SlideShare a Scribd company logo
IETFの道しるべ
坂根 昌一
シスコシステムズ / WIDEプロジェクト / ISOC-JP
IETFの歩き方, 2023年1月24日
~ 初めて参加される方へ ~
このセッションの対象とゴール
IETFに初めて参加する方から、
IETFミーティングに5回程度参加したことがある方へ。
➢IETFの目的や風土、文化、
➢IETFの活動とミーティングの雰囲気、
についてお話します。
IETFでの活動の道しるべにして頂ければ幸いです。
IETFの歩き方, 2023年1月24日 2
IETFは…
インターネットの発展の道筋を作っています。
インターネットの番人ではありません。
The Tao of IETF, 「What is the IETF」
IETFの歩き方, 2023年1月24日 3
インターネットをよりよくすることです。
そのための技術文書RFCを発行します。
IETFの目的とミッションは…
IETFの歩き方, 2023年1月24日 4
“To make the Internet work better.”
A Mission Statement for the IETF.
[RFC3935][RCB95]
*1: 権利はIETF Trustが管理しています。
IETFの活動の原則
IETFの歩き方, 2023年1月24日 5
誰でも参加できます。
基本的に全て公開されます。
成果は無償で利用できます。
自発的な活動が尊重されます。
(*1)
*1: 著作権は IETF Trust にあります。
IETFの活動の原則
IETFの歩き方, 2023年1月24日 6
誰でも参加できます。
基本的に全て公開されます。
成果は無償で利用できます。
自発的な活動が尊重されます。
(*1)
IETFの信念は…
「我々は、王も大統領も投票も認めません。」
「我々は、大枠の合意と動いているコードを信じます。」
IETFの歩き方, 2023年1月24日 7
David Clark, Plenary, IETF24, 1992
Ref. [RFC7282]
“We reject: kings, presidents and voting.
We believe in: rough consensus and running code.”
IETFの信念は…
「送信するときは厳密に、受信するときは寛容に」
IETFの歩き方, 2023年1月24日 8
Jon Postel, RFC760 Internet Protocol, 1980
“Be conservative in what you send
and liberal in what you accept.”
そして…寛容に
Maintaining Robust Protocols
堅牢なプロトコルを維持すること
堅牢性の原則は、しばしば「送信するものは保守的であり、受信するものは寛容であ
る」と表現され、インターネット・プロトコルの設計と実装を長い間導いてきました。
この声明が提唱する姿勢は、短期的には相互運用性を促進しますが、時間の経過ととも
にプロトコル・エコシステムに悪影響を与える可能性があります。積極的に維持されて
いるプロトコルの場合、堅牢性の原則は適用外とすることができ、また避けるべきです。
https://datatracker.ietf.org/doc/draft-iab-protocol-maintenance/
IETFの歩き方, 2023年1月24日 9
M. Thomson, D. Schinazi,
自発的な活動の場
• メーリングリスト
• IETFミーティング
• インターリム・ミーティング
• IABワークショップ
• など…
これらが全てではありません!
Codesprint, IETF 91 Hawaii (*1)
NOC, IETF 113 Vienna (*)
IETFの歩き方, 2023年1月24日 10
*1: https://www.ietf.org/blog/hawaii-code-sprint/
*2:https://datatracker.ietf.org/meeting/114/materials/slides-114-emodir-sesse-newcomers-overview-for-ietf-114-00
関連するグループ
IETF
LLC
IETF
IANA
IETF
Trust …
IESG
IETFチェア
AD
AD
…
…
ISOCの子会社
NomCom
ISOC
IRTF
IAB
IABチェア
IETFチェア
IRTFチェア
密接な関係
エリア
WG WG
WG …
AD
エリア
WG WG
WG …
AD
IRSG
IRTFチェア
RGチェア
…
法的な窓口
選出・指名・承認
兼務
RG
チェア
RG
チェア
IETFの歩き方, 2023年1月24日 11
BoF
BoF
関連するグループ
IETF
LLC
