SlideShare a Scribd company logo
@ishikawa84g
   @ishikawa84g
    ◦ いつもは SELinux の人
    ◦ OpenStack インストール手順のようなもの(Diablo)の人
      http://2done.org/openstack/


   仕事で OpenStack を弄ってます
    ◦ Nova, Glance, KeyStone, Horizon 中心

   nova.conf 戦闘力: まだ 50 程度
   FlatManager
    ◦ 基本的なネットワーク
    ◦ ネットワーク設定は /etc/network/interface

   FlatDHCPManager
    ◦ Flat + DHCP = 簡単

   VlanManager
    ◦ Flat + DHCP + VLAN
    ◦ テナント(プロジェクト)毎にVLAN IDを設定

   nova.conf の network_manager に設定
Internet




             FW とか SW

                                              ホントはこんなにマシン使ってない


                      nova-api(meta)
  Horizon
                      nova-network
  nova-api                             x N台
                      nova-compute

                                         生意気にNetwork HA構成
                 SW



   KeyStone
                  nova-volume
    Glance                             AMQP          DataBase
                  のようななもの
nova-scheduler
   OpenStack Compute Administration Guide – 9. Networking
名称           アドレス帯            用途
フロント         192.168.0.0/24   ユーザサービス用
ネットワーク
バックエンド
             192.168.1.0/24   バックエンドサービス用
ネットワーク
FIXED                         仮想マシン用仮想ネットワーク
             10.0.0.0/8
ネットワーク                        (VLAN毎に /24 で分割)


   FIXED ネットワーク = VM が利用するプライベートネットワーク
network_manager=nova.network.manager.VlanManager
public_interface=eth0
vlan_interface=eth1
fixed_range=10.0.0.0/8                VLAN関連設定
network_size=1024
dhcpbridge_flagfile=/etc/nova/nova.conf
dhcpbridge=/usr/bin/nova-dhcpbridge
force_dhcp_release=True
my_ip=$NOVA_COMPUTE_IPADDRESSS
routing_source_ip=$NOVA_COMPUTE_IPADDRESSS
multi_host=True
enabled_apis=metadata
metadata_host=$NOVA_COMPUTE_IPADDRESSS

                                HA構成関連設定
   事前にネットワーク帯と VLAN ID を定義(プール?)する
    ◦ 事前に多量の VLAN を定義する必要がある
    ◦ 例: 10.0.101.0/24 → VLAN ID 101
    ◦   nova-manage network create --label vlan101 --fixed_range_v4
        10.0.101.0/24 --num_networks 1 --network_size 256 --vlan 101

    ◦   上記で必要な情報
           識別可能なネットワーク名
           IPアドレス範囲
           VLAN ID
           ネットワークサイズ


   確認は nova-manage network list
   Compute ノードの VLANインタフェース側を
    Trunk モードに設定する

   CISCO の場合、Trunk だけではダメ
    ◦ 使用する VLAN を事前に活性化する必要がある

    ◦ CISCO 2960の場合、こんな感じ
      (config) vlan XXX → no shutdown → exit
      (config) interface range giga 0/1-40
      (config-if-range) switch port trunk

    ◦ これを知らず永遠と構成と設定ファイルを見直した...
   VM 起動時に定義したアドレスが自動的に割り当てられる
    ◦ 一度割り当てると、そのアドレスを使い続けるようになる
    ◦ 事前にテナントとアドレスを紐付けることも可能

   ブリッジインタフェースが自動生成される
      $ brctl show
      bridge name    bridge id         STP enabled interfaces
      br101          8000.fa163e4197ed no          vlan101
                                                   vnet0
      br102          8000.fa163e667f15 no          vlan102
                                                   vnet1
      virbr0         8000.000000000000 yes

   dnsmasq をブリッジ毎に起動
   Any Questions?

