ざいりょう)関連(かんれん)する内容(ないよう)を読んで、正しい答えを(えら)ぶ問題

学習用参考(さんこう)資料(しりょう)はこちら

合否(ごうひ)基準(きじゅん) 正答(りつ)60%以上(いじょう)
言語 日本語
試験(しけん)水準(すいじゅん) 2号特定(とくてい)技能(ぎのう)外国人が現行(げんこう)専門的(せんもんてき)技術的(ぎじゅつてき)分野の在留(ざいりゅう)資格(しかく)を有する外国人と同等(また)はそれ以上(いじょう)の高い専門性(せんもんせい)技能(ぎのう)(よう)することを()まえ、技能(ぎのう)検定(けんてい)1級試験(しけん)程度(ていど)基準(きじゅん)とする
受験(じゅけん)資格(しかく)
  • 原則(げんそく)として、試験(しけん)日当日において、(まん)17(さい)以上(いじょう)国籍(こくせき)がインドネシアの場合は(まん)18(さい)以上(いじょう))の外国人とし、試験(しけん)合格(ごうかく)した場合に日本国内で就業(しゅうぎょう)する意思のある者
  • 試験(しけん)の前日までに日本国内に拠点(きょてん)を持つ企業(きぎょう)製造(せいぞう)業の現場(げんば)における3年以上(いじょう)実務(じつむ)経験(けいけん)を有する者
申込(もうしこみ) プロメトリック 製造(せいぞう)分野特定(とくてい)技能(ぎのう)2号評価(ひょうか)試験(しけん) 専用(せんよう)ページ
受験(じゅけん)日当日の本人確認(かくにん)書類(しょるい) 本人確認(かくにん)書類(しょるい)は、在留(ざいりゅう)カードまたはパスポートの「原本のみ」有効(ゆうこう)です。
  • いかなる理由であっても、「コピー」や上記以外(いがい)証明書(しょうめいしょ)での受験(じゅけん)は、一切(いっさい)できません。
受験(じゅけん)(りょう)合格(ごうかく)証明書(しょうめいしょ)発行手数料(てすうりょう)

試験(しけん)区分

  • 受験(じゅけん)(りょう):15,000円
  • 合格(ごうかく)証明書(しょうめいしょ)発行手数料(てすうりょう):15,000円
合否(ごうひ)の通知方法(ほうほう) 受験(じゅけん)日の翌日(よくじつ)から5営業日(えいぎょうび)以内(いない)に、プロメトリックの予約(よやく)サイトにログインし確認(かくにん)
合格(ごうかく)証明書(しょうめいしょ)の発行申請(しんせい)

専用(せんよう)フォームより発行申請(しんせい)受験(じゅけん)日の翌日(よくじつ)から6営業日(えいぎょうび)以降(いこう)申請(しんせい)()

手続(てつづ)きの詳細(しょうさい)はこちら

スケジュール・試験(しけん)開催(かいさい)

機械(きかい)金属(きんぞく)加工(かこう)区分・電気電子機器(きき)組立て区分・金属(きんぞく)表面処理(しょり)区分

試験(しけん)申込(もうしこみ)受付(うけつけ)期間 試験(しけん)期間 試験(しけん)開催(かいさい)
第1回

【期間変更(へんこう)
2024年6月27日(木)~
2024年8月26日(月)
終了(しゅうりょう)しました

【期間変更(へんこう)
2024年7月16日(火)~
2024年8月29日(木)
終了(しゅうりょう)しました

国内のみ
全国各地(かくち)のテストセンター
第2回

2024年11月28日(木)~
2025年1月9日(木)

【期間変更(へんこう)
2024年11月28日(木)~
2024年12月4日(水)
終了(しゅうりょう)しました

2024年12月3日(火)~
2025年1月15日(水)

【期間変更(へんこう)
2024年12月3日(火)~
2024年12月9日(月)
終了(しゅうりょう)しました

第3回

2025年1月23日(木)~
2025年3月4日(火)

【期間変更(へんこう)
2025年1月23日(木)~
2025年2月4日(火)

2025年2月1日(土)~
2025年3月9日(日)

【期間変更(へんこう)
2025年2月1日(土)~
2025年2月7日(金)

受験(じゅけん)申込(もうしこみ)

プロメトリック 製造(せいぞう)分野特定(とくてい)技能(ぎのう)2号評価(ひょうか)試験(しけん) 専用(せんよう)ページよりお申込(もうしこ)みください。

  • 多言語ページはヘッダーの「LANGUAGE」ボタンから()()えてご確認(かくにん)ください。

受験(じゅけん)資格(しかく)確認(かくにん)番号の取得(しゅとく)

2024年度以降(いこう)特定(とくてい)技能(ぎのう)2号評価(ひょうか)試験(しけん)(はじ)めて受験(じゅけん)する方は、「実務(じつむ)経験(けいけん)証明書(しょうめいしょ)」を早めに準備(じゅんび)し、「受験(じゅけん)資格(しかく)確認(かくにん)番号」の取得(しゅとく)申請(しんせい)を行ってください。

  • 2023年度までに受験(じゅけん)された方も、2024年度以降(いこう)受験(じゅけん)資格(しかく)確認(かくにん)番号の取得(しゅとく)必要(ひつよう)です。
  • 2024年度内にすでに受験(じゅけん)資格(しかく)確認(かくにん)番号を取得(しゅとく)された方は、同じ番号を(さい)利用(りよう)できます(試験(しけん)ごとに申請(しんせい)する必要(ひつよう)はありません)。

申請(しんせい)期間

  • 第1回:2024年6月24日(月)15:00(ごろ)~2024年8月15日(木)12:00受付(うけつけ)分まで終了(しゅうりょう)しました
  • 第2回:2024年11月14日(木)10:00~2024年11月27日(水)17:00受付(うけつけ)分まで終了(しゅうりょう)しました
  • 第3回:2025年1月7日(火)10:00~2025年1月20日(月)17:00受付(うけつけ)分まで終了(しゅうりょう)しました