IETF
IANA
IETF
Trust …
IESG
IETFチェア
AD
AD
…
…
ISOCの子会社
NomCom
ISOC
IRTF
IAB
IABチェア
IETFチェア
IRTFチェア
密接な関係
エリア
WG WG
WG …
AD
エリア
WG WG
WG …
AD
IRSG
IRTFチェア
RGチェア
…
法的な窓口
選出・指名・承認
兼務
RG
チェア
RG
チェア
IETFの歩き方, 2023年1月24日 12
BoF
BoF
略字 管轄のテーマ
活動中の
WGの数
ART アプリケーション層 34
GEN IETFのプロセス 3
INT ネットワーク層 17
OPS ネットワーク運用・管理 14
RTG ルーティング 24
SEC セキュリティ 25
TSV トランスポート層 10
エリアとWG、BoF、RG
BoF
• Birds of a Feather (≒類は友を呼ぶ *1)
• 目的は仲間探しとコンセンサスを得ること。
• IETFで扱うトピックだとADが承認するとWGができる。
IETF WG
• 目的は対象となる技術のドキュメントを作ること。
• 127のWGが活動している。
IRTF RG
• 研究性の高いトピックを扱う。
• 17のRGが活動している。
*1: https://mailarchive.ietf.org/arch/msg/ietf/lA6hYZHTI1GlYLq1y7qWDQi0WfA/
7つのエリアとWG (2022年12月時点)
IETFの歩き方, 2023年1月24日 13
“IETFミーティング”
• 年に3回開催される約1週間のミーティングのこと。
• 1000人から1500人程度が参加する。
• 新規参加者(5回以下の参加者)は毎回200人前後。
• 様々なタイプの会議が並列で行われる。
• “大事な会議”はスケジュールされているとは限らない。
IETFの歩き方, 2023年1月24日 14
全体の雰囲気
トピックに対して意欲的に、論理的に発言しましょう。
もし疑問に思ったら臆せずに質問しましょう。
必ず誰かが助けてくれます!
ドレスコードはありません。
ネクタイを外し気軽に参加してください。
卓越した技術の提案は高く評価されます。
是非、あなたの知恵と技術を提案してください。
IETFの歩き方, 2023年1月24日 15
セッションの雰囲気(1/2)
テクニカル・プレナリ
WGセッション
IETFの歩き方, 2023年1月24日 16
セッションの雰囲気(2/2)
ハッカソン Bits-N-Bites
Social イベント
IETFの歩き方, 2023年1月24日 17
“New Participants” 向けのイベント
✓ Q&A Virtual Coffee Break
✓ New Participants' Overview
✓ Quick Connections
✓ Newcomerʼs Dinner
会期中の困ったら…
18
IETF Secretariat
ミーティングの管理や運営し
ている。参加者の手助けもし
てくれる。めちゃ親切!
参加者の名前
***
「喜んで手助けします!」
IETFの歩き方, 2023年1月24日
参加者の名札を見てみましょう。
「日本語ワカリマス」
リボンがついている人
がいます。
• オンブズマン
• 新規参加者
• WG担当者
• RG担当者
• ホスト
シールを貼っている人
がいます。
• チェア
• IETF Trust
• IESG
• IRSG
• IAB
• NomCom
• IETF LLC
もっと知りたい方へ
IETFが知りたい方は、IETFのWebサイト、
特に「About IETF」をご覧いただくのが最適です。
構造化されていて、非常に分かりやすくなっています。
https://www.ietf.org/about/
IETFの歩き方, 2023年1月24日 19
IETF116に参加される方は、New participants専用のページが
用意されています。
是非参考にしてみてください。
https://www.ietf.org/how/meetings/116/new-participants/
さいごに
本セッションでご説明した内容は私が所属する組織とは一切関係ありません。
全て、私個人の見解になります。
IETFには様々な国から様々な考えを持った方が参加されています。それぞれの
とらえ方があっていいと思います。ただし、見つめる先は同じです。
皆さんも、是非IETFに参加してIETFを感じてみてください。
そして、インターネットの発展に協力してください。
本セッションが、これから参加される方のお役に少しでも立てれば幸いです。
ありがとうございました。
IETFの歩き方, 2023年1月24日 20
インターネットは、皆さんの手で作るものです。
是非、参加してください。
IETFの歩き方, 2023年1月24日 21
IETF116 横浜