More Related Content

What's hot (20)

Zabbix rails
Zabbix railsZabbix rails
Zabbix rails
Tatsuji Miyamoto
 
Lxc on cloud
Lxc on cloudLxc on cloud
Lxc on cloud
Yukihiko SAWANOBORI
 
100GbE NICを使ったデータセンター・ネットワーク実証実験 -メモ-
100GbE NICを使ったデータセンター・ネットワーク実証実験 -メモ- 100GbE NICを使ったデータセンター・ネットワーク実証実験 -メモ-
100GbE NICを使ったデータセンター・ネットワーク実証実験 -メモ-
Naoto MATSUMOTO
 
HandlerSocket plugin for MySQL
HandlerSocket plugin for MySQLHandlerSocket plugin for MySQL
HandlerSocket plugin for MySQL
akirahiguchi
 
Apache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストールApache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストール
Yasuhiro Arai
 
Seastar:高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク
Seastar:高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワークSeastar:高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク
Seastar:高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク
Takuya ASADA
 
Ethernetの受信処理
Ethernetの受信処理Ethernetの受信処理
Ethernetの受信処理
Takuya ASADA
 
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
Kazuyuki Sato
 
「さくらのクラウド」におけるVyattaの活用事例
「さくらのクラウド」におけるVyattaの活用事例「さくらのクラウド」におけるVyattaの活用事例
「さくらのクラウド」におけるVyattaの活用事例
SAKURA Internet Inc.
 
OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...
OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...
OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...
VirtualTech Japan Inc.
 
PXE @第一回成果報告会(2012/12/17)
PXE @第一回成果報告会(2012/12/17)PXE @第一回成果報告会(2012/12/17)
PXE @第一回成果報告会(2012/12/17)
stibear (stibear1996)
 
Handlersocket 20140218
Handlersocket 20140218Handlersocket 20140218
Handlersocket 20140218
akirahiguchi
 
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
VirtualTech Japan Inc.
 
OSvの概要と実装
OSvの概要と実装OSvの概要と実装
OSvの概要と実装
Takuya ASADA
 
DPDKを拡張してみた話し
DPDKを拡張してみた話しDPDKを拡張してみた話し
DPDKを拡張してみた話し
Lagopus SDN/OpenFlow switch
 
仮想化環境での利用者公平性
仮想化環境での利用者公平性仮想化環境での利用者公平性
仮想化環境での利用者公平性
Takuya ASADA
 
さくらのクラウドでVyOS使ってみた
さくらのクラウドでVyOS使ってみたさくらのクラウドでVyOS使ってみた
さくらのクラウドでVyOS使ってみた
SAKURA Internet Inc.
 
マイクラ自動化枠第1回資料
マイクラ自動化枠第1回資料マイクラ自動化枠第1回資料
マイクラ自動化枠第1回資料
Ryo Fujita
 
Handlersocket etc. 20110906
Handlersocket etc. 20110906Handlersocket etc. 20110906
Handlersocket etc. 20110906
akirahiguchi
 
My sql casual_in_fukuoka_vol1
My sql casual_in_fukuoka_vol1My sql casual_in_fukuoka_vol1
My sql casual_in_fukuoka_vol1
Makoto Haruyama
 
100GbE NICを使ったデータセンター・ネットワーク実証実験 -メモ-
100GbE NICを使ったデータセンター・ネットワーク実証実験 -メモ- 100GbE NICを使ったデータセンター・ネットワーク実証実験 -メモ-
100GbE NICを使ったデータセンター・ネットワーク実証実験 -メモ-
Naoto MATSUMOTO
 
HandlerSocket plugin for MySQL
HandlerSocket plugin for MySQLHandlerSocket plugin for MySQL
HandlerSocket plugin for MySQL
akirahiguchi
 
Apache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストールApache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストール
Yasuhiro Arai
 
Seastar:高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク
Seastar:高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワークSeastar:高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク
Seastar:高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク
Takuya ASADA
 
Ethernetの受信処理
Ethernetの受信処理Ethernetの受信処理
Ethernetの受信処理
Takuya ASADA
 
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
Kazuyuki Sato
 
「さくらのクラウド」におけるVyattaの活用事例
「さくらのクラウド」におけるVyattaの活用事例「さくらのクラウド」におけるVyattaの活用事例
「さくらのクラウド」におけるVyattaの活用事例
SAKURA Internet Inc.
 
OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...
OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...
OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...
VirtualTech Japan Inc.
 
PXE @第一回成果報告会(2012/12/17)
PXE @第一回成果報告会(2012/12/17)PXE @第一回成果報告会(2012/12/17)
PXE @第一回成果報告会(2012/12/17)
stibear (stibear1996)
 
Handlersocket 20140218
Handlersocket 20140218Handlersocket 20140218
Handlersocket 20140218
akirahiguchi
 
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
VirtualTech Japan Inc.
 