More Related Content

What's hot (20)

VSCodeで作るPostgreSQL開発環境(第25回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
VSCodeで作るPostgreSQL開発環境(第25回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)VSCodeで作るPostgreSQL開発環境(第25回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
VSCodeで作るPostgreSQL開発環境(第25回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
mosa siru
 
Redmineとgitの 連携利用事例
Redmineとgitの 連携利用事例Redmineとgitの 連携利用事例
Redmineとgitの 連携利用事例
Tomohisa Kusukawa
 
画像生成AI stable diffusionの紹介
画像生成AI stable diffusionの紹介画像生成AI stable diffusionの紹介
画像生成AI stable diffusionの紹介
iPride Co., Ltd.
 
オープンソースで構築するWebメタバース ~Mozilla Hubsで学ぶUX開発から運用コスト最小化まで #CEDEC2022
オープンソースで構築するWebメタバース ~Mozilla Hubsで学ぶUX開発から運用コスト最小化まで #CEDEC2022オープンソースで構築するWebメタバース ~Mozilla Hubsで学ぶUX開発から運用コスト最小化まで #CEDEC2022
オープンソースで構築するWebメタバース ~Mozilla Hubsで学ぶUX開発から運用コスト最小化まで #CEDEC2022
GREE VR Studio Lab
 
Nginxを使ったオレオレCDNの構築
Nginxを使ったオレオレCDNの構築Nginxを使ったオレオレCDNの構築
Nginxを使ったオレオレCDNの構築
ichikaway
 
Onieで遊んでみようとした話
Onieで遊んでみようとした話Onieで遊んでみようとした話
Onieで遊んでみようとした話
Masaru Oki
 
実践イカパケット解析
実践イカパケット解析実践イカパケット解析
実践イカパケット解析
Yuki Mizuno
 
UEFIによるELFバイナリの起動
UEFIによるELFバイナリの起動UEFIによるELFバイナリの起動
UEFIによるELFバイナリの起動
uchan_nos
 
そんなトランザクションマネージャで大丈夫か?
そんなトランザクションマネージャで大丈夫か?そんなトランザクションマネージャで大丈夫か?
そんなトランザクションマネージャで大丈夫か?
takezoe
 
.NET 7期待の新機能
.NET 7期待の新機能.NET 7期待の新機能
.NET 7期待の新機能
TomomitsuKusaba
 
目grep入門 +解説
目grep入門 +解説目grep入門 +解説
目grep入門 +解説
murachue
 
Openconfigを用いたネットワーク機器操作
Openconfigを用いたネットワーク機器操作Openconfigを用いたネットワーク機器操作
Openconfigを用いたネットワーク機器操作
Hirofumi Ichihara
 
Unityネットワーク通信の基盤である「RPC」について、意外と知られていないボトルネックと、その対策法
Unityネットワーク通信の基盤である「RPC」について、意外と知られていないボトルネックと、その対策法Unityネットワーク通信の基盤である「RPC」について、意外と知られていないボトルネックと、その対策法
Unityネットワーク通信の基盤である「RPC」について、意外と知られていないボトルネックと、その対策法
モノビット エンジン
 
クラウド環境下におけるAPIリトライ設計
クラウド環境下におけるAPIリトライ設計クラウド環境下におけるAPIリトライ設計
クラウド環境下におけるAPIリトライ設計
Kouji YAMADA
 
BuildKitの概要と最近の機能
BuildKitの概要と最近の機能BuildKitの概要と最近の機能
BuildKitの概要と最近の機能
Kohei Tokunaga
 
MicroProfileの正しい使い方 (Java Developer Summit 2023)
MicroProfileの正しい使い方 (Java Developer Summit 2023)MicroProfileの正しい使い方 (Java Developer Summit 2023)
MicroProfileの正しい使い方 (Java Developer Summit 2023)
Hirofumi Iwasaki
 
コールバックと戦う話
コールバックと戦う話コールバックと戦う話
コールバックと戦う話
torisoup
 
Entity Framework(Core)についての概要を学ぼう
Entity Framework(Core)についての概要を学ぼうEntity Framework(Core)についての概要を学ぼう
Entity Framework(Core)についての概要を学ぼう
TomomitsuKusaba
 
ゲームエンジニアのためのデータベース設計
ゲームエンジニアのためのデータベース設計ゲームエンジニアのためのデータベース設計
ゲームエンジニアのためのデータベース設計
sairoutine
 
VSCodeで作るPostgreSQL開発環境(第25回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
VSCodeで作るPostgreSQL開発環境(第25回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)VSCodeで作るPostgreSQL開発環境(第25回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
VSCodeで作るPostgreSQL開発環境(第25回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
mosa siru
 
Redmineとgitの 連携利用事例
Redmineとgitの 連携利用事例Redmineとgitの 連携利用事例
Redmineとgitの 連携利用事例
Tomohisa Kusukawa
 
画像生成AI stable diffusionの紹介
画像生成AI stable diffusionの紹介画像生成AI stable diffusionの紹介
画像生成AI stable diffusionの紹介
iPride Co., Ltd.
 
オープンソースで構築するWebメタバース ~Mozilla Hubsで学ぶUX開発から運用コスト最小化まで #CEDEC2022
オープンソースで構築するWebメタバース ~Mozilla Hubsで学ぶUX開発から運用コスト最小化まで #CEDEC2022オープンソースで構築するWebメタバース ~Mozilla Hubsで学ぶUX開発から運用コスト最小化まで #CEDEC2022
オープンソースで構築するWebメタバース ~Mozilla Hubsで学ぶUX開発から運用コスト最小化まで #CEDEC2022
GREE VR Studio Lab
 
Nginxを使ったオレオレCDNの構築
Nginxを使ったオレオレCDNの構築Nginxを使ったオレオレCDNの構築
Nginxを使ったオレオレCDNの構築
ichikaway
 
Onieで遊んでみようとした話
Onieで遊んでみようとした話Onieで遊んでみようとした話
Onieで遊んでみようとした話
Masaru Oki
 
実践イカパケット解析
実践イカパケット解析実践イカパケット解析
実践イカパケット解析
Yuki Mizuno
 
UEFIによるELFバイナリの起動
UEFIによるELFバイナリの起動UEFIによるELFバイナリの起動
UEFIによるELFバイナリの起動
uchan_nos
 
そんなトランザクションマネージャで大丈夫か?
そんなトランザクションマネージャで大丈夫か?そんなトランザクションマネージャで大丈夫か?
そんなトランザクションマネージャで大丈夫か?
takezoe
 
.NET 7期待の新機能
.NET 7期待の新機能.NET 7期待の新機能
.NET 7期待の新機能
TomomitsuKusaba
 
目grep入門 +解説
目grep入門 +解説目grep入門 +解説
目grep入門 +解説
murachue
 
Openconfigを用いたネットワーク機器操作
Openconfigを用いたネットワーク機器操作Openconfigを用いたネットワーク機器操作
Openconfigを用いたネットワーク機器操作
Hirofumi Ichihara
 
Unityネットワーク通信の基盤である「RPC」について、意外と知られていないボトルネックと、その対策法
Unityネットワーク通信の基盤である「RPC」について、意外と知られていないボトルネックと、その対策法Unityネットワーク通信の基盤である「RPC」について、意外と知られていないボトルネックと、その対策法
Unityネットワーク通信の基盤である「RPC」について、意外と知られていないボトルネックと、その対策法
モノビット エンジン
 