OSvの概要と実装
OSvの概要と実装OSvの概要と実装
OSvの概要と実装
Takuya ASADA
 
仮想化環境での利用者公平性
仮想化環境での利用者公平性仮想化環境での利用者公平性
仮想化環境での利用者公平性
Takuya ASADA
 
さくらのクラウドでVyOS使ってみた
さくらのクラウドでVyOS使ってみたさくらのクラウドでVyOS使ってみた
さくらのクラウドでVyOS使ってみた
SAKURA Internet Inc.
 
マイクラ自動化枠第1回資料
マイクラ自動化枠第1回資料マイクラ自動化枠第1回資料
マイクラ自動化枠第1回資料
Ryo Fujita
 
Handlersocket etc. 20110906
Handlersocket etc. 20110906Handlersocket etc. 20110906
Handlersocket etc. 20110906
akirahiguchi
 
My sql casual_in_fukuoka_vol1
My sql casual_in_fukuoka_vol1My sql casual_in_fukuoka_vol1
My sql casual_in_fukuoka_vol1
Makoto Haruyama
 

Viewers also liked (6)

常識の壁を打ち破れ(VMware ThinApp でWindowsを仮想化)
常識の壁を打ち破れ(VMware ThinApp でWindowsを仮想化)常識の壁を打ち破れ(VMware ThinApp でWindowsを仮想化)
常識の壁を打ち破れ(VMware ThinApp でWindowsを仮想化)
tunemicky
 
VMware NSX で作る VDI 環境のファイアウォール
VMware NSX で作る VDI 環境のファイアウォールVMware NSX で作る VDI 環境のファイアウォール
VMware NSX で作る VDI 環境のファイアウォール
ymita
 
VMwareで手っ取り早く社内システムをHAサーバ化してみました (bpstudy#38)
VMwareで手っ取り早く社内システムをHAサーバ化してみました (bpstudy#38)VMwareで手っ取り早く社内システムをHAサーバ化してみました (bpstudy#38)
VMwareで手っ取り早く社内システムをHAサーバ化してみました (bpstudy#38)
Yuichiro Saito
 
OpenStackを体で操作する
OpenStackを体で操作するOpenStackを体で操作する
OpenStackを体で操作する
Hiroki Ishikawa
 
VMware的インフラ仮想化の世界
VMware的インフラ仮想化の世界VMware的インフラ仮想化の世界
VMware的インフラ仮想化の世界
Takahiro HAGIWARA
 
VMwareユーザのためのdocker入門 ~Re:Virtualization Night #1~
VMwareユーザのためのdocker入門 ~Re:Virtualization Night #1~VMwareユーザのためのdocker入門 ~Re:Virtualization Night #1~
VMwareユーザのためのdocker入門 ~Re:Virtualization Night #1~
Masaomi Kudo
 
常識の壁を打ち破れ(VMware ThinApp でWindowsを仮想化)
常識の壁を打ち破れ(VMware ThinApp でWindowsを仮想化)常識の壁を打ち破れ(VMware ThinApp でWindowsを仮想化)
常識の壁を打ち破れ(VMware ThinApp でWindowsを仮想化)
tunemicky
 
VMware NSX で作る VDI 環境のファイアウォール
VMware NSX で作る VDI 環境のファイアウォールVMware NSX で作る VDI 環境のファイアウォール
VMware NSX で作る VDI 環境のファイアウォール
ymita
 
VMwareで手っ取り早く社内システムをHAサーバ化してみました (bpstudy#38)
VMwareで手っ取り早く社内システムをHAサーバ化してみました (bpstudy#38)VMwareで手っ取り早く社内システムをHAサーバ化してみました (bpstudy#38)
VMwareで手っ取り早く社内システムをHAサーバ化してみました (bpstudy#38)
Yuichiro Saito
 
OpenStackを体で操作する
OpenStackを体で操作するOpenStackを体で操作する
OpenStackを体で操作する
Hiroki Ishikawa
 
VMware的インフラ仮想化の世界
VMware的インフラ仮想化の世界VMware的インフラ仮想化の世界
VMware的インフラ仮想化の世界
Takahiro HAGIWARA
 
VMwareユーザのためのdocker入門 ~Re:Virtualization Night #1~
VMwareユーザのためのdocker入門 ~Re:Virtualization Night #1~VMwareユーザのためのdocker入門 ~Re:Virtualization Night #1~
VMwareユーザのためのdocker入門 ~Re:Virtualization Night #1~
Masaomi Kudo
 

Similar to VlanManagerを使ってみた (20)