クラウド環境下におけるAPIリトライ設計
クラウド環境下におけるAPIリトライ設計クラウド環境下におけるAPIリトライ設計
クラウド環境下におけるAPIリトライ設計
Kouji YAMADA
 
BuildKitの概要と最近の機能
BuildKitの概要と最近の機能BuildKitの概要と最近の機能
BuildKitの概要と最近の機能
Kohei Tokunaga
 
MicroProfileの正しい使い方 (Java Developer Summit 2023)
MicroProfileの正しい使い方 (Java Developer Summit 2023)MicroProfileの正しい使い方 (Java Developer Summit 2023)
MicroProfileの正しい使い方 (Java Developer Summit 2023)
Hirofumi Iwasaki
 
コールバックと戦う話
コールバックと戦う話コールバックと戦う話
コールバックと戦う話
torisoup
 
Entity Framework(Core)についての概要を学ぼう
Entity Framework(Core)についての概要を学ぼうEntity Framework(Core)についての概要を学ぼう
Entity Framework(Core)についての概要を学ぼう
TomomitsuKusaba
 
ゲームエンジニアのためのデータベース設計
ゲームエンジニアのためのデータベース設計ゲームエンジニアのためのデータベース設計
ゲームエンジニアのためのデータベース設計
sairoutine
 

Similar to IETFの道しるべ-IETFの歩き方-20230124.pdf (20)

DevRel Meetup27 Igarashi-pub
DevRel Meetup27 Igarashi-pubDevRel Meetup27 Igarashi-pub
DevRel Meetup27 Igarashi-pub
Tomohiro Igarashi
 
WebRTC Rockstars Asian Tour 2017 (JP)
WebRTC Rockstars Asian Tour 2017 (JP)WebRTC Rockstars Asian Tour 2017 (JP)
WebRTC Rockstars Asian Tour 2017 (JP)
Lorenzo Miniero
 
ISOC-JPインターネット標準化推進委員会の活動
ISOC-JPインターネット標準化推進委員会の活動ISOC-JPインターネット標準化推進委員会の活動
ISOC-JPインターネット標準化推進委員会の活動
Tomohiro Fujisaki
 
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
法林浩之
 
IoT検定
IoT検定IoT検定
IoT検定
小川 昌吾
 
100714 iocj情報交換会 冒頭
100714 iocj情報交換会 冒頭100714 iocj情報交換会 冒頭
100714 iocj情報交換会 冒頭
Takaaki Yano
 
20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)
20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)
20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)
Code4Lib JAPAN
 
Osc tokyo20141019
Osc tokyo20141019Osc tokyo20141019
Osc tokyo20141019
Kiyoshi Ogawa
 
エッジヘビーコンピューティングと機械学習
エッジヘビーコンピューティングと機械学習エッジヘビーコンピューティングと機械学習
エッジヘビーコンピューティングと機械学習
Preferred Networks
 
Microserviceの今どきのインフラを探る
Microserviceの今どきのインフラを探るMicroserviceの今どきのインフラを探る
Microserviceの今どきのインフラを探る
土岐 孝平
 
AITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえり
AITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえりAITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえり
AITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえり
dsuke Takaoka
 
IETFにおける IoTソフトウェアアップデートに関する検討状況
IETFにおける IoTソフトウェアアップデートに関する検討状況IETFにおける IoTソフトウェアアップデートに関する検討状況
IETFにおける IoTソフトウェアアップデートに関する検討状況
Takeshi Takahashi
 
Osc2010 tokyo fall コミュニティ紹介
Osc2010 tokyo fall コミュニティ紹介Osc2010 tokyo fall コミュニティ紹介
Osc2010 tokyo fall コミュニティ紹介
Kaoru NAKAMURA
 
[セミナー資料]攻めのIT経営中小企業に学ぶビジネスモデル変革
[セミナー資料]攻めのIT経営中小企業に学ぶビジネスモデル変革[セミナー資料]攻めのIT経営中小企業に学ぶビジネスモデル変革
[セミナー資料]攻めのIT経営中小企業に学ぶビジネスモデル変革
Katsuyuki Watanabe
 
Twitterにおける即時話題推定技術「どたばたかいぎ」の開発
Twitterにおける即時話題推定技術「どたばたかいぎ」の開発Twitterにおける即時話題推定技術「どたばたかいぎ」の開発
Twitterにおける即時話題推定技術「どたばたかいぎ」の開発
Eric Sartre
 
Web IDE Gitpodを使ってTOPPES OSを体験してみよう
Web IDE Gitpodを使ってTOPPES OSを体験してみようWeb IDE Gitpodを使ってTOPPES OSを体験してみよう
Web IDE Gitpodを使ってTOPPES OSを体験してみよう
Center for Embedded Computing Systems, Nagoya Univ.
 
20200622 webエンジニアのお仕事 ~開発手法と開発フロー~
20200622 webエンジニアのお仕事 ~開発手法と開発フロー~20200622 webエンジニアのお仕事 ~開発手法と開発フロー~
20200622 webエンジニアのお仕事 ~開発手法と開発フロー~
Hikaru Tanaka
 
OpenChain Japan Work Group Meeting #20 - Case Studies
OpenChain Japan Work Group Meeting #20 - Case StudiesOpenChain Japan Work Group Meeting #20 - Case Studies
OpenChain Japan Work Group Meeting #20 - Case Studies
Shane Coughlan
 
Q a9 for ics(lotus) developers
Q a9 for ics(lotus) developersQ a9 for ics(lotus) developers
Q a9 for ics(lotus) developers
賢次 海老原
 
Thing.jsについて
Thing.jsについてThing.jsについて
Thing.jsについて
Masakazu Muraoka
 
DevRel Meetup27 Igarashi-pub
DevRel Meetup27 Igarashi-pubDevRel Meetup27 Igarashi-pub
DevRel Meetup27 Igarashi-pub
Tomohiro Igarashi
 
WebRTC Rockstars Asian Tour 2017 (JP)
WebRTC Rockstars Asian Tour 2017 (JP)WebRTC Rockstars Asian Tour 2017 (JP)
WebRTC Rockstars Asian Tour 2017 (JP)
Lorenzo Miniero
 
ISOC-JPインターネット標準化推進委員会の活動
ISOC-JPインターネット標準化推進委員会の活動ISOC-JPインターネット標準化推進委員会の活動
ISOC-JPインターネット標準化推進委員会の活動
Tomohiro Fujisaki
 
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
法林浩之
 
100714 iocj情報交換会 冒頭
100714 iocj情報交換会 冒頭100714 iocj情報交換会 冒頭
100714 iocj情報交換会 冒頭
Takaaki Yano
 
20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)
20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)
20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)
Code4Lib JAPAN
 
エッジヘビーコンピューティングと機械学習
エッジヘビーコンピューティングと機械学習エッジヘビーコンピューティングと機械学習
エッジヘビーコンピューティングと機械学習
Preferred Networks
 
Microserviceの今どきのインフラを探る
Microserviceの今どきのインフラを探るMicroserviceの今どきのインフラを探る
Microserviceの今どきのインフラを探る
土岐 孝平
 
AITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえり
AITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえりAITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえり
AITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえり
dsuke Takaoka
 
IETFにおける IoTソフトウェアアップデートに関する検討状況
IETFにおける IoTソフトウェアアップデートに関する検討状況IETFにおける IoTソフトウェアアップデートに関する検討状況
IETFにおける IoTソフトウェアアップデートに関する検討状況
Takeshi Takahashi
 