OSC2011 Tokyo/Fall JOSUG
OSC2011 Tokyo/Fall JOSUGOSC2011 Tokyo/Fall JOSUG
OSC2011 Tokyo/Fall JOSUG
Hideki Saito
 
OSC 2011 Hokkaido 自宅SAN友の会(後半)
OSC 2011 Hokkaido 自宅SAN友の会(後半)OSC 2011 Hokkaido 自宅SAN友の会(後半)
OSC 2011 Hokkaido 自宅SAN友の会(後半)
Satoshi Shimazaki
 
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Yasuhiro Arai
 
FD.io VPP事始め
FD.io VPP事始めFD.io VPP事始め
FD.io VPP事始め
tetsusat
 
クックパッドでのVPC移行について
クックパッドでのVPC移行についてクックパッドでのVPC移行について
クックパッドでのVPC移行について
Sugawara Genki
 
VPP事始め
VPP事始めVPP事始め
VPP事始め
npsg
 
20161129 neutron recent topic
20161129 neutron recent topic20161129 neutron recent topic
20161129 neutron recent topic
Akihiro Motoki
 
SAN ブートでベアメタルクラウド
SAN ブートでベアメタルクラウドSAN ブートでベアメタルクラウド
SAN ブートでベアメタルクラウド
ShinjiNakai
 
配布用Beginnerならきっと役立つmaster slave環境
配布用Beginnerならきっと役立つmaster slave環境配布用Beginnerならきっと役立つmaster slave環境
配布用Beginnerならきっと役立つmaster slave環境
yut148atgmaildotcom
 
Ansible npstudy-shtsuchi
Ansible npstudy-shtsuchiAnsible npstudy-shtsuchi
Ansible npstudy-shtsuchi
Shishio Tsuchiya
 
OpenStack構築手順書 Juno版
OpenStack構築手順書 Juno版OpenStack構築手順書 Juno版
OpenStack構築手順書 Juno版
VirtualTech Japan Inc.
 
JOSUG 9th Study
JOSUG 9th StudyJOSUG 9th Study
JOSUG 9th Study
irix_jp
 
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
Etsuji Nakai
 
CloudStackユーザ会 OSC.cloud
CloudStackユーザ会 OSC.cloudCloudStackユーザ会 OSC.cloud
CloudStackユーザ会 OSC.cloud
samemoon
 
自動でできるかな?
自動でできるかな?自動でできるかな?
自動でできるかな?
_norin_
 
CloudStackとNetScaler連携tips
CloudStackとNetScaler連携tipsCloudStackとNetScaler連携tips
CloudStackとNetScaler連携tips
Kenichi Mineta
 
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf) Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
VirtualTech Japan Inc.
 
Havana版 RDO-QuickStart-3 (140421-Havana-RDO-QuickStart-3.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-3 (140421-Havana-RDO-QuickStart-3.pdf) Havana版 RDO-QuickStart-3 (140421-Havana-RDO-QuickStart-3.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-3 (140421-Havana-RDO-QuickStart-3.pdf)
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenFlowをXenServerで試してみよう
OpenFlowをXenServerで試してみようOpenFlowをXenServerで試してみよう
OpenFlowをXenServerで試してみよう
Kimihiko Kitase
 
OSC2011 Tokyo/Fall JOSUG
OSC2011 Tokyo/Fall JOSUGOSC2011 Tokyo/Fall JOSUG
OSC2011 Tokyo/Fall JOSUG
Hideki Saito
 
OSC 2011 Hokkaido 自宅SAN友の会(後半)
OSC 2011 Hokkaido 自宅SAN友の会(後半)OSC 2011 Hokkaido 自宅SAN友の会(後半)
OSC 2011 Hokkaido 自宅SAN友の会(後半)
Satoshi Shimazaki
 
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Yasuhiro Arai
 
FD.io VPP事始め
FD.io VPP事始めFD.io VPP事始め
FD.io VPP事始め
tetsusat
 
クックパッドでのVPC移行について
クックパッドでのVPC移行についてクックパッドでのVPC移行について
クックパッドでのVPC移行について
Sugawara Genki
 
VPP事始め
VPP事始めVPP事始め
VPP事始め
npsg
 
20161129 neutron recent topic
20161129 neutron recent topic20161129 neutron recent topic
20161129 neutron recent topic
Akihiro Motoki
 
SAN ブートでベアメタルクラウド
SAN ブートでベアメタルクラウドSAN ブートでベアメタルクラウド
SAN ブートでベアメタルクラウド
ShinjiNakai
 