Osc2010 tokyo fall コミュニティ紹介
Osc2010 tokyo fall コミュニティ紹介Osc2010 tokyo fall コミュニティ紹介
Osc2010 tokyo fall コミュニティ紹介
Kaoru NAKAMURA
 
[セミナー資料]攻めのIT経営中小企業に学ぶビジネスモデル変革
[セミナー資料]攻めのIT経営中小企業に学ぶビジネスモデル変革[セミナー資料]攻めのIT経営中小企業に学ぶビジネスモデル変革
[セミナー資料]攻めのIT経営中小企業に学ぶビジネスモデル変革
Katsuyuki Watanabe
 
Twitterにおける即時話題推定技術「どたばたかいぎ」の開発
Twitterにおける即時話題推定技術「どたばたかいぎ」の開発Twitterにおける即時話題推定技術「どたばたかいぎ」の開発
Twitterにおける即時話題推定技術「どたばたかいぎ」の開発
Eric Sartre
 
20200622 webエンジニアのお仕事 ~開発手法と開発フロー~
20200622 webエンジニアのお仕事 ~開発手法と開発フロー~20200622 webエンジニアのお仕事 ~開発手法と開発フロー~
20200622 webエンジニアのお仕事 ~開発手法と開発フロー~
Hikaru Tanaka
 
OpenChain Japan Work Group Meeting #20 - Case Studies
OpenChain Japan Work Group Meeting #20 - Case StudiesOpenChain Japan Work Group Meeting #20 - Case Studies
OpenChain Japan Work Group Meeting #20 - Case Studies
Shane Coughlan
 
Q a9 for ics(lotus) developers
Q a9 for ics(lotus) developersQ a9 for ics(lotus) developers
Q a9 for ics(lotus) developers
賢次 海老原
 

More from Shoichi Sakane (14)

LoRaWAN と日本のIoT無線通信システム
LoRaWAN と日本のIoT無線通信システムLoRaWAN と日本のIoT無線通信システム
LoRaWAN と日本のIoT無線通信システム
Shoichi Sakane
 
旧)更新しました。新しい版は下記からご覧下さい。
旧)更新しました。新しい版は下記からご覧下さい。旧)更新しました。新しい版は下記からご覧下さい。
旧)更新しました。新しい版は下記からご覧下さい。
Shoichi Sakane
 
IPv6 over LPWAN の状況
IPv6 over LPWAN の状況IPv6 over LPWAN の状況
IPv6 over LPWAN の状況
Shoichi Sakane
 
LoRaWAN AS923 と ARIB STD-T108
LoRaWAN AS923 と ARIB STD-T108LoRaWAN AS923 と ARIB STD-T108
LoRaWAN AS923 と ARIB STD-T108
Shoichi Sakane
 
”モノ”のインターネットへのつながり方:L3より下層について
”モノ”のインターネットへのつながり方:L3より下層について”モノ”のインターネットへのつながり方:L3より下層について
”モノ”のインターネットへのつながり方:L3より下層について
Shoichi Sakane
 
IoT時代のインターネット技術動向 インフラプロトコル編
IoT時代のインターネット技術動向 インフラプロトコル編IoT時代のインターネット技術動向 インフラプロトコル編
IoT時代のインターネット技術動向 インフラプロトコル編
Shoichi Sakane
 
IETF94 IoT関連WG報告
IETF94 IoT関連WG報告IETF94 IoT関連WG報告
IETF94 IoT関連WG報告
Shoichi Sakane
 
IoT Challenges and the fog computing
IoT Challenges and the fog computingIoT Challenges and the fog computing
IoT Challenges and the fog computing
Shoichi Sakane
 
IETFにおける標準化の進め方
IETFにおける標準化の進め方IETFにおける標準化の進め方
IETFにおける標準化の進め方
Shoichi Sakane
 
IoT関連技術の動向 Sep-2013
IoT関連技術の動向 Sep-2013IoT関連技術の動向 Sep-2013
IoT関連技術の動向 Sep-2013
Shoichi Sakane
 
M2M関連状況 roll&core WG meeting in IETF86
M2M関連状況 roll&core WG meeting in IETF86M2M関連状況 roll&core WG meeting in IETF86
M2M関連状況 roll&core WG meeting in IETF86
Shoichi Sakane
 
IoT関連技術の動向@IETF87
IoT関連技術の動向@IETF87IoT関連技術の動向@IETF87
IoT関連技術の動向@IETF87
Shoichi Sakane
 
IETFにおけるM2M/IoTの動向
IETFにおけるM2M/IoTの動向IETFにおけるM2M/IoTの動向
IETFにおけるM2M/IoTの動向
Shoichi Sakane
 
Trend of the ICT Standardization
Trend of the ICT StandardizationTrend of the ICT Standardization
Trend of the ICT Standardization
Shoichi Sakane
 
LoRaWAN と日本のIoT無線通信システム
LoRaWAN と日本のIoT無線通信システムLoRaWAN と日本のIoT無線通信システム
LoRaWAN と日本のIoT無線通信システム
Shoichi Sakane
 
旧)更新しました。新しい版は下記からご覧下さい。
旧)更新しました。新しい版は下記からご覧下さい。旧)更新しました。新しい版は下記からご覧下さい。
旧)更新しました。新しい版は下記からご覧下さい。
Shoichi Sakane
 
IPv6 over LPWAN の状況
IPv6 over LPWAN の状況IPv6 over LPWAN の状況
IPv6 over LPWAN の状況
Shoichi Sakane
 
LoRaWAN AS923 と ARIB STD-T108
LoRaWAN AS923 と ARIB STD-T108LoRaWAN AS923 と ARIB STD-T108
LoRaWAN AS923 と ARIB STD-T108
Shoichi Sakane
 
”モノ”のインターネットへのつながり方:L3より下層について
”モノ”のインターネットへのつながり方:L3より下層について”モノ”のインターネットへのつながり方:L3より下層について
”モノ”のインターネットへのつながり方:L3より下層について
Shoichi Sakane
 
IoT時代のインターネット技術動向 インフラプロトコル編
IoT時代のインターネット技術動向 インフラプロトコル編IoT時代のインターネット技術動向 インフラプロトコル編
IoT時代のインターネット技術動向 インフラプロトコル編
Shoichi Sakane
 
IETF94 IoT関連WG報告
IETF94 IoT関連WG報告IETF94 IoT関連WG報告
IETF94 IoT関連WG報告
Shoichi Sakane
 
IoT Challenges and the fog computing
IoT Challenges and the fog computingIoT Challenges and the fog computing
IoT Challenges and the fog computing
Shoichi Sakane
 
IETFにおける標準化の進め方
IETFにおける標準化の進め方IETFにおける標準化の進め方
IETFにおける標準化の進め方
Shoichi Sakane
 
IoT関連技術の動向 Sep-2013
IoT関連技術の動向 Sep-2013IoT関連技術の動向 Sep-2013
IoT関連技術の動向 Sep-2013
Shoichi Sakane
 
M2M関連状況 roll&core WG meeting in IETF86
M2M関連状況 roll&core WG meeting in IETF86M2M関連状況 roll&core WG meeting in IETF86
M2M関連状況 roll&core WG meeting in IETF86
Shoichi Sakane
 
IoT関連技術の動向@IETF87
IoT関連技術の動向@IETF87IoT関連技術の動向@IETF87
IoT関連技術の動向@IETF87
Shoichi Sakane
 
IETFにおけるM2M/IoTの動向
IETFにおけるM2M/IoTの動向IETFにおけるM2M/IoTの動向
IETFにおけるM2M/IoTの動向
Shoichi Sakane
 
Trend of the ICT Standardization
Trend of the ICT StandardizationTrend of the ICT Standardization
Trend of the ICT Standardization
Shoichi Sakane
 

IETFの道しるべ-IETFの歩き方-20230124.pdf