配布用Beginnerならきっと役立つmaster slave環境
配布用Beginnerならきっと役立つmaster slave環境配布用Beginnerならきっと役立つmaster slave環境
配布用Beginnerならきっと役立つmaster slave環境
yut148atgmaildotcom
 
JOSUG 9th Study
JOSUG 9th StudyJOSUG 9th Study
JOSUG 9th Study
irix_jp
 
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
Etsuji Nakai
 
CloudStackユーザ会 OSC.cloud
CloudStackユーザ会 OSC.cloudCloudStackユーザ会 OSC.cloud
CloudStackユーザ会 OSC.cloud
samemoon
 
自動でできるかな?
自動でできるかな?自動でできるかな?
自動でできるかな?
_norin_
 
CloudStackとNetScaler連携tips
CloudStackとNetScaler連携tipsCloudStackとNetScaler連携tips
CloudStackとNetScaler連携tips
Kenichi Mineta
 
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf) Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
VirtualTech Japan Inc.
 
Havana版 RDO-QuickStart-3 (140421-Havana-RDO-QuickStart-3.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-3 (140421-Havana-RDO-QuickStart-3.pdf) Havana版 RDO-QuickStart-3 (140421-Havana-RDO-QuickStart-3.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-3 (140421-Havana-RDO-QuickStart-3.pdf)
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenFlowをXenServerで試してみよう
OpenFlowをXenServerで試してみようOpenFlowをXenServerで試してみよう
OpenFlowをXenServerで試してみよう
Kimihiko Kitase
 

More from Hiroki Ishikawa (13)

AvailabilityZoneとHostAggregate
AvailabilityZoneとHostAggregateAvailabilityZoneとHostAggregate
AvailabilityZoneとHostAggregate
Hiroki Ishikawa
 
OpenStackの情報をどこから得ているのか
OpenStackの情報をどこから得ているのかOpenStackの情報をどこから得ているのか
OpenStackの情報をどこから得ているのか
Hiroki Ishikawa
 
AppArmorの話
AppArmorの話AppArmorの話
AppArmorの話
Hiroki Ishikawa
 
第9回 OpenStack 勉強会(Glance)
第9回 OpenStack 勉強会(Glance)第9回 OpenStack 勉強会(Glance)
第9回 OpenStack 勉強会(Glance)
Hiroki Ishikawa
 
気になるあのコにアタック☆
気になるあのコにアタック☆気になるあのコにアタック☆
気になるあのコにアタック☆
Hiroki Ishikawa
 
OpenStack & SELinux
OpenStack & SELinuxOpenStack & SELinux
OpenStack & SELinux
Hiroki Ishikawa
 
rsyslog + SE-PostgreSQL = ???
rsyslog + SE-PostgreSQL = ???rsyslog + SE-PostgreSQL = ???
rsyslog + SE-PostgreSQL = ???
Hiroki Ishikawa
 
hbstudy# 28 SELinux HandsOn 公開版
hbstudy# 28 SELinux HandsOn 公開版hbstudy# 28 SELinux HandsOn 公開版
hbstudy# 28 SELinux HandsOn 公開版
Hiroki Ishikawa
 
SELinuxによる攻撃防止の例
SELinuxによる攻撃防止の例SELinuxによる攻撃防止の例
SELinuxによる攻撃防止の例
Hiroki Ishikawa
 
Cms on SELinux
Cms on SELinuxCms on SELinux
Cms on SELinux
Hiroki Ishikawa
 
SystemTapで何か
SystemTapで何かSystemTapで何か
SystemTapで何か
Hiroki Ishikawa
 
(F15)File Capability
(F15)File Capability(F15)File Capability
(F15)File Capability
Hiroki Ishikawa
 
AvailabilityZoneとHostAggregate
AvailabilityZoneとHostAggregateAvailabilityZoneとHostAggregate
AvailabilityZoneとHostAggregate
Hiroki Ishikawa
 
OpenStackの情報をどこから得ているのか
OpenStackの情報をどこから得ているのかOpenStackの情報をどこから得ているのか
OpenStackの情報をどこから得ているのか
Hiroki Ishikawa
 
第9回 OpenStack 勉強会(Glance)
第9回 OpenStack 勉強会(Glance)第9回 OpenStack 勉強会(Glance)
第9回 OpenStack 勉強会(Glance)
Hiroki Ishikawa
 
気になるあのコにアタック☆
気になるあのコにアタック☆気になるあのコにアタック☆
気になるあのコにアタック☆
Hiroki Ishikawa
 
rsyslog + SE-PostgreSQL = ???
rsyslog + SE-PostgreSQL = ???rsyslog + SE-PostgreSQL = ???
rsyslog + SE-PostgreSQL = ???
Hiroki Ishikawa
 
hbstudy# 28 SELinux HandsOn 公開版
hbstudy# 28 SELinux HandsOn 公開版hbstudy# 28 SELinux HandsOn 公開版
hbstudy# 28 SELinux HandsOn 公開版
Hiroki Ishikawa
 
SELinuxによる攻撃防止の例
SELinuxによる攻撃防止の例SELinuxによる攻撃防止の例
SELinuxによる攻撃防止の例
Hiroki Ishikawa
 

VlanManagerを使ってみた

  • 2. @ishikawa84g ◦ いつもは SELinux の人 ◦ OpenStack インストール手順のようなもの(Diablo)の人  http://2done.org/openstack/  仕事で OpenStack を弄ってます ◦ Nova, Glance, KeyStone, Horizon 中心  nova.conf 戦闘力: まだ 50 程度
  • 3. FlatManager ◦ 基本的なネットワーク ◦ ネットワーク設定は /etc/network/interface  FlatDHCPManager ◦ Flat + DHCP = 簡単  VlanManager ◦ Flat + DHCP + VLAN ◦ テナント(プロジェクト)毎にVLAN IDを設定  nova.conf の network_manager に設定
  • 4. Internet FW とか SW ホントはこんなにマシン使ってない nova-api(meta) Horizon nova-network nova-api x N台 nova-compute 生意気にNetwork HA構成 SW KeyStone nova-volume Glance AMQP DataBase のようななもの nova-scheduler
  • 5. OpenStack Compute Administration Guide – 9. Networking
  • 6. 名称 アドレス帯 用途 フロント 192.168.0.0/24 ユーザサービス用 ネットワーク バックエンド 192.168.1.0/24 バックエンドサービス用 ネットワーク FIXED 仮想マシン用仮想ネットワーク 10.0.0.0/8 ネットワーク (VLAN毎に /24 で分割)  FIXED ネットワーク = VM が利用するプライベートネットワーク
  • 7. network_manager=nova.network.manager.VlanManager public_interface=eth0 vlan_interface=eth1 fixed_range=10.0.0.0/8 VLAN関連設定 network_size=1024 dhcpbridge_flagfile=/etc/nova/nova.conf dhcpbridge=/usr/bin/nova-dhcpbridge force_dhcp_release=True my_ip=$NOVA_COMPUTE_IPADDRESSS routing_source_ip=$NOVA_COMPUTE_IPADDRESSS multi_host=True enabled_apis=metadata metadata_host=$NOVA_COMPUTE_IPADDRESSS HA構成関連設定
  • 8. 事前にネットワーク帯と VLAN ID を定義(プール?)する ◦ 事前に多量の VLAN を定義する必要がある ◦ 例: 10.0.101.0/24 → VLAN ID 101 ◦ nova-manage network create --label vlan101 --fixed_range_v4 10.0.101.0/24 --num_networks 1 --network_size 256 --vlan 101 ◦ 上記で必要な情報  識別可能なネットワーク名  IPアドレス範囲  VLAN ID  ネットワークサイズ  確認は nova-manage network list
  • 9. Compute ノードの VLANインタフェース側を Trunk モードに設定する  CISCO の場合、Trunk だけではダメ ◦ 使用する VLAN を事前に活性化する必要がある ◦ CISCO 2960の場合、こんな感じ  (config) vlan XXX → no shutdown → exit  (config) interface range giga 0/1-40  (config-if-range) switch port trunk ◦ これを知らず永遠と構成と設定ファイルを見直した...
  • 10. VM 起動時に定義したアドレスが自動的に割り当てられる ◦ 一度割り当てると、そのアドレスを使い続けるようになる ◦ 事前にテナントとアドレスを紐付けることも可能  ブリッジインタフェースが自動生成される $ brctl show bridge name bridge id STP enabled interfaces br101 8000.fa163e4197ed no vlan101 vnet0 br102 8000.fa163e667f15 no vlan102 vnet1 virbr0 8000.000000000000 yes  dnsmasq をブリッジ毎に起動
  • 11. Any Questions?